「ピーン」という耳障りな音、スピーカーから出るのを聴いたことがあるだろう。所謂「ハウリング」のことで、マイクとスピーカーを近づけるとこのような音が出てしまう。
だが、スカイプなどでよく使用するマイクとスピーカーが一体化したヘッドセットはそのようなことにはならない。こんなにマイクとスピーカー部が近いのに。どうして?

まず、ハウリングが起る原因を確認しておきたい。
「ハウリングが起きるのはマイクから入ってきた音をスピーカーから出すときに、そのスピーカーから出た音を再びマイクが拾い、拡大され続けたその音が増幅された結果です」(バッファロー)
「音量が大きすぎたり、マイクをスピーカーに向けたりするなどがハウリングの原因となります」(オーディオテクニカ)

「ヘッドセットと通常のマイク・スピーカーは形態とサイズの違いはあるものの集音する、音を出す際の基本的な動作原理は同じ」(バッファロー)という。では、ヘッドセットと通常のマイク・スピーカーの違いはどこにあるのか。
「ヘッドセットは構造上マイク部が口元・スピーカー部が耳元に設置されるので、相手の声も自分の声もきちんと伝わりやすいのが特徴です」
「マイク、スピーカーは広範囲の音を集め、広範囲に音を出力しますので機器自体のサイズも音の出力も大きくなります」

それでは本題、どうしてヘッドセットはハウリングしないのか。オーディオテクニカは2つの理由を挙げる。
「第1にヘッドホン、イヤホン部分が密閉されているためマイクまで音が届かないことでハウリングの原因となる音の繰り返し現象が起こりづらいこと」
「第2にはマイクは口元にセットされるため遠くの音を拾うような高感度のマイク性能を必要としないためです」
な~るほど「The納得」。

最後に、スカイプによる外国語レッスンで使用されるヘッドセットでお勧めの製品を両社に挙げてもらった。
『BSHSH13シリーズ』(バッファロー)
・スピーカー部分のイヤーパッドにソフトクッション仕様により長時間装着していても痛くなりにくい。
・指向性マイクを使用しているのでこちらの音声がクリアに伝わる。
『ATH-750COM USB』(オーディオテクニカ)
・USBに差し込むだけの簡単接続で高品位な音質を楽しめる。

・ヘッドホンの音量調整が手元で行なえるボリューム/ミュートコントローラー付き。

ヘッドセットは語学レッスンにおいて大きな存在。音がクリアで自分に合ったものを選ぼう。
(羽石竜示)
編集部おすすめ