公的個人認証による本人確認を実装し、口座開設時のよりスピーディーで効率的かつ厳格な本人確認業務を支援

 シンプレクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金子 英樹 以下、シンプレクス)とサイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北村 裕司 以下、サイバートラスト)は、株式会社DMM.com証券(本社:東京都中央区、代表取締役:谷川 龍二 以下、DMM.com証券)において、マイナンバーカードの利用による公的個人認証を活用した厳格な本人確認システムが採用されたことを発表します。DMM.com証券が提供する「DMM FX」に向けてシンプレクスが開発支援したもので、サイバートラストの「iTrust 本人確認サービス」と「iTrust 本人確認サービス eKYCライブラリ」が活用されています。
このたびの採用により、「DMM FX」での口座開設時に公的個人認証を活用した厳格な本人確認が実現し、よりスピーディーで効率的な本人確認により利用者の利便性向上を支援します。

 金融機関の口座開設時に実施が求められる顧客の本人確認業務について、DMM.com証券ではオンラインによる本人確認として犯罪収益移転防止法(以下、犯収法)※1に基づく券面撮影方式を導入しています。犯収法施行規則の 「顧客等の本人特定事項の確認方法」に関する規定により、本人確認書類の厚み確認などが必要ですが、さらなる顧客満足度の向上と業務効率化を目的として、「iTrust 本人確認サービス eKYCライブラリ」を活用することでマイナンバーカードのICチップ読み取りによりオンライン完結のスピーディーで厳格な本人確認を実現しました。

 「DMM FX」のスマホアプリにある口座開設の機能に「iTrust 本人確認サービス eKYCライブラリ」を組み込むことで、従来の本人確認方式とマイナンバーカードのICチップ読み取り方式のいずれかを利用者が選択できるようにしています。ICチップ読み取り方式では、利用者の申請にかかる入力の手間や所要時間とDMM.com証券側の開設処理時間を短縮するなどの利便性の向上を実現しています。具体的なメリットは以下のとおりです。


申請から最短30分でスピーディーな口座開設を実現します。
マイナンバーカードに内蔵されている署名用電子証明書の読み取りにより正確な基本4情報(氏名・住所・生年月日・性別)を取得でき申請書類の不備による手続き遅延を防止します。
「iTrust 本人確認サービス」を活用して氏名・住所変更および生存確認を行うことで、利用者の情報に変更がないか、オンラインでの継続的顧客管理を可能にします(※利用には、利用者による同意が必要です)。

 今後も、シンプレクスとサイバートラストは協業を強化し、さまざまな非対面シーンにおける公的個人認証を活用した厳格な本人確認の利用拡大を視野に、より安全・安心・快適な社会の実現に貢献してまいります。

■「iTrust 本人確認サービス」について
「iTrust 本人確認サービス」の利用により、従来、本人確認書類の郵送や転送不要書留郵便などを用いて行っていた本人確認や住所変更確認などを、オンラインで可能にすることで各種確認業務の効率化やコスト削減を実現します。サイバートラストは、公的個人認証におけるプラットフォーム事業者として主務大臣認定を取得 ※2しており、マイナンバーカードを利用した公的個人認証による犯罪収益移転防止法「ワ ※3」の他、マイナンバーカード、運転免許証、在留カードの、IC チップからの券面情報取得と真贋判定による「ヘ ※4」「ト ※5」の実現を支援します。

「iTrust 本人確認サービス」についてはこちらをご覧ください。
https://www.cybertrust.co.jp/identification/
 

■サイバートラスト株式会社について
サイバートラストは、日本初の商用電子認証局として 25 年以上にわたり提供している認証・セキュリティサービスと、ミラクル・リナックスのカーネル技術やオープンソースソフトウェア(OSS)の知見を応用したオンプレミス、クラウド、組込み領域向けのLinux/OSSサービスを展開しています。また、これらの技術や実績を組み合わせ、IoTをはじめとする先端分野に向けて、「ヒト・モノ・コト」の正しさを証明し、お客様のサービスの信頼性を支えるサービスを推進しています。
「すべてのヒト、モノ、コトに信頼を」。サイバートラストは、ITインフラに関わる専門性・中立性の高い技術で、安心・安全な社会を実現します。

■シンプレクス株式会社について https://www.simplex.inc/
シンプレクスは1997年の創業以来、メガバンクや大手総合証券を筆頭に、日本を代表する金融機関のテクノロジーパートナーとしてビジネスを展開してきました。
現在では、金融領域で培った豊富なノウハウを活用し、金融以外の領域でもソリューションを展開しています。2019年3月にはAI企業のDeep Percept株式会社、2021年4月には総合コンサルティングファームのXspear Consulting株式会社がグループに加わり、創業時より付加価値の創造に取り組んできたシンプレクスとワンチームとなって、公的機関や金融機関、各業界をリードする企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を支援しています。

※1 マネーロンダリングやテロ資金供与防止を目的として、特定の事業者が取引する際の本人確認などについて定めた法律。
※2 電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(第17条第1項第6号)の規定に基づく主務大臣の認定を取得。
※3 犯収法規則第6条1項1号ワで定められているマイナンバーカードによる公的個人認証のこと。
※4 犯収法規則第6条1項1号ヘで定められている特定事業者が提供するソフトウェアを使用して、本人の容貌の画像と写真付き本人確認書類に組み込まれた IC チップに記録された情報(氏名、住所、生年月日、写真)の送信を受ける方法のこと。

※5 犯収法規則第6条1項1号トで定められている特定事業者が提供するソフトウェアを使用して、一枚に限り発行される写真付き本人確認書類の画像または写真付き本人確認書類に組み込まれた IC チップに記録された情報の送信を受けるとともに特定事業者が、1)銀行またはクレジットカード会社に同一顧客であるか確認を求める方法、2)顧客の預貯金口座に金銭の振込みを行い、かつ顧客から振込額などが記載された預貯金通帳の写しなどの送付を受ける方法のこと。


本件に関するお問合わせ先
<当リリースに関するお問い合わせ先>
サイバートラスト株式会社
広報担当:椎名・野口
E-mail:press@cybertrust.co.jp

シンプレクス・ホールディングス株式会社
コーポレート・イノベーションディビジョン 広報 瀬川
TEL:03-3539-7370
お問い合わせフォーム:https://www.simplex.holdings/contact/
 

<ソリューションの導入に関するお問い合わせ先>
シンプレクス株式会社
セールスディビジョン 安藤
TEL:03-3539-7370
お問い合わせフォーム:https://www.simplex.inc/contact/
 

関連リンク
シンプレクスのFX
https://www.simplex.inc/industries/fx/