
中高生を中心に根強い人気を誇る「がぶ飲みミルクコーヒー」(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)がこの2月19日にリニューアル。ペットボトル飲料になって今年で20周年とあって、ブランドサイトも開設し、「がぶのみ」ブランドの強化をしていくようだ。
同サイトには、CMキャラクターを務めていたお笑いコンビ「いつもここから」を20年ぶりに起用し、当時のCMやネタイラストも一挙公開。アラフォー筆者にはあのころの思い出が鮮烈によみがえってくるわけだが、そもそも皆さんはいつもここからの存在を覚えているだろうか?
あるあるネタ+めくり芸でポジションを確立
いつもここからは、色白スリムで弱気な風貌の菊池秀規さん、色黒がっちり系で強気な風貌の山田一成さんのコンビで、得意とするのは「あるあるネタ」のめくり芸。
「悲しいとき~!」を連呼しながら、その悲しいシチュエーションが描かれたスケッチブックをめくり、物悲しくもシュールな笑いを誘うスタイルが代名詞的なネタだ。
がぶ飲みミルクコーヒーのCMでは「がぶ飲みしたいとき~」のアレンジになっていたが、まさにこのネタでブレイクしたのである。
当時はあるあるネタがお笑い界でかなりのシェアを占めていた。
相手がへこむシュールなひと言で笑いを取っていたふかわりょうや、栃木なまりでムカついた事をつぶやく、つぶやきシロー辺りがブームの走りだと思う。
『エンタの神様』のヒットもあって、テツandトモ、はなわなど、リズム系あるあるネタが台頭してきたなか、スケッチブックのめくり芸で異彩を放っていたのがいつもここからだった。
(後にリズム系あるあるネタの発展系として、レギュラー、小梅太夫、オリエンタルラジオなど、あるあるネタ風で「むしろない」系が人気になる)
漫画家レベルの画力は芸能界随一!?
スケッチブックやフリップを使ったイラストネタは鉄拳やバカリズムも得意としているが、そのクオリティの高さでいえば、いつもここからがズバ抜けていた印象。
それもそのはず、イラストを担当していた菊池さんは漫画家目指して上京し、雑誌連載を持っていたほどの腕前の持ち主。
切ない悲しみがひしひしと伝わってきながらも、しっかりと笑いに変わるのは、この絶妙なイラストあってこそ。優れた観察眼を絵で表現できる武器は、お笑い界でもトップクラスなのではないか?