「SANDSマイボトルプロジェクト」として、コカ・コーラ社の協力のもと、SANDSの学生が長い年月をかけて企画し、「ボナクア®ウォーターバー」の運用開始に至った。
▼ボナクア®ウォーターバー https://c.cocacola.co.jp/bonaquawaterbar/
■今後の展望
マイボトルプロジェクトでは、今後オリジナルデザインの炭酸対応ステンレスボトルの制作から販売までを行い、マイボトルのさらなる普及に努める。また、今回導入した「ボナクア®ウォーターバー」の効果測定を行い、学内でのニーズに応じて、2台目以降の増設やフレーバーの追加に向けて準備を進めていくことを考えている。
SANDSは「渋谷から世界へ」を目標に、SDGsのトレンドを作り出すさまざまな活動をしている。メンバーはアクションを起こす当事者でもあり、人々のアクションを促すための仕組みづくりや仕掛けを考える変革者でもある。既存の考えにとらわれず、好奇心が芽生えるようなさまざまプロジェクトを今後も展開していく。
■プロジェクトメンバーからのコメント
▼プロジェクト責任者 南直冴さん(文学部 比較芸術学科4年)
水1本110円、炭酸水1本120円を日々消費するのは、学生にとってはかなりの負担になります。これらに代わる新たな選択肢を作るべく、本プロジェクトを3年前に始めました。長い年月をかけて、やっとプロジェクトを実現できました。今回設置した「ボナクア®ウォーターバー」が私のような経済的に苦しい大学生の支えになれば本望です。そして今後も、学生が主体となって企画を立ち上げ、大学や企業などを巻き込み、渋谷から世界へ、わくわくするような未来を切り拓いていくきっかけとなれたらこれ以上の喜びはありません。
▼滝本智丹さん (国際政治経済学部 国際政治学科3年)
このプロジェクトは私が入学する前から企画が進められていたものであり、先輩方の想いが詰まっています。
【SANDSマイボトルプロジェクトメンバー】
南直冴さん(文学部 比較芸術学科4年)
滝本智丹さん(国際政治経済学部 国際政治学科3年)
香月美羽さん(国際政治経済学部 国際政治学科3年)
金児和穂さん(国際政治経済学部 国際政治学科2年)
葉涵一さん(国際政治経済学部 国際政治学科2年)
若井瑛人さん(国際政治経済学部 国際政治学科2年)
【国際政治経済学部公認学生団体SANDS(Sipec and SDGs)とは】
同大国際政治経済学部公認の学生団体であり、SDGs(持続可能な開発目標)の達成のために、大学生は何ができるのかを考え、行動し、周りの人へのインフルエンサーになることを目指して活動している。
▼公式Instagram https://www.instagram.com/agu_sands/
▼公式X(旧Twitter) https://twitter.com/agu_sands
【関連情報】
【国際政治経済学部学生団体SANDS】SDGs推進イベント「HAPPY EARTH FESTA 2023」に参加(同大公式ウェブサイト) https://www.aoyama.ac.jp/post05/2023/news_20231017_01
【国際政治経済学部学生団体SANDS】「SANDS未来食アソート」を無料配布(同大公式ウェブサイト) https://www.aoyama.ac.jp/post05/2023/news_20230520_01
国際政治経済学部 https://www.aoyama.ac.jp/faculty/sipec/
【取材に関する問い合わせ先】
青山学院大学 政策・企画部 大学広報課
TEL:03-3409-8159
取材・撮影申し込みフォーム: https://www.aoyama.ac.jp/companies/interview.html
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/