2025年4月に開校した通信制高校、四谷高等学校(茨城県筑西市折本895)は、9月25日に囲碁部の創設を発表しました。2026年より始動します。


指導を担当するのが日本棋院所属のプロ棋士・徐文燕(ジョ ブンエン)二段。囲碁界の第一線で活躍する若手棋士から、直接学べる貴重な機会が実現します。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330412&id=bodyimage1

■ 囲碁は「宇宙」――創造力を育てる知のアート
囲碁は、約4000年前の中国に起源を持つと言われ、日本でも長きにわたり親しまれてきた伝統文化です。完全情報ゲームの中ではAIの人間越えが最も遅かったゲームであり、近年はAIを活用した研究がプロの間でも主流となっていて、AI時代の象徴とも言えます。

盤上で繰り広げられる一手一手は、まるで宇宙を描くような創造的な営み。どんな局面でも自分の選択で道を切り拓く経験は、集中力・論理的思考力・直感力を育てるだけでなく、自己表現の一つにもなり得ます。AI時代にこそ求められる“人間の直感と戦略性”を磨けると言われています。


■ eスポーツとも親和性あり!進化する囲碁の可能性
囲碁はその戦略性の高さから、eスポーツと共通する競技性を持つとも言われています。オンライン対局の普及、デジタルアプリでの学習、国際大会のライブ配信など、囲碁はすでに“次世代型の知的競技”として進化しています。

今後、囲碁部でもデジタルツールを活用したオンライン対局や、校内大会・eスポーツ的な交流イベントの開催などを予定しており、新たなかたちの囲碁文化を生徒とともに築いていきます。


■ 囲碁部コーチ

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330412&id=bodyimage2

徐文燕(ジョ ブンエン)二段 プロフィール
2005年1月15日生まれ/東京都出身
日本棋院東京本院所属、光永淳造七段門下
2021年度 女流特別採用棋士試験1位により入段
2023年 二段昇段
女流棋聖戦ベスト4進出/NHK Eテレ「囲碁フォーカス」出演中

コメント:
囲碁は、宇宙。どんな手を打つかは自分次第。
絵を描くように、自分の頭の中にあるものを自由に表現できるのが囲碁の魅力です。一緒に囲碁の世界を楽しみましょう。


■ 四谷学院高等学校 囲碁部 概要
・活動内容:囲碁の基本、対局練習、大会出場など
・対象:囲碁に興味のある全学年の生徒(初心者歓迎)
・指導者:徐文燕 二段(日本棋院所属)
・活動形式:オンライン中心(必要に応じて校内開催も予定)


■ 今後の展望
四谷学院高等学校は、学力だけでなく、生徒一人ひとりの個性や興味を育む場として、部活動や特別活動の充実にも力を入れています。囲碁部の創設はその一環であり、今後も多様な学びのスタイルを提供してまいります。

■公式サイト
https://ygh.ed.jp/igo/


■四谷学院高等学校について
開校:2025年4月
本校:茨城県筑西市折本895
課程:単位制・通信制課程(広域)
学科:普通科
https://ygh.ed.jp/

■本件に関するお問い合わせ先
四谷学院高等学校
TEL:0296-49-9711


配信元企業:株式会社四谷学院
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
編集部おすすめ