
デビュー30周年を迎えたエレファントカシマシのヴォーカル宮本浩次。昨年後半は椎名林檎や東京スカパラダイスオーケストラとのコラボ作品に参加。
ソロ活動を意識していた2018年、その流れと勢いを歌手宮本浩次としてコラボ作品でスタートさせ、そしていよいよ宮本浩次名義の作品の制作に入ったと同時期にドラマ『後妻業』の主題歌の依頼が飛び込んできた。ドラマ制作側とキャッチボールをやり取りしながら、エレカシ宮本を意識せず解き放たれた、宮本浩次の「冬の花」が完成。プロデューサーに迎えたのは、2002年、エレファントカシマシのアルバム『ライフ』以来のタッグとなる小林武史。
主題歌「冬の花」は、作詞・作曲は宮本浩次が手がけている。切なく響くメロディーに、繊細かつ重厚なサウンド。そして、ドラマの主人公を連想させるような女性目線の歌詞とエレファントカシマシとは違った宮本浩次でしか成り立ち得ない魅力溢れる楽曲となっている。なお、この「冬の花」はドラマ『後妻業』の初回放送1月22日(火)21時~で初オンエアされる。
また本日より「宮本、散歩中。」と題されたサイトがオープン。宮本はエレファントカシマシの活動と並行してソロを行っていくが、今後ソロの情報はこちらにアップされていく。
宮本浩次 楽曲コメント
――「冬の花」をどんな気持ちで書き下ろしたのか?
宮本:ドラマにぴったり合うように、木村佳乃さん扮する小夜子を思い浮かべました。
――歌詞とタイトルに込めた意味。
宮本:タイトルは初め、漠然と「真冬の花」にしておりました。それは、最後の最後に、晩節において、大きな美しい大輪の花を咲かせるイメージ、そういう思いです。
――初めてのソロ名義だが、バンドとの違いで意識したこと。
宮本:日本には優れた「歌謡曲」というジャンルがあると思っております。私もいつかそういう歌謡曲を作りたいと思っておりました。そういう思いでこの作品には全力で取り組みました。
――ドラマ視聴者へのメッセージ。
宮本:『後妻業』というドラマを思って作った歌です。ドラマと一緒に楽しんでいただけたらこんなに嬉しいことはありません。
≪リリース情報≫
Digital Single
「冬の花」
2019年2月配信予定

≪ドラマ情報≫
『後妻業』
2019年1月22日(火)21時スタート ※初回15分拡大
毎週火曜21時~21時54分(カンテレ・フジテレビ系全国ネット)
原作:『後妻業』黒川博行(文春文庫刊)
https://www.ktv.jp/gosaigyo/index.html

■宮本浩次 オフィシャルサイト