谷川町長からは、宇多津町がめざす「日本で一番住みやすい町」の実現に向けた取り組みについて、町の現状や特色ある施策をご紹介いただきました。
こうした魅力ある取り組みの成果として、宇多津町は「街の住みここちランキング」において2年連続で四国1位、香川県でも2年連続1位に選ばれています。また、訪日外国人旅行者が訪れる夏の人気上昇エリアでは全国3位となり、「天空のアクアリウム」などが注目を集めています。
学生からの「今後取り組みたいことは何ですか」という質問に対して、谷川町長は「一番大切にしているのは住民の声です。住民ファーストのまちづくりを進めていきたい」と力強くお答えいただきました。講義は学生代表からの感謝の言葉をもって締めくくられました。
講義を受けた学生からは、「南部すくすくスクエアは公園だけでなく図書館やカフェもあって、子どもからお年寄りまでみんなが集まれる場所になっている。こういう場所があると地域の人たちと自然に関われて暮らしやすいと感じた」「避難所の空調やマンホールトイレが整備されていて安心。四国水族館や駅周辺も整っていて便利だし、空き家を改修する補助もあって、自分が将来住むときに役立ちそうだと思った」「新婚世帯への家賃補助や不妊治療費の助成があるから安心。小中学校の給食無償化や制服購入費の補助制度があるのもいいなと思った」といった感想が寄せられ、将来の医療従事者として地域のくらしを支える視点を深める貴重な機会となりました。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000330913&id=bodyimage1】
配信元企業:学校法人大麻学園
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ