【写真】渡辺謙との貴重な親子共演も、杏のYoutubeチャンネル
日本にいるときからYouTubeに動画を投稿していた彼女。景色は変わっても、渡仏後も変わらない丁寧な暮らしぶりが話題になっている。
渡仏前には、メッシュの入ったショートカットにイメチェン。Instagramではイラスト付きで心境を綴った。初のヘアカラーは勢いもあったようだが、「新しいこともやってみるもんだなあ!」「恐れずにとにかくやってみよう!!と思うのでした」とあるように、ヘアカラー体験も環境の変化を後押ししてくれたようだ。
杏がYouTubeを始めたのは2021年11月14日。Instagramも同日に開設している。YouTubeの登録者数は113万人を突破(2023年1月時点)。動画の内容は、料理や買い物、弾き語り、本・調理器具の紹介など多岐にわたる。
なかでも料理動画が人気で、そのほとんどが100万回再生を超えている。日本在住時は、我々も真似しやすいおつまみやサラダのほか、お正月料理、ひな祭り料理など季節に合わせた料理を披露。
視聴者からは「自然体で素敵」「気取ってないのにおしゃれ」との声が多数あがり、新天地からの動画も変わらず人気を博している。視聴者が杏の暮らしぶりに注目していることがうかがえる。
彼女のYouTubeを語る上で外せないのは、2022年8月28日に投稿された父・渡辺謙との料理動画だ。現時点(2023年1月)での再生回数は1,160万回を超えている。杏は10代の頃に父とは別居し、その後それぞれに活躍していたものの、父娘の共演はほぼなかった。共演には驚きの声のほか、「画力がすごい」「素敵な親子関係だ」などの声があがった。
動画は、渡辺が事前に送っておいたおいしい野菜を使って2人で料理をするもの。動画冒頭では「複雑な思いです」との言葉で杏に紹介された渡辺。2人で手際よく調理を進めていく中で、渡辺が杏を「あなた」と呼んだり、杏は渡辺に対し時折敬語になったりするなどのよそよそしさが見られる場面もあった。仲良し親子、といった様子はないが、決して冷めきっているようにも見えない。
もちろん、2人の間には少なからずわだかまりがあっただろう。もしくは今もまだあるのかもしれない。確執がありつつもお互いにさまざまな経験をし、久しぶりに会話をする父娘がよそよそしくなってしまうような、そんな雰囲気だった。料理中、杏が「こういう丁寧な水切りをするところは、私には絶対(真似)できない」と親子ながら似ていない部分も挙げていたことから、根底にはお互いをリスペクトする部分があるのではないだろうか。
また、渡仏の話題があがったのもこの動画が最初だった。渡辺が40歳を超えても新しい挑戦をしてきたことを受け、「遅いってことはないなって、見てたから思う」と、杏自身も新しい環境に身をおくことを決めたのだと話している。
動画では、渡辺が「健康とか事故とかにあわないようにだけ気をつけてくれれば、どこにいてもたぶんこの人は大丈夫でしょう」と言葉を漏らす場面も。娘の芯の強さを、父もよく分かっていることがうかがえる。
これまでの杏の人生は、実にさまざまなことがあった。それは我々から見えていることに限らないだろう。しかし、どんな逆境をも彼女は自分の力で乗り越えてきたのだ。
かつてパリコレモデルとしても活躍していた杏は、以前より「将来的にパリで生活したい」と語っていた。
3人の子育て、仕事を両立しながらも、勉学に励み、本を読み、おいしい料理を作り、防災意識も高い。彼女にとって“丁寧に暮らすこと”は、もはや当たり前なのかもしれない。
パリに到着し最初に投稿された、散歩をしながら近況を話す動画の再生回数は大きく伸びた。この再生回数から改めて分かるのは、視聴者は杏の近況や暮らしが気になるということだ。気取らない彼女の丁寧な暮らしぶりは、忙しない日常を生きる人々からすると“憧れ”に近い感覚を抱く。仕事、子育て、環境の変化と同じく忙しいであろう彼女のYouTubeは、心のゆとりを持つこと、日々を丁寧に生きることの大切さを我々に教えてくれるのだ。
一方で、弾き語り動画にも表れているように、杏は“表現者”でもある。これまで表現者としての彼女を見てきた視聴者は、YouTubeで自然体がみられるのが嬉しいのだろう。料理や買い物動画などは特に、日常を垣間見ているような心地よさがある。
表現者といえば、渡辺との料理動画の後に公開された「卒業写真」(荒井由実)の父娘デュエット動画も話題になった。フランスへ渡る杏に向け、「あなた(杏)も1個ステージを卒業して旅立っていくんだなという惜別の思いをこめて、歌ってみようかと思った」と語る渡辺のリクエストで実現したものだ。2人の表現者による思いがけないデュエットには「息ぴったり、素敵な歌声」「ハモリも選曲も最高」などの声があがった。
表現者としてメッセージを伝えてくれるだけではなく、日々を丁寧に生きることの大切さ、人間の芯の強さなど…杏のYouTubeは、今後も我々にさまざまなことを“自然体”で教えてくれるだろう。
【あわせて読む】南果歩がライフワークの海外一人旅を語る「初対面の人の家に宿泊、私はどこでも生きていける」