例年通り団子状態のパ・リーグに対し、セ・リーグは巨人が抜け出てはいるが、3位以内のクライマックスシリーズ(CS)出場権の行方はまだまだわからない。特に注目すべきなのが、前半戦を4位で折り返した横浜DeNAベイスターズだ。
前半戦が最下位以外なのは2007年以来6年ぶり。2005年以来のAクラス=球団史上初のCS進出にも期待が持てる位置につけている。好調なのは順位だけではない。前半戦終了時点での平均入場者数は昨年から10.4%増。ファンの期待度が例年以上に違うのだ。
今年のベイスターズはこれまでと何が違うのか。
なぜ、5年連続で最下位&この10年間で9回もBクラスなのか。
そして、ベイスターズファンはなぜ弱くても応援し続けるのか。
『4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ 涙の球団史』は、そんなベイスターズにまつわるさまざまな「なぜ?」を、選手、OB、球団経営者など30人超へのインタビューを通してつまびらかにしていく。著者は村瀬秀信。ベイスターズファンとしても有名で、Numberにおけるベイスターズ記事で、愛するが故の人情話を展開し続けているスポーツライターだ。その村瀬が話を聞いた人名を並べるだけで、この本の本気具合がわかる。
平松政次、遠藤一彦、高木豊、山下大輔、田代富雄といったホエールズ時代のスター選手たち。
佐々木主浩、谷繁元信、石井琢朗、鈴木尚典、波留敏夫といった98年の日本一メンバー。