Google カレンダー

・販売価格:無料
・開発:Google
・対応OS:iOS/Android
「Googleカレンダー」に関してはすでに利用している人も多いはず。スケジュールアプリの定番とも言えるものだが、やはり外すことはできない。Gmailと連携させることで、カレンダー上からそのスケジュールに関連したメールを確認できたり、特定の項目に関しては自動でスケジュールを組んでくれたりと利用者のちょっとした手間を省いてくれる。複数の端末でカレンダーの内容を同期してくれるのも便利な点だろう。アプリをダウンロードしGoogleアカウントでログインすればすぐに利用することができる。
Googleのカレンダーはマジ便利
— 和音 (@waonwaon_) 2018年9月18日
スケジュール帳を持ち歩くより絶対いいと思うからおすすめ
Googleカレンダーをダウンロード(iOS)
Googleカレンダーをダウンロード(Android)
Yahoo!カレンダー

・販売価格:無料(有料版あり)
・開発:Yahoo Japan
・対応OS:iOS/Android
「Yahoo!カレンダー」の特徴はスケジュールの入力のしやすさにある。通常のスケジュールアプリであればスケジュールを打ち込んで入力しなければいけないが、「Yahoo!カレンダー」はスタンプを選択して配置するだけ。「仕事」「休み」「学校」「飲み会」「デート」など日常生活で使用するスタンプが揃っていて、忙しい時でもすぐに予定を記録できる(もちろん自分で入力することもできる)。
ちなみに、カレンダー上には天気予報も記載されているので、スケジュールを立てる際にとても便利。
また、「イベントカレンダー」という機能もついていて自分の好きなプロ野球チームやJリーグチームの試合日程や結果をカレンダー上で確認することも可能となっている。
Yahooカレンダーの設定で、ベティスを登録しているのでスケジュールに試合日程が入ってます♪試合前にはお知らせもしてくれるので、うっかり屋の私にはめっちゃ便利!(笑)#ベティス#Betis pic.twitter.com/oRX5ChpiNt
— みっちゃん (@soccermicchan08) 2018年9月15日
Yahoo!カレンダーをダウンロード(iOS)
Yahoo!カレンダーをダウンロード(Android)
Ucカレンダー

・販売価格:無料
・開発:URECY WORKS合同会社
・対応OS:iOS/Android
「Ucカレンダー」はカレンダー上に予定を入力する際に色を分けて入力することができる。そのため、アプリを開いて色を一目見ればその日に何があるのかすぐにわかる。また、スケジュールアプリとしての機能は実にシンプルなものとなっていて、スケジュールの入力、祝日の表示、1週間の開始曜日の変更が主なものだ。
操作も簡単なためスケジュールの管理のみにアプリを使いたいという人にはピッタリだ。ちなみに、有料版のアプリもあるが、無料版との違いは広告の有無のみとなる。広告を特に気にしないのであれば無料版でまったく問題ない。
Ucカレンダーってのを入れてみたけど、結構見やすいかも。 pic.twitter.com/KOyR9CsBb4
— 宥貴 (@nanog_eb1994) 2018年9月19日
カレンダーアプリ色々使ってるけどUcカレンダーが今の所一番いい
— 水瀬柊 (@Rzld_4696) 2018年6月3日
カラフルで見やすいから大量のゲームアプリする人はイベントを整理すると見やすい
これ前のだけど pic.twitter.com/VndqUc2lzv
Ucカレンダーをダウンロード(iOS)
Ucカレンダーをダウンロード(Android)
シフトボード

・販売価格:無料
・開発:リクルート ホールディングス
・対応OS:iOS/Android
リクルートが提供しているスケジュールアプリ「シフトボード」はその名の通りアルバイトのシフトを管理することができるアプリだ。アルバイト先の時給や深夜の時給、出勤にかかる交通費などの情報を入力することで、給与の計算も自動的に行ってくれる。アルバイトを掛け持ちしている人でも複数の勤務先を登録できるので安心だ。
さらに、目標給与の設定をすれば何回シフトに入ればいいのかがわかるほか、年間の給与額も把握できるので、いわゆる130万円の壁もすぐにわかる。
シフトボード神アプリすぎて震えた
— リョウゴ (17) (@ryogorira__0529) 2018年9月12日
シフトボードってアプリでシフト管理してるんだけど、日に日にお金がどれくらい入るかとか自動計算だから楽しくなってくる。
— 米粉(こめこ) (@kome__ko__) 2018年6月8日
シフトボードをダウンロード(iOS)
シフトボードをダウンロード(Android)
TimeTree

・販売価格:無料
・開発:株式会社JUBILEE WORKS
・対応OS:iOS/Android
「TimeTree」は、スケジュールを複数の人で共有することができるスケジュールアプリだ。例えば家族、サークル、恋人など、グループごとにカレンダーを作成することができ、共有している人であれば誰でもカレンダーにスケジュールを書き込むことができる。書き込まれたスケジュールは通知されるため、連絡は不要。グループ内でイベントを行う時などはカレンダーを確認して空いている日を選択すればいいだけなので、いちいち連絡を取り合って日程調整をする必要もない。さらに、各スケジュールごとにチャットをすることもできるので、当日の持ち物や重要事項などを書き込んでおけば簡単に情報共有ができる優れものだ。
あーーーTimeTreeに夫が結婚記念日を登録してるーーーー(°▽°)
— 奈緒美 (@imoanlife) 2018年9月11日
Timetreeは仕事で使ってるけどマジ便利。何より見やすい。うちの事務所は実質3人しかいないし出張&出張者だらけだから、これでかなり助かってる。 https://t.co/HCr8YE41Q2
— とみお (@tommy_strk) 2018年6月15日
TimeTreeをダウンロード(iOS)
TimeTreeをダウンロード(Android)
Lifebear

・販売価格:無料(アプリ内課金あり)
・開発:Lifebear
・対応OS:iOS/Android
「Lifebear」はカレンダーとTo Doリスト、日記、メモ帳が1つにまとまったアプリだ。事前にスケジュールを記入し、その日にすることをTo Doリスト化、気になることがあればメモに残し、1日の最後にその日の振り返りとして日記を書く。このようにアプリ1つで全ての行動を管理し、記録することができる。ちなみに、カレンダーに関しては月/週/日のスケジュールを表示することができるほか、スタンプ機能も付いているため、カレンダーをわかりやすくカスタムすることも可能。さらに通知機能を使えば予定を忘れることもない。使いこなすことができれば、時間の使い方も大幅に改善されるはずだ。
今年になってからスケジュールやメモ帳を全部Lifebearっていうアプリに全移行したけど、予定の確認がスムーズにできてとても便利
— もりうち_映えベーシスト (@mrut00) 2018年9月18日
そしてdiary機能もついてるからその日1日のまとめができるようになった
これは今年始まってから毎日書いてて、飽き性の自分がこんなに継続できるのはすごい
他のアプリのことはよく知らないけどlifebearさんわかりやすくていいぞおすすめだぞ
— でくのぼー (@2lvt_w) 2018年9月9日
Lifebearをダウンロード(iOS)
Lifebearをダウンロード(Android)
すごい時間割

・販売価格:無料
・開発:リクルート ホールディングス
・対応OS:iOS/Android
最後に紹介するのは大学生向けのスケジュールアプリ「すごい時間割」だ。
「すごい時間割」は全国1104校の100万件以上の授業データを所有していて、利用者は過去にその授業を履修した人が作成したその授業のデータを選択することで、簡単に時間割を作成することができる。例えば「ABC大学の火曜1限の経済学」を履修していた人がいればそのデータ選択すればすぐに時間割に「火曜1限の経済学」が追加されるというわけだ。
時間割の作成の他にも休講情報や出席管理、課題の締め切りなども管理することができるため、このアプリが1つあれば大学の授業管理の全てを行うことが可能になる。
すごい時間割っていうアプリ本当にすごいから履修やってるそこの大学生は是非
— 澄田キャスター (@Gibswiman50) 2018年9月12日
すごい時間割っていうのダウンロードしたら大学名入れただけで授業の名前も教授の名前もでてきた。
— ♪K♪ (@keitodama0427) 2016年11月23日
すごい時間割をダウンロード(iOS)
すごい時間割をダウンロード(Android)
まとめ
今回はおすすめのスケジュールアプリを7個紹介してきた。スケジュール管理に特化したシンプルなものから、特定のスケジュール管理に向いているもの、ビジネスでも用いることができるものなどそれぞれのアプリによってその特徴は異なる。無料で利用できるものがほとんどなので、気になるものがあれば複数ダウンロードして比べてみてほしい。