格安スマホは大手キャリアが取り扱う最新機種と比較すると性能では劣るものが多いが、LINEなどのアプリでメッセージをやりとりするには十分だ。女子中学生の娘が泣くほどの格安スマホとは、一体どんなものだったのか。
娘のためにお小遣いから携帯料金を捻出するお父さん

父親の書き込みによれば、選んだのはポラロイド社の「pigu」という機種。画面サイズは3.5インチと小型で100gを切る軽量ボディなので使いやすそうだ。だが、この機種は娘のお気に召さなかったという。ボディは黒色で飾り気がないため、たしかに10代の女の子が持っていそうなイメージはない。
「与える前に1週間テスト運用してやったんだぞ...
可愛い系の画面カスタムもやり方教えてやったんだよ!」
50歳間近という父親の嘆きがグッとくる。
娘にスマホを買い与えようと思ったのは、「今時の流行りものを持って無いというのは子供心にどーなのかね?」と考えたから。自分が子どもの頃にファミコンがなくて寂しい思いをした覚えがあったという。
いいお父さんじゃないか!
しかも、携帯料金は父親の小遣いから捻出している。そのため大手キャリアのiPhoneやAndroid搭載スマホは選択外となってしまったようだ。とはいえ、適当に機種を選んだわけではない。どんな機能を使いたいのか事前に娘に聞き「友達とLINEがしたい」と回答を得ていた。それをふまえ、最低限ネットや動画も問題なく見られる性能を備えつつ、手が小さい娘でも扱いやすいサイズのpiguに決定していた。
こうやってバカが量産されるわけで、自分で何とかしようと努力してみろよと言いたい。 時代は変わっていくのもではあるが、それでも「費用全持ち」で買って貰えるだけで感謝すべき。
ノートPCの選び方の男女の違いを思い出した。 男「重量とCPUとメモリが~。コスパが~。」 女「ピンクの!」
そーだよ!iphone以外はハズいよ!娘のこと理解してるつもりにならず、ちゃんと希望聞いてやれ!世の父さん達!