悩んでいる同僚とどう接したらいいか分からない
この間、仲が良かった同僚が部署異動をしてすごく大変そうに働いています。かなりメンタルもやられているようで、ご飯に誘ったら「今は仕事が辛すぎて誰にも会いたくない」と言われてしまいました。
メンタルをやられてしまう人、増えていますよね。
2024年に厚生労働省が20~89歳を対象にアンケートを実施した結果、健康における最も大きなリスクとして「心身のストレス」を挙げた人の割合は15.6%に。この20年間で、なんと3倍に増加しています。
また、パーソル総合研究所が正規雇用者の20~69歳の男女20000名を対象に実施した調査では、20代女性の23.3%、つまり約4人に1人がメンタルヘルス不調を経験しています。
こうした背景には、コロナ禍による生活の変化、SNSの普及などさまざまな要因があり、職場や仕事でのストレスが影響しているケースも多いようです。
私にも、仕事でメンタル不調が悪化した友人がいます。
職業は講師で、コロナ禍によって生活が激変。講義から生徒のケアまで、全てオンラインで完結せねばならなくなりました。「新たに覚えなきゃいけないことや慣れないことだらけだし、長時間家にいるから気分転換もできず疲れ切っている」とLINEで言っていました。
その期間は予想以上に長く続き、コロナが収まってきた時、久しぶりに食事をすることに。
あれ、顔つきが変わった? 会った瞬間、そう感じました。
会えなかった期間の出来事についても、こちらから聞く前に「色々あったけど話したくない」と言われました。ならばと私が最近ハマっていることなどを話しても、これまでとは違って全く興味を持てない様子。
「色々な価値観が変わってしまった」と本人も言っていました。
その後、友人とは会っていません。
え、じゃあ私も友達とはもう会えないってこと……? と、悲しくなってしまうかもしれませんが、それは違います。
今は会うタイミングではないのです。
私も人間なので、友人から扉を閉められたのは悲しかったし、今も寂しいです。その後は会おうよと誘うこともできなくなり、LINEも送っていません。
ただ、年賀状だけは出しています。これまで通り。
私は扉を閉じてないよ、と友人に伝えたかったからです。
とはいえ、出すべきか最初は迷いました。出した後も、返事は来ないかもなぁと思っていました。ところが、返事が来ました。近況も書いてくれていました。
LINEのやりとりは途絶えたまま。でも、翌年は友人の方から年賀状を送ってくれました(届いたタイミングで分かりました)。
そこであなたに提案です。友人に絵ハガキやポストカード を送ってみてはどうでしょう?
たとえば旅先や出かけた先で買った物を送ったり、友人が好きそうな絵柄の物を探して送ったり。
これらはメールやLINEと違って、すぐに返事をせねばというプレッシャーが少ないので相手の負担になりにくいです。こちらも、そこまで期待したり落胆したりせずに済みます。
返事は来るかもしれないし、来ないかもしれない。
また会えるかどうかは分からない。でも、縁がある相手なら、扉を開けておけば、いつかまた会える日が来るかもしれない。
若い頃はすぐに白黒つけがちだった私ですが、今はそんな風に思えるようになりました。
あなたの場合、友人は部署を異動しただけで同じ職場なので、何らかの形で再会できる日はそう遠くないかも。
悲観せず、期待しすぎず。大切な相手だからこそ、気長に構えませんか。私もそうします!
<Point.>
・友人がメンタル不調の場合、無理に会おうとしないことが大切
・LINEやメールと違い、返事をせねばという負担が生じにくい絵ハガキやカード、年賀状などを出すのがおすすめ
・縁がある相手ならいつか復活する時が来るので、気長に構えよう
・その時のために、相手は扉を閉じていても、自分の扉は開けておこう
(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)