JR東日本は11月11日、2026年秋からモバイルSuicaアプリへ新たなコード決済サービスを搭載すると発表した。また、2001年のSuica誕生から活躍してきたイメージキャラクター「Suicaのペンギン」は、Suica誕生25周年にあたる2026年度末で卒業し、新たなイメージキャラクターへバトンタッチする。
新たなコード決済サービスは、SuicaのSFとは別にサーバーで残高を把握する決済システムを構築し、現在のSuicaの上限額2万円を超える買い物にも対応する。
チャージは最大30万円まで可能となり、従来のSuicaならではの簡単で便利なタッチ決済に加え、高額商品の購入にも利用できるようになる。
新サービスでは、バリューの送受信機能により、家族や友人との間で受け渡しができるようになるほか、ビューカードを紐づけることで、クレジットの利用限度額を上限に事前チャージなしでコード決済による買い物が可能となる。
クーポン機能や地域・店舗限定のバリュー発行機能も追加され、加盟店や地域の販促ツールとしても活用できる。
こうした機能追加は、同社がめざすSuicaの機能拡張計画「Suica Renaissance」に基づくもの。モバイルSuicaが子どもから高齢者まで「日常も旅先も、これさえあればいい」というユニバーサルな決済ツールへと進化することを目指す。
「Suicaのペンギン」は、イラストレーターの坂崎千春氏がデザインしたイメージキャラクター。サービス開始から現在まで継続してSuicaの顔として活躍してきたが、Suicaがコード決済の搭載など「新たな次元へ進化」することを受け、2026年度末に卒業。新たなイメージキャラクターにバトンタッチすることが明かされた。卒業に向けて、ファンに感謝を伝えるための各種キャンペーンを実施する予定としている。
作者の坂崎千春さんは、今回の卒業を受け、「2001年にSuicaのイメージキャラクターとして選んでいただいたとき、とてもうれしく誇らしかったのを覚えています。25年という長い時間、Suicaのペンギンとして歩むことができて幸せでした。
新たなイメージキャラクターは、顧客の生活と幅広い接点を持つ、進化するSuicaのイメージを担うものになるとのこと。キャラクター誕生プロセスに何らかの形でユーザーに参加してもらうことも検討しており、具体的な募集方法や内容、選定方法などは決まり次第発表される。











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)