KDDIは11月19日、メッセージサービス「RCS」を、povo2.0およびJ:COMモバイルの対象ユーザーに拡大すると発表した。提供開始日は12月16日で、利用は無料。
今後J:COMモバイル以外でau回線を利用するMVNOでも順次拡大を予定。なお12月16日以降は、KDDIが提供するRCS公式アカウントポータルもAndroidおよびiOSに対応する。
RCS(Rich Communication Service)は、テキストだけでなくファイルの送受信やコンテンツ共有までカバーするメッセージサービス。10月16日からauユーザーやpovo1.0ユーザーには提供されていたが、12月16日以降、povo2.0およびJ:COMモバイルのJ:COM MOBILE Aプラン(J:COM BUSINESS MOBILE含む)ユーザーへ拡大する。
提供日以降は、Androidスマートフォンの「Google メッセージ」アプリや、iPhone標準の「メッセージ」アプリにて、電話番号を使い家族や友人などと写真やスタンプの送受信、グループチャットなどが利用できるようになる。
RCSユーザー同士の送信料は無料だが、RCS未対応ユーザーとやりとりする際はSMS送信料が発生する。また、Wi-Fiがない場合やデータ定額プランに未加入の場合は別途通信量が必要。
RCSサービスの利用を希望しないユーザーは、専用ページから無効化の手続きを行える。手続き期限は、povo2.0のユーザーでは12月15日まで、au回線を利用するMVNOのユーザーでは各MVNOが別途案内するサービス提供開始日の前日まで。期限までに手続きがない場合は、同意したものとしてRCSが自動的に有効になる。











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)