というのも、この本は、ぜひネットを使ってる人に、このページにたまたま辿り着いたような人に読んでほしい本だからだ。
なにしろ、著者のロビン・スローンは、ネットの未来を予見したムービー「EPIC2014」を作ったひとり。
グーグルとアマゾンが合併した企業「グーグルゾン」がニュース配信サービス「EPIC」開始した2014年(そう、今年だ!)の未来を予見したムービーを、2004年に公開して、大きな話題を呼んだ。
「コンピュータ自身があなた個人に向けてニュースを書く」という未来は、ある種の歪みを抱えながら、ほぼ現実のものになりつつあると言っていいだろう。
ネットにおけるテキスト生成がどうなるかという予見をしたロビン・スローンは、同時に書籍を愛する者でもあった。そのことは『ペナンブラ氏の24時間書店』(kindle版)を読むとクリアに理解できる。
“この小説は書物にまつわる技術発展に対する思索と、スリリングな冒険と、哀悼の表明からなる「本に宛てたラブレター」だ。”
ニューヨーク・タイムズ「サンデー・ブック・レビュー」の評だ。
というわけで「よし読もう!」と思った人には、長い蛇足になっちゃうけど、以下、『ペナンブラ氏の24時間書店』の解説テキストです。
これは、まさにぼくたちのための青春冒険小説だ!!!
とビックリマークつきで叫んでも、「ぼくたちって誰だよっ!」って突っ込みが入るだけだろう。
だからまずキーワードを列挙しよう。いくつかに興味を惹かれたなら、あなたは「ぼくたち」だ。
古書店、稀覯本、電子書籍、グーグル、秘密結社、暗号解読、愛書家、最高の本、3Dスキャナ、『ドラゴンソング年代記』、データ・ビジュアライゼーション、活版印刷、フォント、活字、博物館アーカイブ、地下の図書館、乳揺れ物理学、インターネットコミュニティ、キンドル、kobo、コンピュータ、ハッカー、特撮、特異点(シンギュラリティ)、書体、ブックスキャナ、魔法使い(ウィザード)、テーブルトークRPG。
そして、チャーミングで青春でミステリーでファンタジーで魔法がハイテクで大冒険でカオスでクレバーな物語が好きな人。
もうひとつチェック。本書の中心人物ふたりのやりとりを引用してみる。
「みんながみんなじゃありません。いまだに、その……本のにおいが好きな人はたくさんいます」
「におい!」ペナンブラがオウム返しに言った。「人がにおいについて話しだしたらおしまいだよ」
というわけで、いま、あなたが手に持っているのは、ぼくたちが今読むべき本ベスト1長編小説Mr. Penumbra's 24-Hour Bookstoreの全訳である。
2013年度アレックス賞(全米図書館協会がYA読者にすすめたい一般書に与える賞)の受賞作で、「村上春樹のお伽話的なチャームと、ニール・スティーヴンスンと初期ウンベルト・エーコの魔術的な小説技巧をあわせもつ傑作」なんて紹介されているのだから期待するなというほうが無理。
ぼくは、本職がゲームデザイナー。デジタルゲーム「ぷよぷよ」「バロック」等の企画監督脚本を手がけた。読書も好きで、紙の本が大好きで、電子書籍も好き。本を紹介する原稿をいろんなところに書いたりもしてる。対面で電子書籍を販売する「電書フリマ」ってイベントを開催したり、iPhoneの「電書カプセル」っていう電子書籍配信アプリ(無料だ)のディレクションをしたりもした。
もし、解説を先に読んでる人がいたら、さっさと小説世界に飛び込むことをオススメする。
主人公は、不況により失業した元デザイナーのクレイ・ジャノン。窓に貼られた店員募集のビラを見つけ〈ミスター・ペナンブラの二十四時間書店〉でアルバイトをはじめる。
店番をするのは三人で、ペナンブラ爺が朝を担当し、午後のオリヴァー・グローンにバトンを渡す。彼は考古学マニアだ。そして深夜から早朝はクレイが担当しペナンブラ爺に引き継ぐ。
二十四時間営業だが、ほとんど客は来ない。そこで、クレイは、ささやかな経営立て直しに乗り出す。
隣の店のプロテクトされてないWi-Fiに接続して、地元のレビューサイトに書き込みをし、フェイスブックグループを作り、グーグルのハイパーターゲティング広告プログラムに十ドルで広告を出す。このあたりの具体的な記述で、ぼくはもうすっかりこの小説に夢中になった(20ページあたり!)。
〈ミスター・ペナンブラの二十四時間書店〉は、実は二軒の店がひとつにまとまっている。
手前の店では古本を売っている。
奥の店にも本はある。だが、梯子付きの高い棚に並んでいるのは“グーグルが知るかぎり存在しない作品ばかり”だ。それらの本は少人数の常連客に貸出されているだけ。
しかも、店主のペナンブラから、棚に入っている本を見てはならないと厳命されている。
「ここは単なる書店ではないんだ。おまえさんも気づいているにちがいないが。一種の図書館でもあり、同種のものが世界のあちこちにある。ロンドンにひとつ、パリにひとつ――全部で十二カ所あるな。同じものはふたつとないが、働きは一緒だ」
さらに、客とのやりとり、客の様子、どのように本を請求したか、どのように受けとったか、すべてを業務日誌に記録することも求められる。
この奇妙な古書店は何のためにあるのか? 客がほとんどいないのにどうやって運営しているのか? 店主の目的は何なのか? やってくる常連客は何をしようとしているのか?
怪しく魅惑的な謎からスタートして、最新のハイテク技術を駆使したテクノロジーアクションとクラシカルな怪奇冒険譚のハイブリッドな世界が展開する。
とはいえ、ダン・ブラウンの『ダ・ヴィンチ・コード』みたいな大掛かりな国家レベルの大活劇にはならない。あくまでも青春小説、ぼくらの冒険だ。
最新ハイテクアクションといっても、ダンボールで組み立てて作る書籍用スキャナ、グーグル・ストリートビュー、ハドゥープ、メカニカル・ターク(知らなくてもだいじょうぶ、読めば分かる! 最新技術テクノロジーノウハウ本としても役に立つ)なんてのは、現実に、いま、ぼくたちが利用しようと思えば国家秘密情報機関とつながりがなくても可能だ。
いやまあ、グーグル社員のガールフレンドがいないとできないかなってことも出てくるけどね。
そう、クレイと冒険をともにする仲間を紹介しよう。ハイパーターゲティング広告を見て二十四時間書店にやってきた女の子キャット・ポテンテ。彼女はグーグル社員、クレバーなヒロインだ。
そして幼なじみのニール・シャー。クレイとはテーブルトークRPG仲間であり、『ドラゴンソング年代記』のファンつながりの親友。しかも、今や業界標準規格となった乳揺れ・シミュレーション・ソフトウェアの最初のバージョンを開発した男で、そのソフトウェア会社のCEOだ。
二十四時間書店のオーナー、元コンピュータ・オタクのペナンブラも大活躍する。
クレイの表現を真似るなら、パーティーのメンバーは、ならず者(ローグ)クレイ、魔法使い(ウィザード)キャット・ポンテ、賢者ベナンブラ、盗賊(シーフ)ニール・シャーってところか。
ところで、2014年3月9日にスタートした動的ニュース生成サービス「EPIC」をご存じだろうか?
仕掛けたのは、グーグルとアマゾンが合併した企業「グーグルゾン」。EPICは、グーグルの情報収集力とアマゾンの顧客情報と巨大商業インフラを駆使したニュース配信サービスだ。コンピュータアルゴリズム自身が、ネット上で集めた情報ソースから事実やテキストを抽出し、それらを再構成することで、パーソナライズした記事を配信する。大雑把に言えば「コンピュータ自身があなた個人に向けてニュースを書く」というものだ。
――っていう「EPIC2014」というムービーが2004年に公開されて、大きな話題になった。
2014年に「メディア史博物館」(架空の存在だ)が製作した映像という設定で、1989年から2014年までのメディア史が描かれる。2004年に作られたものなので、同年以降はフィクションであり予測であり予言として描かれている。
この見事な映像を作った作者のひとりが、ロビン・スローン。この本の著者だ。
「それは最良の、そして最悪の時代。2014年、ひとびとは前世紀には想像もしえなかった膨大な情報にアクセス可能になる。誰もがメディア空間にいる。
多くの人が、「EPIC2014」のビジョンを起こりえる未来、いやすでに起こりつつある現実としてとらえた。
2014年になってしまったいま、再度この映像を見返しても驚愕する。グーグルとアマゾンは合併していないが、ここで描かれている仕組みは、ほぼ現実のものとなった。予言は的中した。
同時に、この映像は、物語が現実に与える衝撃的な力をぼくたちに指し示した。グーグルゾンはキーワードとなり、話題となり、議論が繰り広げられた。
そのロビン・スローンの小説だ。当然、虚実入り乱れている。どこからどこまでが実際にあることなのか、ちょっと分からない。グーグルの社員食堂の食事は個人仕様にカスタマイズされているってのは、どっちなんだろう(Facebookで聞いてみると議論になって、「本当だって言われたら信じるよ、それは! グーグルならやってそう、いや本当であってほしい」という希望的観測の結果「本当」と結論した)。
ロビン・スローンのサイトもぜひ見てほしい。本書の原型になった物語が公開されているし、関連記事へのリンクや、著者の語る映像もある。いろいろ楽しい(英語なので、グーグル翻訳を使ってどうにかこうにか読んだのだけど)。
本書発表後に書かれた前日譚Ajax Penumbra 1969というノヴェラもあって、これも簡単に手に入る(キンドルで数秒もかからず)。
わー、まだまだ語り合いたいことはたくさんある。本が出たら、ネット上で読書会をしよう。ツイッター @yonemitsu で告知するからチェックするか、検索してみてくれ。
では(最初に言ったのに、まだ先に解説を読んでいる血塗られた手の同志へ)、最高の本『ペナンブラ氏の24時間書店』(kindle版)に飛び込んで、最高の冒険を堪能してください。(米光一成)