





モノを所有しない方がカッコいい!?
一般人が簡単に小金持ちになる方法は簡単! 今すぐに「モノは所有しない方が先進的でカッコいい」というマインドに切り替えましょう。
考えを変えるだけなら、今すぐにでもできますよね。なんの元手もいらないし、なにか作業する必要もありません。
「いや、モノを買わないといろいろ不便だし!」
と思うかもしれません。でも、なにかを買う時に、「これって借りられないかな?」と考えたことはあるでしょうか?
クルマ、洋服、スーツ、デジタルガジェット、はたまた家事や仕事などの無形サービスにいたるまで、これらは全てレンタルが可能です。
しかもこんな豊富なレンタル品を選べるのもネットサービスが充実している日本に住んでいる特権です!使わない手はありません。
意外と見落としがちな「管理コスト」
「いやいや知ってるよ、でもレンタル料金って高いでしょ。買った方が安くなるし」
確かに、レンタル料とレンタル期間だけで見るとそういう場合もあります。例えば洋服レンタルサービスなんてのがありますが、それはコートなどを除いたシャツとパンツだけで月額1万円程度です。毎月1万円を服に使わない人もいますし、そういう人からするとちょっともったいないと思う気持ちもわかります。
ただ、ここで考えてみて欲しいのはモノの「管理コスト」です。
この記事をここまで読み進めているあなたの部屋、モノがあふれていませんか? 棚を買い足したり、モノを積み上げたりしてなんとか収納していませんか? 足の踏み場もない、なんてことはありませんか?
その状態、あなたはモノに生活の邪魔をされています。さらに言えば、モノに「家賃」を払っています。モノを管理するスペースにはお金がかかっているのです。もしも物の管理がきちんとしていてモノが少なければ、今より実質広い家に住めるわけです。もしくは、今ほど大きなスペースが必要ないなら、もっと安くて小さいところに引っ越せるのです。
お金持ちの家、というのをちょっと想像してみてください。雑多なイメージはきっと出てこないかと思います。むしろ、きれいに整頓され、掃除まで整って家というのを想像するのではないでしょうか。
お金持ちはお金の管理はもちろんですが、物の管理も上手なのです。どこにお金をかければいいかがわかっています。不必要なものは置いてあるだけで「コスト」なのでどんどん処分していくのです。
所有のこだわりは、無くしてしまえばそれが当たり前になる
モノを所持しない、なんて満足感がない…と不安になる方もいるかもしれませんが、大丈夫です。これはやってみるとわかりますが、実際はほとんどのモノは「自分に所有権があろうがなかろうが大して関係ない」と思えます。
いつも使っているiPhoneが、仮に誰かからの借り物だとして、iPhone自体が不便になるわけではないですよね。
モノが少なかった数十年前なら、モノを所有するということはプラスのことが多かったのですが、今はどこもかしこもモノがあふれています。気がつけば、すぐに自宅はモノで一杯になり、その管理に膨大な金と時間が必要となります。
モノを減らすことは、そのまま支出を減らすこと、しいては自分の資産を増やすことに繋がるのです。
次回は、シェアリングエコノミーの感覚を手軽に身につけられる、簡単に始められるサービスの紹介をしていきます。
(ムーチョ)
これまでの連載はこちら。