みなさんこんにちは!あめです。
秋は行楽の季節。気温もちょうどよく、街を散策するにはもってこいですよね!
そこで今日は、日本でも屈指のフォトジェニックな街「京都」をがっつりピックアップ。流行のレトロから、外国ちっくなフォトスポット大人っぽカフェなど、女の子の心をくすぐる場所が京都に詰まっていましたよ!
順番にご紹介していきますね♪
レトロとアートが両方楽しめる!瀬戸内海の島「小豆島」のフォトジェニックスポットまとめ。

南禅寺(なんぜんじ)周辺【京都で話題のフォトスポット】


まずは、京都の禅寺のなかでも最も格式高いと言われる、「南禅寺」周辺のスポットをご紹介します。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


南禅寺自体も日本の趣が感じられる京都の人気スポットなのですが、その周辺も素敵なんです。
レトロモダンを感じられる場所を、二つご紹介します。

水路閣(すいろかく)【京都で話題のフォトスポット】


京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


水路閣(すいろかく)は赤いレンガでできた水道橋。色褪せたレンガを見ると、過ぎ去った時の儚さを感じられます。
幾重にも重なったアーチも迫力があって、見ごたえ満点です。

蹴上インクライン【京都で話題のフォトスポット】


京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


かつて舟を台車で運ぶレールだった「蹴上インクライン」。レール部分はそのままになっており、現在では一般の人でも歩けるようになっています。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


ここを歩きながら、桜や紅葉を楽しむ観光客も多いようです。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


このように歩いている感じを出すと、いい写真になりそうですね☺
南禅寺(なんぜんじ)
  • 住所 〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
  • 電話番号 075-771-0365
  • HP http://www.nanzen.net/index.html


八坂庚申堂(やさかこうしんどう)【京都で話題のフォトスポット】


次は「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」のご紹介です。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


八坂庚申堂」は、祇園にあるお堂のひとつ。このようなカラフルな投稿を、インスタで見かけたことはありませんか?

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


これは八坂庚申堂の「くくり猿」というお守り。手足を縛られた猿(人間の欲望を象徴しています)の形をしていて、これにお願い事を書いて吊るすと、その願いが叶うといわれています。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


インスタ映えなだけでなく、願いもかなえてくれるなんて一石二鳥♪でも、何か一つ欲を我慢しないと願い事を叶えてくれないそうなので、気を付けてくださいね(笑)

八坂庚申堂(やさかこうしんどう)
  • 住所 〒605-0828 京都府京都市東山区金園町390
  • 電話番号 075-541-2565
  • 開門時間 9:00~17:00(参拝自由)


伏見稲荷(ふしみいなり)の千本鳥居【京都で話題のフォトスポット】


伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)」は、全国に30,000社ある神社「お稲荷さん」の総本山。最近では「千本鳥居」がインスタ映えすると、若者の人気も高まっています。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


どこまでも続いていく赤い鳥居がとっても幻想的。まるで不思議な迷路に迷い込んだかのよう。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


赤い鳥居はインパクト抜群!ここで撮った写真は、SNSのプロフィール写真にしてもいいかもしれません♡
顔を写したくないという人必見!インスタで話題の【後ろ姿ショット】7選♡
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
  • 住所 〒612-0882  京都市伏見区深草薮之内町68番地
  • 電話番号 075-641-7331
  • HP http://inari.jp/

河合神社(かわいじんじゃ)【京都で話題のフォトスポット】


河合神社(かわいじんじゃ)」のとあるアイテムもインスタ映えすると話題なんです。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


これは「鏡絵馬」。下鴨神社の摂社である河合神社は、美麗の神として信仰深い「玉依姫命」が祀られているお社で、すっぴんの顔が描かれている絵馬(鏡絵馬)にメイクを施し、裏面に願いを書くと、外面、内面ともに美しくなれるといわれています。
メイク道具は自分が持っているものでOK。お絵描き気分で楽しんじゃいましょう!
河合神社(かわいじんじゃ)

嵐山温泉 駅の足湯・キモノフォレスト【京都で話題のフォトスポット】


嵐山温泉の湯を使った「駅の足湯(えきのあしゆ)」は、嵐電「嵐山駅」ホーム内にあります。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


嵐山駅のホームや線路わきのいたるところには、京友禅が閉じ込められたポールが立ち並んでいます。これが、「キモノフォレスト」です。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


夜にはライトアップされて、とても幻想的な光景に。足湯につかりながら、ゆっくり眺めるのもいいですね。デートコースの一つにしてもよさそうです♡
嵐山温泉 駅の足湯(えきのあしゆ)

CACAO MARKET by MARIEBELLE(カカオマーケット バイ マリベル)【京都で話題のフォトスポット】


CACAO MARKET by MARIEBELLE(カカオマーケット バイ マリベル)」はチョコレートショップ「MARIEBELLE(マリベル)」の姉妹店。日本には京都と東京、沖縄に店舗がありますが、京都店には思わず写真を撮りたくなるフォトスポットがあるんです。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


それがこちら!お店の外壁に大きな翼と天使の輪が描かれています。この中心に立てば、簡単にインスタ映えな一枚が撮れちゃいますよー!

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


友達と一緒に立って撮ってみてもいいかも♡

「CACAO MARKET by MARIEBELLE」には、おみやげにぴったりな絶品チョコレートがたくさん売られています!、また、カフェも併設されている模様。ぜひ店内にも入ってみてくださいね!
CACAO MARKET by MARIEBELLE(カカオマーケット バイ マリベル)
  • 住所 〒605-0079 京都府京都市東山区常盤町165-2
  • 電話番号 075-533-7311
  • 時間 11:00~20:00(火曜定休)
  • HP http://www.cacaomarket.jp/shop/


1er ETAGE(プルミエ・エタージュ)【京都で話題のフォトスポット】

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡

最後にご紹介する「1er ETAGE(プルミエ・エタージュ)」は、美しいドライフラワーに囲まれながらお茶を楽しめるカフェ。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


ヨーロッパ風の調度品も、レトロモダンな雰囲気でおしゃれです。

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


味わい深く色あせたドライフラワーの下で飲むドリンクは、なんだかロマンチックな味がしそうです♡

京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡


店内ではドライフラワーを購入することもできます。旅の思い出に、買って帰ってはいかがでしょうか?
1er ETAGE(プルミエ・エタージュ)
  • 住所 〒604-8051 京都府京都市中京区御幸町通蛸薬師下る船屋町381-1 2F
  • 電話番号 075-606-4192
  • 時間 12:00~19:00
  • HP https://www.instagram.com/1er_etage/(公式インスタアカウント)

おまけ♡京都散策に使えるおすすめアプリ「まいまいポケット」:PR

まいまい京都のオーディオガイド/まいまいポケット
京都フォトジェニスポット7選!レトロも今っぽも、女子が欲しいもの全部詰まってます♡

開発:FLAT FIELD TECHNOLOGIES INC.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.3

iPhoneアプリを
App Storeでダウンロード
Androidアプリを
Google Playでダウンロード

京都に詳しい専門家が京都の町をオーディオで案内してくれる便利なアプリです♡
音声で聞けちゃうから、歩きながら使えるのもとっても便利。いつもと違う京都観光をしてみたいときに、ぜひ使ってみてくださいね!
レトロとアートが両方楽しめる!瀬戸内海の島「小豆島」のフォトジェニックスポットまとめ。
編集部おすすめ