
近年「副業」や「複業」という言葉を耳にする機会が多くなってきたように、本業以外で仕事をすることに注目が集まっている。 今回は実際にサービスを利用し、在宅ワーク実践中の筆者が、在宅ワークを探せる求人サービスについて紹介する。
ランサーズ

「Lancers(ランサーズ)」は日本最大級のクラウドソーシングサービスの1つ。利用者はサイト上で登録を行えば、その日のうちから仕事ができる。
ランサーズの特徴はその案件数の多さにあり、依頼総額は2,000億円を超えるなどその規模は非常に大きい。案件の内容はライティングやデザイン、システム開発、単純作業など多岐にわた渡り、自宅で作業できるものばかりだ。初心者でもできる専門的なスキルを必要としない案件もあり、経験を積み重ねていくことでより報酬の高い案件へとステップアップすることもできる。
・運営元:ランサーズ株式会社
・仕事内容:ライティング、校正、システム開発、デザイン、企業名や商品名のネーミングなど
ランサーズで仕事受注して、まじで1000円稼げた!
— M1のゴリラ (@lonegorillablog) 2018年8月22日
今回はHTMLのタグを整理するという簡単なものだったけど、これからもっとプログラミング勉強して単価上げていく。
0→1にできたら、まじで自信出てくる!
今月も保育室代稼げた
— Riiie Dooo Office (@1109RIE) 2017年12月15日
ありがとう#ランサーズ
クラウドワークス

先ほどのランサーズと並んでクラウドソーシングの大手としてサービスを提供しているのが「Crowd Works(クラウドワークス)」。仕事を受注する利用者は約219万人、仕事の依頼件数は約204万件とすでに多くの人が利用している。
案件はライティングやデザイン、システム開発、情報収集といったさまざまな仕事のカテゴリーがあり、初心者でも仕事の受注が可能。
また、「ありがとうボタン」という機能があり、直接顔をあわせることがなくても他のユーザーや発注者に対して感謝を伝えられるのも特徴。ありがとうボタンは1日1回なので、ありがとうを受けた方も嬉しさを感じることができる。
・運営元:株式会社クラウドワークス
・仕事内容:ライティング、校正、システム開発、アプリ開発、ホームページ制作、デザイン、写真撮影、動画編集、音楽制作など
資金をかけずに、ひとまず手を動かして小銭を稼げたのは、クラウドワークスだった。八月から始めて5600円稼げた。もう少し作業量を増やして、月1万くらいは稼ぎたい。
— 筋トレ2018 (@kintore2015) 2017年12月18日
時間の捻出問題。作業はどうしても夜中か、早朝。#クラウドワークス#副収入
サグーワークス

「サグーワークス」は主にライティングによって報酬を得ることができるサービス。ライティングの案件は100文字~1000文字弱ほどのコラム記事など、初心者でも取り掛かりやすいものから、1000文字以上で高単価の案件までさまざま。
高単価の案件はテストに合格しなければいけないため、まずは短い記事を書いて腕を磨き経験を積んでいくことになる。ライティングのほかにも、アンケートや記事校閲のサービスもあり、こちらからでも報酬を得ることが可能。報酬は現金にすることもできるが、Amazonのギフト券などにすることもできるのが嬉しいポイント。トップクラスのライターになると月に70万円以上の報酬を得ることもある。
・運営元:株式会社ウィルゲート
・仕事内容:ライティング、記事チェック、アンケート
マジか。
— FUMITAKE(ふみたけ) (@cielo23tk) 2018年5月22日
試しに登録していきなり受けたサグーワークスのプラチナライターの試験(最上位ランクで普通のライターの約3倍の報酬で、合格率1%と言う噂すらある)にサクッと一発合格したぜ!
マクロミル

マクロミルはアンケートモニター会員サイト。マクロミルが提供するアンケートに回答することでポイントを獲得し、現金や商品、Amazonギフト券や各種ポイントに交換することができる。
アンケートはメールで届き、数分で回答できるため、テレビのCMの間や電車での移動中などにサクッと済ませられる。アンケート結果はメーカーや広告代理店のマーケティング活動などに用いられるものなので、嘘をつくことは禁止。
アンケート1回のポイントこそ決して高くはないものの、回答を続けることでランクアップして、限定サービスや特典を受けることもできる。こつこつとポイントを貯めていくのが得意な人向きのサービスだ。
・運営元:株式会社マクロミル
・仕事内容:アンケート回答
マクロミルのアンケートで月に5000円くらいコンスタントに稼げるようになった。
— メガネもり (@tw_meganemori) 2018年9月20日
これで年6万円は余裕ができるので、ラクして副収入ほしい人にはオススメ!
ウーフー

「ウーフー」はインターネット事業を行うGMOのグループ会社である、GMOクリエイターズネットワークが運営するライター登録サイト。利用者はサイトに登録することで、仕事の依頼を受けることができるというもの。ウーフーの特徴は文字単価の高さにあり、文字単価3円以上の案件が全体の85%を超える。クラウドソーシングサービスでは文字単価1円という案件が多い中で破格の単価となる。一方で案件は募集がかかることもあるが、声がかかるのを待つことになるため、ある程度経験を積んだ段階で挑戦してみるのがいいかもしれない。
・運営元:GMOクリエイターズネットワーク株式会社
・仕事内容:ライティング
ビズアシ

「ビズアシ」はオンライン上でのお仕事マッチングサービス。運営元であるビズアシは先ほど紹介したクラウドワークスのグループ会社でもある。
ビズアシは電話やチャット、メールなどを利用してオンライン上でコミュニケーションを取りながら作業を行えるため、自宅作業が可能。受注できる仕事は、ライティングやデザインのほか、校正や事務、リサーチ、データ入力、カスタマーサポートなど多岐にわたる。
利用者は自身のスキルにあった仕事を見つけることができるだけでなく、勤務時間などの希望を伝えることもできる。また、1つの仕事は数カ月単位で続くため、収入を安定させることも可能。就業前にはビズアシ担当者、クライアント、利用者の三者で面談を行うため、クライアントの顔を確認できるのも安心だ。
・運営元:株式会社ビズアシ
・仕事内容:ライティング、データ入力、リサーチ、事務、経理、翻訳、資料作成、カスタマーサポート、WEBサイト更新など
まとめ
今回は在宅ワークができるサービスについて6つ紹介してきた。病気や介護、育児などさまざまな理由により外で働けない人や副業として収入を増やしたい人、収入に占める本業の依存度を下げたい人など、在宅での仕事はさまざまな目的を解決する選択肢のひとつになる。