と言っても別にオンリーイベントがあったよー、だったらわざわざ書く必要ないですよね。東京近辺では毎週のように週末何かしらのイベントが行われています。コミケのような大きい規模のものから、10~20程度のサークルしか参加していない小さなオフ会みたいなものまで、多種多様にあるのです。
じゃあなんでこの「Do-M@s」の話をするかというと、実はこのイベントを見ることで地方の同人誌即売会のあり方の変容が見えてくるからなんです。
そんなわけで今回は北海道のイベント事情を書いてみます。
話は大幅に昔にさかのぼり、10年以上前、インターネットが普及しきっていない頃までさかのぼります。
自分も同人誌に興味を持ち始めた時期でしたが、ネットによる情報が出回っていないため脚で情報を拾い歩く状態が続いていました。
その当時は各地方都市ごとに大きめな同人誌即売会がありました。サークル参加数も多く、男女比も半々くらい。まあ、コミケの縮小版だと思うといいかもしれません。
そして21世紀に入ります。ネットが一気に広がり、情報収集が非常に容易になりました。
と同時に同人誌専門店が各地に出来たり、委託通販などもはじまります。
気がつけば、同人誌即売会の会場はサークルのスペースがガタンと減りました。あれれ、壁まで昔はびっちりだったのに……。コスプレは盛り上がっているけれども、肝心の「同人誌の即売会」ではなくなってき始めている。