Androidスマホを長く愛用していると、思い出の写真やアプリデータが溜まってしまいますよね。

すると、ストレージに空きがなくなってAndroidの動きが悪くなったり、不具合や故障の原因になる可能性が上がったりします。


これらのトラブルをなくすためにも、定期的にストレージ(データ容量)を確認してデータをSDカードに移動しましょう!

そこで今回の記事では、スマホアプリのデータをSDカードに移動する方法について紹介します!

日頃からAndroidのストレージ(データ容量)に悩まされている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。




AndroidアプリデータをSDカードに移動するメリット



1台のAndroidスマホを長く愛用したり、旅行やイベントなどで写真をたくさん撮ったりすると、ストレージ(データ容量)がすぐにいっぱいになってしまいますよね。

Androidスマホのデータ容量を確保するためには、データをどこかに移動する必要があります。

データを移動する方法はいくつかありますが、中でも、最も身近でわかりやすく、利用している人が多いのがSDカードです。

SDカードとは、スマホに保存できるデータ量を増やすためのカード型の媒体で、「外部ストレージ」とも呼ばれています。

Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法
128GB microSDXCカード マイクロSD TOSHIBA 東芝¥ 2,178(税込)商品を見てみる

本体に挿入できるSDカードは1枚ですが、入れ替えれば何枚でも使うことが可能です!

お手頃な価格で買えますし、無限にAndroidの容量を増やせる利便性の高いアイテムといえますね。

そんなSDカードにスマホアプリのデータを移動するメリットは、

  • Android単体より多くのストレージが使える

  • SDカードは誰でも簡単に手に入りやすい

  • SDカードが使えるのはAndroidスマホだけ!

です。まずは、それぞれ詳しく解説しますね!

Android単体より多くのストレージが使える



SDカードにスマホデータを移動すると、Android本体のストレージ(データ容量)の空きを確保できます!

Androidスマホは、「メモリ」というリソースを使って動いています。

メモリはAndroid本体のストレージ容量にも関係していて、いっぱいになると画面がカクカクして動きが重くなってしまうことがあります。

SDカードにデータを移動して空き容量を確保することで、正常に動きやすくなることがあるのです。

Android本体のストレージ(データ容量)は空きを持たせて、快適な状態にしておくことを心がけましょう!

SDカードは誰でも簡単に手に入りやすい



SDカードは、身近な電気量販店やネットショップでも販売されているので、誰でも簡単に手に入りやすいです。

安いSDカードは500円ほどで32GBまで保存でき、128GBでも2,000円ほどで買えますよ。

新しい端末はそうでないこともありますが、Androidはスマホ本体のストレージ(データ容量)が小さい製品が多いです。


SDカードならすぐに手に入るので、たくさんのデータを保存できますね!

SDカードが使えるのはAndroidスマホだけ!



スマホでSDカードが使えるのは、Androidだけなんです!

iPhoneの場合、ストレージ容量が一杯になったら、データを削除しなくてはいけません。

思い出の写真や長年遊んだアプリのデータを消すのには、勇気がいりますよね。

Androidの場合は、SDカードを挿入できるので、データを移動したり保存したりすることが簡単にできます。

したがってストレージ(データ容量)を節約でき、調節もしやすいですよ!


AndroidアプリデータをSDカードに移動するときの注意点



SDカードにデータを移動する場合は、バックアップを取ってからデータを移動するのがおすすめです。

SDカードに移動する際や、移動した後にデータが壊れてしまう可能性がゼロではないためです。

また、アプリデータを本体からSDカードに移動すると、以下のことが起こるので併せて注意してください。


  • SDカードを抜くとアプリが使えない

  • iPhone端末にSDカードは使えない

  • 移動したアプリのウィジェットが使えない

  • アプリの起動に時間がかかる


それでは、1つずつ紹介します。

バックアップを取ってからデータを移動する



Androidスマホのデータをバックアップしてから、データを移動したり書き込みをしたりしてください。

バックアップを取っておけば、移動する途中でのデータ破損や時間の経過によるデータの消失といったリスクを防げます。

バックアップを取る方法は、次で説明しますね。

Androidスマホのおすすめバックアップ方法



おすすめのバックアップ方法は、「Googleアカウントを使う」もしくは「JSバックアップアプリを使う」ことです。

それぞれ説明します。

Googleアカウントでバックアップする方法



Googleアカウントを使ったバックアップ方法は、以下のとおりです。

まず、「設定」を選択します。

Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



「アカウントとバックアップ」を選択してください。

Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



「バックアップと復元」を選択します。

Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



「データのバックアップ」をオンにすれば完了です!

Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



AndroidはGoogleが開発したスマホOSです。


Googleとの相性が抜群なので、Googleアカウントを使ってバックアップを取ることをおすすめします。

またGoogleアカウントを持っていると、様々なサービスを受けたり機種変更のデータ移動が楽になったりと、便利なことばかり。

Googleアカウントを持っていないのであれば、この機会に作っておいて損はありませんよ!

Googleアカウントの作り方

JSバックアップアプリでバックアップする方法



JSバックアップアプリは、Android6.0以降のスマホであればバックアップを取れます。

さらに、データを一括で移動するだけでなく、必要なデータだけ選んで移動することも可能です。

ただ、移動するデータ容量が大きいと復元までに時間がかかったり、容量が大きすぎるとバックアップが取れない可能性もあるので注意してくださいね。

JSバックアップアプリは、以下のボタンからインストールできます。


JSバックアップ
Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



開発:JOHO SPACE, K.K.

掲載時の価格:無料

Ver:iOS 8.8 / Android 4.2.3




iPhoneアプリを
App Storeでダウンロード

Androidアプリを
Google Playでダウンロード



SDカードを抜くとアプリが使えない



データやアプリを本体からSDカードに移動した場合、SDカードを抜くと、アプリが使えなくなります。

また、SDカード自体が壊れてしまった場合、保存したデータが消えてしまうのです。

そのため、SDカードを失くしたり壊したりしないようしっかりと管理しましょう。

なお、SDカードに入っているデータを別のSDカードに移動させたい場合は、パソコンが必要です。

パソコンを使えばSDカード間のデータ移動も楽なので、容量が足りなくなることはありませんね。

iPhone端末にSDカードを移動することはできない

 

iPhoneは、SDカードを挿入できません。

したがって、AndroidからiPhoneに機種変更した場合は、SDカード内のデータが使えなくなってしまいます。

機種変更する前に、データを戻したり他のサービスを使うといった対策が必要です。

ウィジェットが使えない



SDカードに移動したアプリのウィジェットは使えなくなります。

ウィジェットとは、ホーム画面上で常に起動しているアプリのことです。


中には、ウィジェットで天気や時計などを表示させている人も多いのではないでしょうか。

ウィジェット機能を使っているアプリデータをSDカードに移動すると、画面に表示されなくなってしまうので注意してくださいね。

SDカードにアプリデータを移動する際は、ウィジェット機能を使っていないものを選ぶようにしましょう。

アプリの起動に時間がかかる



AndroidのアプリをSDカードに移動すると、アプリの起動が遅くなってしまいます。

アプリを起動するには、本体メモリとSDカード間でデータの連携が必要です。

大容量データの場合は、連携に数分かかることもあります。

そのため、移動するアプリは考えて選びましょう。


AndroidのアプリデータをSDカードに移動する方法



手順を紹介する前に、SDカードにデータを移動するための条件を満たしているかチェックしましょう。

AndroidスマホでアプリデータをSDカードに移動するには、

  • AndroidのOSが7.0以降である

  • SDカードに移しても機能するアプリである

といった条件があります。更に、SDカードのデータサイズを確認するのも忘れないようにしましょう!

SDカードに移動するデータは、表示されている数字よりも大きくなることが多いです。

新しいSDカードの購入を考えている場合は、容量が大きいSDカードを選んでおくことをおすすめします。

では実際に、AndroidスマホのアプリデータをSDカードに移動しましょう。

移動手順は、
  • SDカードをフォーマットする

  • SDカードに転送・書き込みする

  • SDカード内のデータの確認をする

  • になります。それぞれ紹介しますね。


    SDカードをフォーマットする



    まず、ストレージ化するSDカードをフォーマットしましょう。

    フォーマットとは、SDカードを初期化する処理のことです。

    最初にフォーマットしておかないと、Android端末からデータを移動できません。

    そのため、ストレージとして使うSDカードには、新品もしくは消えてもいいデータしか入っていないものを使いましょう。

    では、SDカードのフォーマット手順を説明します。

    SDカードを挿入後、スマホの「設定」を選択します。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「デバイスケア」を選択します。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「ストレージ」を選びましょう。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「外部SDカード」を選択します。最後に「フォーマット」を押せば初期化完了です!

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    一度フォーマット化してしまったデータは元に戻せないので注意しましょう!

    SDカードに転送・書き込みする



    アプリデータをSDカードに移動(転送・書き込み)します。

    ただし、全てのアプリがSDカードへの移動に対応しているわけではありません。

    AndroidスマホからSDカードにデータを移動できるのは、基本的には

    • 画像

    • 音楽

    • 動画

    • その他移動に対応しているアプリ

    の4点になります。

    移動したいアプリがSDカードへの移動に対応しているかをよく確認してから実行しましょう。

    また、アプリのデータ移動には時間がかかるので、時間に余裕があるときに取り組みましょう!

    Android7.0~9.0以降でSDカードに移動する手順



    Android7.0以降でアプリデータをSDカードに移動する手順は、以下のとおりです。

    ※機種によって詳細な手順は異なる場合があります。



  • ホーム画面の「設定」を選択する
  • 「アプリ」を選択
  • 「ストレージ」でアプリの容量を確認。
    (SDカードにはアプリの容量以上の飽きが必要です!)

  • SDカードを選択し、「変更」をタップ


  • Android9.0以降でSDカードに移動する手順



    Android9.0以降のスマホの場合は、こちらの手順を参考にしてください。

    ※機種によって詳細な手順は異なる場合があります。

    「設定」を選択します。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「アプリ」を選択します。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    アプリ一覧から、移したいアプリを選択してください。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「ストレージ」を選択します。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    すると「ストレージ使用中」というメッセージが出ていますね。「変更」を押して、「外部SDカード」を選択します。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    もし「ストレージ使用中」のメッセージがない場合は、残念ながら移動はできません。

    「移動」をタップすれば完了です!

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    SDカードのデータを確認する



    移動が終了したら、データがきちんと移せているか確認しましょう。

    データがきちんと移動できたか確認するには、まず「設定」を選択します。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「デバイスケア」を選択します。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「ストレージ」を選びましょう。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「外部SDカード」を選びます。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    「アプリケーション」欄に容量が増えていればOKです!

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法



    アプリデータをSDカードに移動すれば、全てのデータを移せなくとも、Androidスマホ本体のストレージ(データ容量)の不足を和らげられます。

    ただしデータを移動する際の破損や、SDカードの紛失には十分注意して作業を進める必要があります。


    AndroidアプリのデータをSDカードに移せないときは?



    SDカードにデータを移動できない場合は、まずSDカードを一度抜いて再び差し込んでみてください。

    ※SDカードを抜く際は、移動中のデータが無いか必ず確認してから行いましょう。移動中のデータがある状態で抜き差しすると、データ破損に繋がります。

    それでも上手く行かない場合は、

    • アプリがSDカードへの移動に対応しているか確認する

    • 別のSDカードで試す

    • 端末を再起動する

    • SDカードを再度フォーマット化する

    などを試してみてください。では、それぞれ紹介します。

    アプリがSDカードへの移動に対応しているか確認する



    Androidスマホのアプリには、SDカードへの移動に対応していないものもあります。

    SDカードに対応していないアプリの場合、そもそもデータを移動できないというわけです。

    アプリの移動を試す際に、それぞれの公式サイトやPlayストアで確認してみましょう!

    別のSDカードで試す



    別のSDカードを挿入してデータを移動してみましょう。

    もしかすると、SDカード自体になんらかの不具合が起こっている可能性があります。

    新しいSDカードに変えて試してみるのも一つの手ですよ。

    端末を再起動する



    Androidスマホの端末を再起動してみてください。

    再起動をかける際は作業中のアプリがないか確認し、保存や停止をしてから行うように注意しましょう。

    再起動をかけるには、「電源」ボタンを長押して「再起動」を選択しましょう。

    Androidユーザー必見!スマホアプリをSDカードに移動する方法


    ※再起動の方法は端末により異なります。

    画面が暗くなった後に、再びAndroidスマホが立ち上がりますよ。

    SDカードを再度フォーマット化する



    もしかすると、SDカードのフォーマット化がしっかりできていない可能性があります。

    もう一度フォーマット化の処理をしてから、再度チャレンジしてみてくださいね。


    アプリデータをSDカードに移せば快適に操作できてたくさんの思い出を残せる!



    今回の記事では、AndroidスマホのアプリデータをSDカードに移動する方法について解説しました。

    Androidスマホの魅力は、iPhoneと違って外部ストレージのSDカードを使えば、誰でも簡単に容量を増やせる点です!

    SDカードへのデータ移動には、

    • Android単体より多くのストレージが使える

    • SDカードは誰でも簡単に手に入りやすい

    • SDカードが使えるのはAndroidスマホだけ!

    といったメリットがあります。

    Androidスマホのストレージが増えて重いと感じてきたら、SDカードにデータ移動することをおすすめします。

    また、データを移動するには、SDカードを

    • フォーマットする

    • 転送・書き込みする

    • データの確認をする

    だけなので、簡単です。

    まだSDカードへデータ移動した経験がない方も、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
    編集部おすすめ