昼夜を問わずあなたを踊らせる 夜の本気ダンスが放つマジカルフィーリング

2017年の秋に発売された2ndアルバム『INTELLIGENCE』に於いて、腰に絡むグルーヴをさらにアンプリファイさせ、自身が標榜する「ダンスロック」をネクストレベルへと引き上げた夜の本気ダンス。そんな彼らの奔放さが、より顕著に表れたのが、ニューシングル「Magical Feelin’」だ。


あえて伝わりやすく分かりやすく、ストレートでキャッチ―な路線にて昼夜問わず、幅広い層を踊らせるタイトル曲は、今後の彼らの代表曲となりゆく可能性大な逸曲。聴き手や受け手がライヴや耳を通し、育て、盛り上げていく光景が浮かんでくる楽曲だ。カップリング2曲も彼らのディープな部分や<現在の本質>が伺え、今後の彼らを占うに非常に興味深い曲ばかり。夜の本気ダンスは、今作とともに昼夜を問わず、再びあなたを踊らせにかかる――。

――「Magical Feelin’」は、かなり伝わりやすく分かりやすく、ストレートでキャッチ―な路線に戻ってきた感があります。

鈴鹿秋斗(Dr.):もう今回は昼夜問わずですから(笑)。

――とは言え、前作アルバムでは、けっこう黒っぽい要素もはらんだグルーヴィーな路線の曲も多かったんで、このようなストレートで解放感のある楽曲の登場には、いささか意外さもありました。

米田貴紀(Vo.&G.):人によっては意外に感じるかもしれませんね。でも、自分たちではそんなに意外さや違和感を持ってなくて。この辺りが久々にリード曲として出たな…レベルの話なんです。

――確かに過去にも「Love is always new」を始め、このようなタイプの楽曲も幾つかありますもんね。

米田:まさに今回はそっちの路線で。
ポップで明るく、キャッチ―で分かりやすい楽曲というか……。

鈴鹿:2ndアルバムまでの3枚のシングルで、だいぶ挑戦してみましたから。そこで間口を広げられた感もあったし。対して前作アルバム『INTELLIGENCE』で例えるなら、この曲は「SHINY」(アニメ「境界のRINNE」第3シリーズOPテーマ)路線でもあって。自分たちのなかでは、あくまでも拡げた範囲内でしかないです。

マイケル(B.):反面、これぞ2ndアルバムを経たからこそ出来た楽曲だとも思っていて。あれで色々なことをやり、逆に見えたものもありましたから。いわゆるBPM遅めでじっくり、ねっとり、みたいな路線とか。

――では、その辺りをやり尽くし、今作のような作風に移行したと?

マイケル:トライしてある程度結果が分かったんで、次に向かった感じです。だけど、あのアルバムを経なければ、ここまで行き着けませんでしたから。自分的には前作と今作は、繋がっていないようでいて凄く繋がってるんです。

西田一紀(G.):また戻ってきた感はあるでしょうが、それは決してただ一周して帰ってきたものとも違っていて。
言わば立体的にスパイラルして戻ってきた感覚とでも言うか…。一聴、昔のように感じるかもしれませんが、その実、全然違いますから。昔よりも断然表現力や構成力もアップしてたりするし。

米田:僕の中でこの曲は、SUPERCARのような、ああいったシューゲイザー感があったんです。ふわっとしたシューゲイズな感じと疾走感。それらに制作中、凄く興味があって。

――個人的には、この時期に威力を発揮する夏フェス向けの楽曲のようにも感じられました。

鈴鹿:よく言われますが、正直、特にそこは意識しませんでした。僕としては今の夜の本気ダンスらしいとめちゃめちゃ思ってます。

米田:正直、今の時代とリンクさせた気は全くなくて。いま好きなものを表現したい。それだけでした。


――リリックも分かりやすく伝わりやすいですよね。

米田:この楽曲は、元は自分たちのラジオ番組発信の企画から始まったんです。いわゆるリスナーと一緒に作られた曲とでも言うか…。それもあり自分のラジオに対するイメージをむっちゃ盛り込んでます。

――それは?

米田:例えば自分が学生時代に聴いていたラジオのエンディング曲。銀杏BOYZの「夢で会えたら」がパッと思い浮かぶんですが、それを始めラジオで流れてくるロックバンドの音楽ってイメージで曲を仕上げていったんです。

――いわゆる初期衝動的な?

米田:そうです。そうです。楽器がうるさく音はガチャガチャしているけど、メロディは凄くスイートだったり。

鈴鹿:作っている時からライヴで即盛り上がるイメージがありましたが、リリース前から盛り上がってくれてるし、手応えは感じてます。

――あと情景観もこれまで以上に浮かんできます。

米田:それもリスナーからの手紙から派生している楽曲というのも関係してます 。
いわゆる幅広い人がイメージを共有できるよう、万人に伝わるワードであえて成立させてますから。その辺りはこれまでの楽曲とは全く違いましたね。当初はそれこそ、いただいた歌詞をそのまま羅列しただけでしたが、そこからそれらを一度自分の中で咀嚼し、整理して作っていったんです。それもあり、これまでの自分だったら絶対に出てこなかったり、使わなかったであろうワードもあったりして。これをやったことで新しい発見もあったし。なので正直、最初は歌っていても若干の違和感がありました。今はもう完全に馴染んで自分のものにしちゃってますけど(笑)。

――で、このように初見でも分かりやすく伝わりやすい曲で掴んでおいて、カップリングの2曲は打って変わってみなさんのディープな面が垣間見れました。

米田:これも「Magical Feelin'」同様、その時やりたかった2曲を入れた感じです。しかもバランスはあまり考えず(笑)。いわゆる反動で生まれた曲たちでもあって(笑)。あとは「俺たちはそれだけじゃない!!」みたいなところも表したかったし。


鈴鹿:これまではセッションで完成させていくタイプが多かった中、「Music For Life」に関してはニシカズ(西田)がドラムの打ち込みも含め曲の大半を作ってきて。それを具現化していく感じでした。なので、打ち込みだったドラムをあえて人力で叩く。その辺りも苦労しましたね。

――この曲はギターソロがとても長いですよね。

西田:(笑)。実はこの曲って、あえて途中にサビを入れてないんです。最後の最後でもったいぶって(笑)、サビを2回繰り返す構成にしていて。その途中にサビがない分、それをギターソロで補ってます。そこはもうサビと同じぐらいの威力のあるギターソロが必要だったんで。結果こうなりました。

マイケル:この曲に関しては今までにないぐらい攻めれたかなと。
叙情的な楽曲イメージがあったんで、そのぶんベースは遊ばせてもらいました。特に2番のAメロなんてかなり自由に弾かせてもらってます。

――「KIKI」はオルタナやグランジなテイストを感じました。

米田:この曲はそれこそ同じコード進行やベースも同じフレーズを弾く等、ひたすら繰り返す中にカッコ良さが現われるところが魅力の楽曲です。

――限定生産盤のみ、POLYSICSハヤシ氏による「Crazy Dancer (午後の本気TOISU Mix)」が入ってます。

米田:憧れの先輩にリミックスしてもらいました。感激でしたね。パッと聴いた瞬間に一発であの方がリミックスしたと分かる、そこが凄い。キチンと愛着を持ってリミックスして下さったのが伝わってきました。

――では最後に。タイトルにちなみ、みなさんがマジカルフィーリングになる瞬間を教えて下さい。

マイケル:完成した楽曲を聴いた瞬間ですね。「デモから、みんなの力やアイデアやレコーディングを経るとこう変わるんや!」って。そこにはバンドマジックや試行錯誤を経たがゆえの魔法がかかってるんですよね。

西田:僕は神社が好きでよく行くんです。神社の境内ってなんか空気感が違うじゃないですか。あそこは間違いなくマジカルフィーリングです。先日も伊勢神宮に行ってきたんですが、もう浮世とは別世界で。おかげさまで、かなり浄化されました。

鈴鹿:僕は今年のワールドカップの日本代表に感じましたね。あれだけテストマッチとかでアカンかったのに、いざ本番となると、サポーターの応援や当日のスタジアム内での気や力もあるんでしょう。下手をしたら実力以上の力が発揮できたり。ホントあの瞬間は凄かった…。でもあれってライヴでもあるんですよね。エネルギーの交歓というか。ライヴもお客さんから力をもらって、一緒にグルーヴを育てて、気づいたらとんでもない一夜になっていたり。あれも絶対に一人では出来ませんからね。

米田:僕はエレキギターかな。あれを持つとなんでも出来そうな気がしてくる。あの無敵感は自分の中でのマジカルフィーリングですね。あれこそロックのパワーでしょう。それを常に持ち続け、色褪せないように今後も活動していきたいですね。

取材・文/池田スカオ和宏

■プロフィール
2008年結成、京都出身、“夜”も昼も聴く者全てを“本気”で“ダンス”させる、米田貴紀(Vo./Gt.)、鈴鹿秋斗(Dr.)、マイケル(Ba.)、西田一紀(Gt.)から成る4人組ロックバンド。ロックのピュアな初期衝動と多様なエッセンスが融合し生み出された独自のグルーヴとグッドメロディーが、躍動感溢れる”人力ダンスミュージック”に変貌を遂げ日本全国を席巻している。

リリース情報


「Magical feelin’」
2018年8月8日リリース
完全生産限定盤(CD+スペシャルブックレット):VICL-37420 1,500円+

通常盤(CD):VICL-37421 1,200円+税
<収録楽曲>
1, Magical Feelin'
2, Music For Life
3, KIKI
[Bonus Track]
Crazy Dancer (POLYSICS 午後の本気TOISU Mix)
*完全限定生産盤のみ



ライヴ情報


08/11(土)”ROCK IN JAPAN 2018”
08/25(土)泉大津フェニックス "RUSH BALL 2018"
09/08(土)“BAYCAMP”
09/11(火)/13(木)/14(金) cinema staff "two strike to(2) night ~バトル・オブ・クアトロ"
09/15(土)博多湾パノラマ広場 「GOLD SOUNDZ 2018」
09/23(日)神戸 太陽と虎 “YES Release tour 2018” w/ BRADIO
09/29(土)/30(日)新木場 若洲公園 ”PIA MUSIC COMPLEX 2018”

全国ツアー「マジカル頭脳ツアー!!」
10/10 (水) 千葉・千葉 LOOK 
10/11 (木) 栃木・宇都宮 HEAVEN'S ROCK VJ-2
10/15 (月) 群馬・高崎 club FLEEZ
10/28 (日) 石川・金沢 EIGHT HALL
11/04 (日) 岡山・岡山 YEBISU YA PRO
11/09 (金) 北海道・旭川 CASINO DRIVE
11/10 (土) 北海道・帯広 MEGA STONE
11/12 (月) 北海道・函館 CLUB COCOA
11/14 (水) 青森・青森 Quarter
11/15 (木) 岩手・盛岡 CLUB CHANGE WAVE
11/26 (月) 鹿児島・鹿児島 SR HALL
11/27 (火) 熊本・熊本 B.9 V2
11/29 (木) 長崎・長崎 DRUM Be-7
12/01 (土) 新潟・新潟 CLUB RIVERST
12/02 (日) 長野・松本 ALECX
12/04 (火) 富山・富山 SOUL POWER
12/05 (水) 大阪・心斎橋 BIGCAT
12/10 (月) 東京・マイナビBLITZ赤坂
12/13 (木) 香川・高松 MONSTER
12/14 (金) 徳島・徳島 club GRINDHOUSE
12/16 (日) 高知・高知 X-pt.
12/17 (月) 愛媛・松山 SALON KITTY
12/19 (水) 愛知・名古屋 ReNY limited
12/20 (木) 京都・KYOTO MUSE

・公式サイト:http://honkidance.com/
編集部おすすめ