
清水ミチコ&森山良子の初夢フェスが1月2日(水)に日本武道館で行われ、8組のミュージシャンや芸人が3時間超に渡って歌とお笑いを繰り広げ、10,000人の観客を爆笑と感動の渦に包み込んだ。清水ミチコは2013年に初めて武道館で公演を行って以来、毎シーズン開催し今年で6回目。
ザ・ピーナッツと左卜全、昭和歌謡の名曲がまさかの合体
まずオープニングで、ハズキルーペならぬスズキルーペのCM映像が流れ、清水と共に松尾スズキがVTR出演。続いての開演に先立っての諸注意事項を瀬戸内寂聴に扮した清水が講話風にアナウンス。そして、ステージ下手舞台から鮮やかな晴れ着姿の森山良子が飛び出し、あの「Tomorrow」の替え歌を歌い出す。1コーラスを経て上手舞台下から、こちらも緑の晴れ着姿で清水が現れる。「ハレノヒ製じゃないからね」とわざわざ断りを入れる。<トゥモローならぬ♪ハモろう~ハモろう♪>と替えて美しいハーモニーを聴かせる。二人からの新年の挨拶があって初夢フェス、最初のゲストとして一青窈が登場。2曲歌った後、再び清水と森山が表れ3人で昭和の名曲、ザ・ピーナッツと左卜全とひまわりキティーズのカバー。森山と一青窈が「恋のフーガ」を、清水が「老人と子供のポルカ」を同時に歌うという離れ業を披露。聴いていて全く違和感がなく、観客もやんやの大喝采を送った。



シミチコ・チルドレン(?)が会場を席巻
2番めのゲストは森三中の黒沢かずこ。スパンコールのミニ・ワンピース姿で「キューティーハニー」を歌って客席を悩殺。続いては昨年、女芸人と明石家さんまとの旅番組で黒沢が書いたオリジナル「さんちゃん紳士」を。
「僕たち、清水ミチコ・チルドレンです!」と始まったのは藤井隆と椿鬼奴の「シミチコ・チルドレン respect music show」コーナー。まずは清水ミチコに憧れてシンガーになって緊急来日したジョン・ボン・ジョヴィという設定の椿鬼奴が、世界的ヒット曲を歌う。この、まさかの海外ゲストの登場に震えながらも藤井隆は「ナンダカンダ」をキレのあるダンスを交えて熱唱。
また、映像クリエーターとしても活動する藤井はこのイベントのために、清水ミチコが出演する80年代風の架空の商品CMを制作。おしゃれ染め、口紅、食パン、ドリップ珈琲、桃井かおり風の女性が出演する旅行会社、シールを集めてお皿がもらえる食パン、映画館のCMで流れてそうなしゃぶしゃぶ屋など、いかにも80年代にありそうな架空のコマーシャル映像を一挙上映。そのクオリティの高さに観客も思わず見とれた。




YUMING、清志郎から星野源までが続々と降臨
この懐かしCM映像に続いてスクリーンに映し出されるのは80sの香りが漂うソバージュ姿の清水。いよいよ清水ミチコのオンステージだ。まず胃腸薬、頭痛薬、風邪薬と薬をモチーフにYUMING風のサウンドで歌う清水のオリジナル曲「青春のメディスン」。歌った後には紅白に出演したYUMINGバンドのメンバー(もちろんその場には居ないが)を紹介するあたり、芸が細かい。
このYUMING流れで、続いては「中央フリーウェイ」のメロディーで歌う新ネタ「高輪ゲートウェイ」。さらに時事ネタとして、話題の角界をネタにしたIt's a 相撲(small) worldも。
ここで、ステージには森山良子がジョインする。ここまでを振り返り「参加してるのか、観に来てるのかわからない状態です!」と森山自身がこのイベントを楽しんでいるようで、マイクを足元に置いて靴紐を結び直したり、ステージに寝転がったりと自由奔放さを発揮。この天然ぶりには清水も「武道館で足元にマイク置いたの、百恵ちゃん以来、誰もいない!」と苦笑い。そして二人で歌ったのは、やもり(矢野顕子&森山良子)のナンバー「風のブランコ」。清水はピアノに前に座って矢野顕子になりきった。


森山良子が圧倒的な破壊力で会場を魅せる!
清水が舞台を降り、初夢フェスのオオトリ、森山良子のステージがスタートする。「デビュー53年目の森山良子です。
「みなさん、お屠蘇はもういただきましたか?」と客席に向かって「乾杯」と日本酒の入った枡を掲げて歌ったのは「乾杯の歌」。ヴェルディのオペラ「椿姫」の曲で前半はイタリア語で歌う。見事なオペラ歌唱で客席を圧倒した。

「私の周りには亡くなった方も多く、いとこのムッシュも天国に逝きました。きっと天国で楽しく過ごしているでしょう。そんな方々に捧げます!」とジャズ・スタンダードの「聖者の行進」に。ここでの森山の歌は凄まじいのひとこと。広いステージを縦横無尽に動き回りながら、伸びやかに艷やかに歌う。中盤にはトロンボーン、クラリネット、サクソフォンと様々な楽器のソロまでもボーカルで披露し終始客席を圧倒。清水ミチコも「聖者の行進にやられた!」と手放しで称賛したほどの圧巻のパフォーマンス。
森山良子のステージの興奮も冷めやらぬまま、アンコールに登場したのはサプライズ・ゲストのナイツの二人。音楽ネタを織り込んだ小気味良いテンポの漫才で、客席を笑いの渦に包んだ。


武道館ラストといえば「サライ」。ここにあの名曲が加わって劇的な化学反応が!
最後は全出演者がステージに再結集。武道館のラストといえば、24時間テレビでお馴染みの「サライ」。過去の清水ミチコ武道館でも歌われた定番中の定番だが、このまま終わらせないのが清水ミチコ。「やってみたかったことが一つある。きっと合うんじゃないかな」と「サライ」に「昴」をミックスさせるという罰当たりな企画を発表。ステージ左側に森山、一青窈、椿にナイツが布陣し「サライ」を受け持つ。一方、右側には清水姉弟、藤井、黒沢が並び「昴」チームに。「平成に向かって別れを告げようではありませんか! それでは、みなさんご唱和ください!」と清水の発声で同時に始まった「サライ」と「昴」。

エンディングにはスクリーンに再び、瀬戸内寂聴が登場してのお別れの挨拶。3時間超に及んだ笑いあり、感動ありの初夢フェスが終了した。この日の模様は、3月にWOWOWで放送される。
≪セットリスト≫
■OP映像
スズキルーペ(VTR:松尾スズキ、清水ミチコ)/ 寂聴講話(VTR:清水ミチコ)
■清水ミチコ&森山良子
1. Tomorrow
■一青窈
2. もらい泣き
3. ハナミズキ
4. 恋のフーガ×老人と子供のポルカ with 清水ミチコ&森山良子
■黒沢かずこ
5. キューティーハニー
6. さんちゃん紳士
■シミチコ・チルドレン respect music showコーナー
7. 禁じられた愛 You Give Love a Bad Name(ジョン・ボン・ジョヴィに扮した椿鬼奴)
8. ナンダカンダ(藤井隆)
9. 運命のリビルド(椿鬼奴)
10. kappo!(藤井隆&椿鬼奴)
■お悩み相談コーナー(トーク)
清水ミチコ&森山良子 / 一青窈、黒沢かずこ、藤井隆、椿鬼奴
■藤井隆&清水ミチコ
架空CMコーナー
■清水ミチコ
11. 青春のメディスン
12. 高輪ゲートウェイ
13. It's a 相撲(small) world~100年の声の歌
14. スローバラード with 清水イチロウ
15. 作曲法
■清水ミチコ&森山良子
16. 星のブランコ
■森山良子
17. この広い野原いっぱい
18. 涙そうそう
19. さとうきび畑
20. 乾杯の歌
21. あなたが好きで
22. 聖者の行進
<ENCORE>
サプライズゲスト:ナイツ
23. サライ×昴
上手(昴・担当):清水ミチコ、藤井隆、黒沢かずこ、清水イチロウ
下手(サライ・担当):森山良子、一青窈、椿鬼奴、ナイツ