28日(日)に横浜スタジアムで開催されたHKT48指原莉乃の卒業コンサート。その内容は様々なメディアで繰り返し報じられているため、本稿の目的はそれをお伝えすることではない。
ただ、あのコンサートの裏側にどんなドラマがあり、あのセットリストにどんな意志が込められていたのかを考えたい。『活字アイドル論』『ももクロ独創録』など多くの著書を持つ元週刊プロレス記者・小島和宏氏が独自の視点でひも解く、横浜“伝説の一夜”の意味。

ついにこの日がやってきてしまった。

昨年12月に卒業を電撃発表した指原莉乃が、平成最後のコンサートでアイドル人生を全うする。 

指原莉乃はある日、突然、HKT48へとやってきた。

当時のメンバーにとって、まさに「救世主」だった。
先輩がいないから、なにをどうしていいのかわからず右往左往していた1期生たち。本当に先が見えな過ぎて、当時の総監督だった高橋みなみに「私たちはどうしたらいいんでしょうか?」と相談をしに行ったことがあるぐらいだ。

そこに指原莉乃がやってきた。

彼女はすべての答えを持っていた。メンバーにとって、こんなにも心強い存在はない。のちに合流する多田愛佳とともに、指原はまだ方向性が定まっていなかったHKT48の道を照らし、従来の姉妹グループとは一線を画したエンターテインメント集団へと導いてくれた。


メンバーは感謝しながらも、早い段階から覚悟も決めていた。
 
ある日、突然、やってきてくれたさっしーだから、いつか、HKT48からいなくなってしまうのだ、と。

1期生はもちろん、HKT48でのキャリアではほぼ同期にあたる2期生あたりまでは、常に「さっしーがいなくなったらどうしよう?」が頭の片隅にあったはずだ。

その想いはグループが大きくなるにつれ「さっしーがいなくなっても大丈夫なグループを私たちで創らなくちゃいけない」に変わり「さっしーが安心して卒業できるような状況を作ろう」へと変質していった(特にそれを強烈に意識していたのが1期生の宮脇咲良だったが、皮肉なことに彼女は横浜スタジアムのステージは上がれなかった……)。

そして、グループがどんどん大きくなっていく中で、メンバーは気づく。 

誰も指原莉乃の代わりにはなれない、ということを。


先月号の『月刊エンタメ』に掲載したインタビューで、田島芽瑠は「あくまでもHKT48の“軸”はさしこちゃんが作ってくれたもの。だから『新しいHKT48』を一から創っていく必要はない」と語った。そして、卒業コンサートの舞台上では松岡はなが「いままでさっしーさんがやってきてくださったことを、みんなで分け合って、助け合って(やっていきたい)」と指原に直接、伝えた。メンバーがこういう境地にたどり着いたからこそ、指原莉乃は卒業を決意できたのかもしれない。

最後のステージに登場した指原莉乃は、オープニングからすでに涙をこらえているようにも見えた。

2曲目の『ロックだよ、人生は』では、早くもフロートに乗って、場内を一周。
そこでハッとなった。もうステージの上には、明日以降、HKT48を支えていくメンバーしか残っていない。マイクで客席を煽っているのも田中美久だ。指原莉乃は客席のファンの顔が見える位置まで行って別れを告げながら、自分がいなくなったあとのHKT48の姿を俯瞰で眺めていたのだ。

その「距離感」はステージに戻っても変わらなかった。

この日、指原は全38曲、すべてに参加した。
それは別に自分のワンマンショーにするためではなく、メンバー全員と「最後の共演」をしたかったからだ。まだデビューしたばかりの5期生を含めて、おそらく、すべてのメンバーとのツーショットがなんらかの形でビジョンに映し出された。

ただ、そこにはいささかの違和感があった。

それは指原だけ違う衣装を着ている、ということ。もう半分、外に出た形で「最後のツーショット」を披露することで、単なる思い出作りの1ページではなく、新しいHKT48の歴史を作りだしてくれたのではないか? どれだけのメンバーがそのことを意識していたかはわからないが、最初の10曲は完全にそういう図式になっていた。

本当だったら卒業コンサートのクライマックスになるはずの同期(AKB48 5期生)との共演や姉妹グループのメンバーのサプライズ登場は、あえてコンサートの中盤に配置し、後半はほぼ「いつもの」HKT48のコンサートに。
さすがにめるみおと一緒に歌う『2018年の橋』では3人とも涙腺が崩壊し(※1)、HKT48を卒業した多田愛佳、AKB48に移籍した中西智代梨、そしてSKE48に移籍した谷真理佳が一堂に介した『夕陽を見ているか?』では、客席も含めて横浜スタジアムが涙で包まれたが、その後はアガるナンバーの連打で熱狂の渦へと巻きこんでいく。

HKT48がファン層を拡大していった大きな要因は「とにかくコンサートが面白い!」という評判が広がったことに尽きる。その“神髄”を最後の最後に見せつけた。気がついたら、指原の衣装はメンバーと同じものになっていた。
※1『2018年の橋』は指原莉乃、宮脇咲良、兒玉遥朝長美桜、田島芽瑠の楽曲。歌い終わりで3人は、会場に来られなかった2人を思い、「はるっぴ(兒玉)と咲良に届きますように!」と手を重ねた。

これが平成最後のHKT48のコンサート!

しかも、HKT48単独では初のスタジアム公演。最高の置き土産を全員が汗と笑顔で受け止める。後半パートのサプライズは松本人志登場や、まゆゆ降臨など、涙とは無縁のものばかり。“明るく、楽しく、ひらすらかわいい”HKT48コンサートのエキスがギュッと詰めこまれた16曲。もう、このパートだけを抜き出しても1本のコンサートとして成立するだけの濃密さだった。

とはいえ、卒業コンサートである。どうしても別れの瞬間はやってくる。

最後の曲の前に、指原は「みんながあんまり寂しい、寂しいって言うから……」と前置きをして、これからのHKT48へのプレゼントを発表。それは新公演『いま、月は満ちる』を指原が全曲、書き下ろすというビッグサプライズ。これにはステージ上のメンバーが全員、うれし涙を流した。

今年11月26日に8周年を迎えるHKT48だが、いままでオリジナル公演はひとつもなかった。劇場公演は48グループ最大の基盤であり、オリジナル公演はメンバーにとって最高の財産。それを味わえないまま卒業していくメンバーの姿に心を痛めていた指原は、みずから公演を書き下ろし、メンバーにプレゼントすることを決めた。

来年、待望の新劇場がオープンする。メンバーは「そこでオリジナル公演がいただけたら最高なんですけどねぇ~」とよく口にしていた。それは指原の耳にも入っていただろうし、まだ1曲しかできていないというが、来年までに完成してくれれば、こけら落としを飾ることができる。その日こそがHKT48の新しい出発点になるのかもしれない。

本編のラストは「本当はここにいてほしかった3人への想いを込めて」と『今、君を想う』を歌う。

ここでいう3人とは韓国で活動中のため参加が叶わなかった宮脇咲良と矢吹奈子、そして長期休養中の兒玉遙を指す。宮脇と矢吹からはビデオメッセージが届き(録画されたものなのに宮脇は大泣き)、別撮りした歌をステージ上の指原とデュエットする演出があった。そして、この曲の最中にビジョンでは兒玉遙の写真も大きく映し出された。

みんな、そこに、いた。

指原らしい「HKT愛」の示し方だった。

アンコールは指原の長い挨拶で幕を開けた。

その内容はテレビのワイドショーやネットニュースで繰り返し報じられているので、あえて、ここで掘り返すことはしないが、あまり報じられなかった中で心に残ったのはHKT48のコンサートスタッフとで出会ったことで「アイドルとしての寿命がすごく延びたような気がします」というひとこと。

平成が終わるという大きな歴史の区切りで卒業を決断した指原だが、それは必然ではなく、アイドルとしての寿命が延びたことで、たまたまこのタイミングと重なった偶然だったのだ。そして、これはメンバーに対して「HKT48でがんばっていれば、長くアイドルとして活動できるよ」というメッセージにもとれる。実際、姉妹グループに比べて、HKT48は圧倒的に卒業するメンバーが少なく、1期生もまだまだたくさん残っている。

指原莉乃は平成でアイドルとしての歴史を閉じるけれども、HKT48は令和も生き続けていかなくてはいけない。

正直な話、何度も「あぁ、これは平成アイドルブームの最終回なのかもしれない」と思ったし、OGまで揃った光景には、ほんの少しHKT48の総決算的な空気も漂った。ただ、そのたびに指原はそんな空気をぶっ壊し、最終回感を薄れさせてくれたのが印象的だった。

その最たるものは、オールキャストによる『恋するフォーチュンクッキー』で大団円を迎え、このままエンディングか、と思われたあとに、あえてHKT48の楽曲『桜、みんなで食べた』で締めたこと。明るい卒業ソングであり、この日、ステージに揃っているめるみおがセンターを務めた楽曲。AKB48で生まれたアイドル・指原莉乃は、あくまでもHKT48の一員としてアイドル人生の幕を閉じた。

最後の瞬間。

上空高く舞いあがった指原は、いつものコンサートと同じように「これからもHKT48を応援してくれるかな?」と客席に問いかけ、3万人が「いいともー!」と絶叫した。このコール&レスポンスの正統継承者(指原は『笑っていいとも!』終了時のレギュラー出演者である)のラストコールによって、暦よりも2日早く、平成という時代は間違いなくグランドフィナーレを迎えた。

平成という時代、特にラスト10年は間違いなく「アイドルの時代」だった。

その時代の頂点に立った指原莉乃は、平成31年4月28日の時点で、誰もが認める「日本で一番有名なアイドル」であり、アイドルを卒業しても、バラエティー番組での露出はまったく減ることはない(バラエティー番組ではできなくなるから、と、この日、やたらとウインクを連発していた)。

そんな彼女の意志を引き継ぎ、令和も「アイドルの時代」を継続させることがHKT48の使命。あと10年、活発に活動できれば令和どころか、21世紀が「アイドルの世紀」と呼ばれるようになる。令和2年に新劇場がオープンし、令和3年には宮脇咲良と矢吹奈子も帰ってくる。そこに指原が書き下ろす新公演が加わるのだから、もはや希望しかない。

平成のラストにアイドル業界を襲った大逆風を、みずからの卒業コンサートで一旦、止めてみせ、それをHKT48の、そしてアイドル業界全体への追い風に変えて去っていった指原莉乃。この卒業コンサートが「伝説の一夜」として語り継がれるかどうかは、これからのHKT48の活動にかかっている。

指原が最後の挨拶をしているとき、横浜港から大きな汽笛が何回も聴こえてきた。これは演出でもなんでもなく、偶然、大型クルーズ船の出港時間と重なっただけのようだが、HKT48が令和へと旅立つ壮大な汽笛にも聴こえた。あのとき「いいともー!」と叫んだ3万人には、ぜひとも彼女たちの新しい航海を注視していただきたい。