■New Single『POPCORN NANCY / JUMP with chay / いつまでも』インタビュー(2/3)

――インタビュー1より

「友達がお酒を飲むとよく言ってたんですよ、最近奥さんが冷たいとか(笑)」(PES)

――2曲目「JUMP with chay」はどんなイメージで作ったんですか?

PES:『ENGEI グランドスラム』っていうテレビ番組のテーマソングになっているんですけど、そのお話をいただく前、今年2月か3月くらいにはトラックがあって。FUMIYAから「そんなにラップは乗せなくて、ジャンプ、ジャンプって言ってるような曲」って言われてたんですよ。


SU:FUMIYAが、ライブを見据えた曲だって言っていて。

PES:で、本チャンを録るっていうときに、FUMIYAが『MUSIC FAIR』で共演したchayちゃんに声を入れてもらうのはどうすかね?って。

SU:ウチらも、きれいな声だし、きれいな方だし、いいんじゃない?って。

――でも、このコラボもちょっと意外でした。というのも、chayさんがこういうデジタルなダンスチューンを歌うイメージがないから。

PES:ですよね。chayちゃんはギターを持って歌うイメージがあるから。

――彼女とのレコーディングはどうでした?

SU:照れてましたね。恥ずかしいです……って。

PES:照れるっていうか、やっぱりちょっとやったことのない歌い方……しゃくったりとか、そういうのは最初ちょっと困ってましたけど。でも、そういうときはこっちがディレクションして、すんなりいきましたね。

――この曲は、7月に行った『真夏のWOW』でライブ初披露されましたが、こういうバカ騒ぎ系のアッパーチューンのリップのパフォーマンスの上手さとパワーはハンパないなって改めて思いました。


SU:飛んでればいいっすから(笑)。

PES:サイドMCですからね、ほぼ。ウチらに「Bubble Trouble」という曲があって、それも“ジャンプ、ジャンプ”と言って煽るんですよ。だから「JUMP」をライブでやるときは「Bubble Trouble」はできないなって思いましたね。その反対も然り。

――飛びっぱなしになっちゃうから(笑)。

SU:疲れちゃう、お客さんが(笑)。

PES:でも、まあ、たとえば『DANCE FLOOR MASSIVE』みたいなツアーだったら、曲目をテレコにできますからね。ライブの中のジャンプパートとして、どっちかをやればいいっていう。それはそれで前向きに捉えてます。

――3曲目の「いつまでも」は、前2曲とムードが違うラブソングですね。昨年の初夏に放送されていた「ヤクルト ミルージュ」のCMソングだったから、これも作った時期が古そうですが。


PES:これも古いです。昨年の5月頃に作ってるから「POPCORN」と一緒の時期かな。

――最初からCMソングのオファーありきで作ったんですか?

PES:そうです。もともとFUMIYAの作ったオケがあって、♪君がいいのさ~♪のところの歌のメロディーは、ウィリー(ビジャンドゥというグループのメンバー。RIP SLYMEのライブに幾度もドラマーとして参加)がラララで歌ったものが入っていたんです。で、CMソングにはこれがいいだろうということで歌詞をつけることになって。

――歌詞はどんなイメージで?

PES:ヤクルトは今年80周年を迎えるロングセラーで、CMも「変わらない味」っていうのがキーワードになっていたんです。それとILMARIくんが恋愛ソングがいいと言っていて、その「変わらない」っていうところから「いつまでも」っていうキーワードを発想したんです。で、女子目線が欲しかったので、いつもコーラスをお願いしている宮原永海に一緒に歌詞を考えてもらって。あと、当時、友達がお酒を飲むとよく言ってたんですよ、最近奥さんが冷たいとか(笑)。そこからもヒントをもらって歌詞を書いたんです。

SU:<最近君は冷たい>っていう歌詞は、ミルージュがキンキンに冷えてるっていうところにも掛けてますけどね(笑)。


――ところで、10月から全国ツアーが始まりますね。ホールツアーは『STAR』ツアー以来、約4年ぶりとなりますが、今回はどんなものになりそうですか?

PES:『真夏のWOW』で「Vibeman」という新曲をやりましたけど、そういう感じで、新しく制作したものをやれるだけやれたらいいなと思ってます。

――『STAR』ツアー同様、ファイナルは日本武道館2デイズです。武道館公演はこれまで数多く行っていますが、リップにとって武道館ってどんな場所ですか?

PES:音がずいぶんよくなったなぁと思います。技術の進歩ってすごいなって。

SU:大好きですよ、武道館は。客席と近いですもん。すり鉢型だからすっごく盛り上がってる気分になるし、お客さんみんなの顔が見えるんです。だから結構ライブハウス感覚ですね。今回、久しぶりに立てるから嬉しいです。

――『FUNFAIR』ツアー(2007-2008年)以来、自身2度目の年またぎツアーでもあります。2度目ともなれば、年の上手なまたぎ方、年またぎツアーを乗りこなす心得もあるんじゃないですか?(笑)

PES:一回、年末でモチベーションのスウィッチを切るってことじゃないですか(笑)。


――『FUNFAIR』ツアーは、1月2日・3日・4日でしたが、今回は年始からちょっと空いた1月9日・10日ですからね。

SU:空きますねー。ちゃんとお正月するな、こりゃ。親戚とかにご挨拶に回っちゃうパターンですよ(笑)。けど、お正月で完全リセットしちゃうとマズイですからね。2015年が1月10日まであると思って臨みます。

PES:ツアーの時期は秋から年末、お正月とイベントが多いですからね。みなさんの記憶の中で、あのときはこういう季節だったなって思い出してもらえるようなツアーになればいいなと思ってます。

――インタビュー3へ

≪リリース情報≫
■New Single
『POPCORN NANCY / JUMP with chay / いつまでも』
2015.07.29リリース

【完全生産限定盤】
WPCL-12158 / ¥2,200(税抜)
※5,555枚限定盤
※アロハリップくんビーチクッション付
[収録曲]
1. 1POPCORN NANCY
2. JUMP with chay
3. いつまでも
4. Laugh Maniac(Senor Coconut remix)
-Bonus Track-
5. STEPPER'S DELIGHT(TRICKY REMIX)
6. Don't Panic(Ugly Duckling Remix)
7. 黄昏サラウンド(tofubeats REMIX)

【通常盤】
WPCL-12159 / ¥1,600(税抜)
※初回プレス分:ステッカー付
[収録曲]
1. 1POPCORN NANCY
2. JUMP with chay
3. いつまでも
4. Laugh Maniac(Senor Coconut remix)
-Bonus Track-
5. STEPPER'S DELIGHT(TRICKY REMIX)
6. Don't Panic(Ugly Duckling Remix)
7. 黄昏サラウンド(tofubeats REMIX)

■10th Album
『10』
2015.09.30リリース
WPCL-12240 / ¥3,000(税抜)
【初回プレス盤】
デジパック仕様/スペシャル封入特典予定
※初回プレス盤と通常出荷盤のジャケットの色が異なります

[収録曲]
1.Powers of Ten
2.ピース
3.POPCORN NANCY(Album ver.)
4.KINGDOM
5.だいたいQuantize
6.いつまでも
7.青空
8.気持ちいい for Men
9.TIDE
10.Happy Hour
11.JUMP with chay
12.Vibeman feat.在日ファンク
13.メトロポリス
14.この道を行こう
15.時のひとひら

≪ツアー情報≫
【RIP SLYME TOUR 2015-2016】
2015年10月30日(金)千葉・市川市文化会館 大ホール
2015年11月2日(月)神奈川・神奈川県民ホール 大ホール
2015年11月3日(火・祝)静岡・静岡市民文化会館 大ホール
2015年11月12日(木)兵庫・神戸国際会館こくさいホール
2015年11月14日(土)広島・広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)
2015年11月15日(日)愛媛・松山市民会館 大ホール
2015年11月23日(月・祝)茨城・茨城県民文化センター 大ホール
2015年11月27日(金)北海道・わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)
2015年11月29日(日)宮城・仙台サンプラザホール
2015年12月5日(土)石川・金沢本多の森ホール
2015年12月6日(日)新潟・新潟県民会館 大ホール
2015年12月15日(火)岡山・倉敷市民会館
2015年12月17日(木)熊本・市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)
2015年12月19日(土)福岡・福岡サンパレスホテル&ホール
2015年12月21日(月)大阪・大阪フェスティバルホール
2015年12月22日(火)大阪・大阪フェスティバルホール
2015年12月26日(土)愛知・日本特殊陶業市民会館 フォレストホール(名古屋市民会館)
2015年12月27日(日)愛知・日本特殊陶業市民会館 フォレストホール(名古屋市民会館)
2016年1月9日(土)東京・日本武道館
2016年1月10日(日)東京・日本武道館

≪関連リンク≫
RIP SLYME オフィシャルサイト
エキサイトミュージック インタビュー掲載記事一覧
excite music official Twitter
excite music official Facebook
excite music official YouTube channel
編集部おすすめ