9月3日にGoogle Play版が、9月10日にiOS版が配信開始された、『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』
アイマスの新作音ゲーです。

待ってましたよ! 歌って踊る本田未央にいつでも会える!
アイマス「スターライトステージ」は思わせぶりなセリフとウワサでいっぱい
Google Play版から一週間遅れで、iOS版も配信開始。総勢59人の女の子たちが、踊る、歌う! ゲーム難しくて見てる余裕ない! まだまだキャラは増えますよ。

『アイドルマスター』シリーズは、アイドルをテーマにしたゲーム。キャラクターがオーディションやライブステージで歌う楽曲は非常に多いです。
楽曲群を本編以外で生かすため、今までも『Live For You!』『シャイニーフェスタ(アプリ版移植あり)』などの音ゲーが出ていました。
アプリ版音ゲーの完全新作は、今回が初めて。
アイマス「スターライトステージ」は思わせぶりなセリフとウワサでいっぱい
上から降ってくるノートを叩くタイプの音ゲー。背景では3Dモデルのアイドルが踊ります。今までのアイマスシリーズと全く違うモデルで、『ワンフォーオール』や、アニメBD限定版の『G4U!』に登場するキャラも新規に作りなおされています。

『スターライトステージ』は今までの「アイマス」とほぼ別物。
・765プロ(天海春香などコンシューマ版のキャラ)が一切出てこない。
・今までと全く別の3Dモデルを使っている。
・コミュニケーションはあるものの、キャラクターとの親愛度とは関係がない。

登場するのは59人。これからまだまだ増えます。
プロデューサーとアイドルの関係は、そこまで深く表現されていません。
音ゲーにプラスして、キャラクターの人間味を深める要素を盛り込んでいます。


キャラクターをより一層楽しみたい


もっとも目立つのは、「ウワサ」「一コママンガ」
画面移動のロード中に度々出てくる「ウワサ」は、キャラの新情報だらけです。
今まで情報不足だったキャラは、一言・一コマの中で、個性が強化されました。
アイマス「スターライトステージ」は思わせぶりなセリフとウワサでいっぱい
ロード中に出てくる「ウワサ」と「一コマ漫画」が、しれっとキャラを知る上での重要情報を持ってくるから気が抜けない。

「ルーム」と呼ばれる、自分だけのプロダクションづくりができる部屋。
SDキャラクターがちょろちょろ動いて。時折セリフをしゃべります。
思わせぶりな発言がとにかく多い。
アイマス「スターライトステージ」は思わせぶりなセリフとウワサでいっぱい
ルームではSDキャラがウロチョロ。独り言の中には、心中を吐露するものも。

特に、初期で手に入る渋谷凛や本田未央のセリフは、今まで無かった切り口で、新鮮。
キャラクターがスカウトされたばかりの心境をぽそりと語ります。
初めてアイドルになる心境。言うなれば「シンデレラガールズ・ビギンズ」。

そしてコミュニケーション
「ストーリーコミュ」では、楽曲に関係あるメンバーの会話が中心。

「アイドルコミュ」では59人のアイドルスカウトまでの流れを追います。
『シンデレラガールズ』本編やアニメとは、パラレルな世界観です。
アイマス「スターライトステージ」は思わせぶりなセリフとウワサでいっぱい
コミュパートは、キャラクター同士の掛け合いがメイン。プレイヤーはプロデューサーとなって、見守る立場になります。スカウトしたばかりの初々しい一面も見られます。

ぶっちゃけ『シンデレラガールズ』とアニメを知らなくても、ここを見れば大丈夫。
そして『シンデレラガールズ』に詳しいプレイヤーなら、新しい発見が幾つもあるはず。

キャラクターをさらに愛するために


モバゲーの『シンデレラガールズ』本編は、現在キャラクターが200人近くいます。
ニートアイドル「双葉杏」や、ギャルアイドル「城ヶ崎美嘉」などは、ビジュアル的にも今までのアイドルゲームに無く、新鮮で覚えやすかった。
しかし初期は、どういう性格なのかわからないキャラだらけでした。いかんせん人数に対して、情報が圧倒的に少なかった。
徐々にキャラを増やすのを抑え、一人一人の個性を掘り下げていきます。

例えば一番最初に出会うキャラ、猫耳少女「前川みく」。
サービス開始当初は情報不足で、見た目が印象に残っても心に残るのは難しいキャラクターでした。
ところが、キャラクターソングとドラマCDで、彼女の自由奔放さと、素の部分が判明。
一気に人気が高まりました。
その後も続々と新カードや、イベント、ゲーム内マンガ、ゲーム内ラジオで登場。メガネをかけて学校に通う生真面目な姿は、さらに人間・前川みく像を深めました。
アニメでは、彼女が苦労人の努力家であることも明らかに。今では大人気キャラクターです。
そして今回の『スターライトステージ』。セリフ一つ一つに、彼女の信念の強さや人間観察の鋭さが見られました。

情報の付加は、ソーシャルゲームにおいて、キャラクターを豊かにする際に欠かせないもの。
特に『シンデレラガールズ』は、キャラクターの魅力の集合体で支えられているコンテンツです。
情報を出し過ぎず、小出しにする。
におわせる程度にとどめる。
常に出し続ける。

想像の余地を設け、ファンがキャラ妄想で楽しめる場を整えるのが、話題をふくらませる鍵。
『スターライトステージ』は、キャラコンテンツを最大限の手段で見せようと、意気込んでいます。

(たまごまご)
編集部おすすめ