Windows 8.1に対応し、接続可能な3Dプリンターがあれば、このアプリを利用してデザイン作成と出力が可能だ。Windows 8.1ではOSとして3Dプリンターをサポートしているため、ドライバーが用意されていれば、専用プリンターを接続するだけで、使用することができる。
(公式ブログ発表より参考画像)
完全オリジナルのモデルでなくても、すでにインターネット上に公開されている3Dモデルの使用可能なデータをダウンロードして読みこみ、出力することもできるという。このために、アプリはさまざまな3Dモデルフォーマットに対応しているそうだ。
「Library」にはオブジェクトのカタログがおさめられ、さまざまなオーナメント類を3Dプリンターで出力し、実際のかたちあるものとして作成できる。
Microsoftでは、直営店で米MarketBot製の3Dプリンターの販売も行っているといい、いよいよ3Dプリンターが身近なものとなる時代が到来しつつあることを感じさせている。