そんな人にオススメしたいのは「Google翻訳」というアプリです。
Google翻訳なら、インターネットで使ったことがある人も多いですよね。
実は「Google翻訳」には、スマホアプリ版もあるんです!
音声入力や画像翻訳、リアルタイムカメラ翻訳、会話モードなど、むしろアプリの方が便利な機能が盛りだくさんです。
この記事ではGoogle翻訳アプリの使い方についてご紹介します。
アプリならではの便利な機能もありますので、頻繁に翻訳する人はぜひ試してみてくださいね!
Google翻訳を使う前に…
google翻訳は100以上の言語に対応する翻訳サービスです。普段では耳にしないような珍しい言語にまで対応しているのが、googleのすごいところですよね。
そのため日本語ユーザーなら、google翻訳の使用前に「日本語」を設定する必要があります。
またインターネット接続がない状況でも使えるように、オフライン翻訳ファイルまで準備されているんです。
普段からよく使う言語や、海外旅行先の言語をあらかじめダウンロードしておけばどんな時にも安心ですね。
翻訳言語を設定する
早速、google翻訳で言語設定をしていきましょう。アプリを立ち上げるとこのような画面が表示されますね。これは「英語から中国語」に翻訳される設定になっています。
ここから「日本語から英語」に翻訳する設定に変更していきましょう。まず、画面左上の「英語」をタップします。

「日本語」タップして選択しましょう。

画面左上の「原文の言語」が「日本語」に切り替わりました。

続けて、画面右上の中国語をタップしてください。

「英語」タップして選択しましょう。初期状態の場合、日本語は「すべての言語」一覧の下から4番目に表示されています。

「訳文の言語」が「英語」に切り替わりました。

なお、原文と訳文の言語を入れ替える際には、各言語の真ん中に表示されている両方向の矢印をタップして選択すればOKです。

このように原文と訳文の言語を簡単に入れ替えることができます。ここでは日本語の英語の位置が入れ替わっているのが確認できますね。

さらに、一度使ったことのある言語は「最近使用した言語」として上の方に表示されるので、後々設定しやすくなりますよ。

オフライン翻訳ファイルを入手する
「Google翻訳」で特に便利なのが、オフラインでも使えることです。海外旅行などでは安定したインターネット環境を整えるのが難しいこともありますよね。
いざという時に使えないのが、オンラインの翻訳サービスの弱点のひとつとも言えるでしょう。
その点、Google翻訳はあらかじめ「オフライン翻訳ファイル」をダウンロードしておけば、いつでも翻訳し放題です。
いくつかの機能が使えなくなってしまいますが、それでも十分な働きをしてくれますよ。
日本にいるうちに役立ちそうな「オフライン翻訳ファイル」をダウンロードしてから、旅行に出発しましょう!
それでは、実際に「オフライン翻訳ファイル」をダウンロードする方法をご紹介します。
画面右下の設定アイコンをタップしてください。

オフライン翻訳をタップします。

既にダウンロードした言語はここで確認できます。英語と中国語、日本語は既にダウンロードされていますので、今回は韓国語をダウンロードしてみましょう。画面右上の「+」マークをタップしてください。

利用できる言語の一覧が表示されますので、この中からダウンロードしたい言語をタップしてください。今回ダウンロードする韓国語は一覧の一番下に表示されています。韓国語をタップしましょう!

飛行機のイラストとともに確認の画面が表示されます。iPhone内のストレージがいっぱいだとダウンロードできないので、あらかじめデータを整理しておくといいですね。
今回ダウンロードする韓国語の翻訳ファイルは54MBです。ストレージには十分な余裕がありますので、ダウンロード可能です。それでは、右下のダウンロードをタップしましょう!

ダウンロードには少し時間がかかります。ダウンロードが完了すると「ダウンロードした言語」一覧の中に韓国語が追加されました。

このように簡単な手順で「オフライン翻訳ファイル」をダウンロードすることができます。
旅行先で慌ててダウンロードしなくてすむように、しっかり準備しておきたいですね。
Google翻訳の使い方《基本編》
それではGoogle翻訳を使うための準備が整いましたので、 早速使っていきましょう。基本的な使い方を、一つずつご紹介します。
シンプルなデザインなので、感覚的に使うことができますよ!
テキスト入力
もっとも基本的な使い方はテキスト入力です。翻訳したい言葉を自分で入力します。それでは実際に「translate」という英単語を翻訳してみましょう!
「テキストを入力」と表示されているあたりを軽くタップすると、キーボードが起動します。ここに翻訳したい言葉を入力してください。

翻訳結果が表示されますので、矢印アイコンをタップします。

詳しい翻訳結果が表示されます。

以上でテキスト入力は完了です!とても簡単ですよね!
翻訳結果の画面の下の方には、詳しい説明も掲載されていますよ。
音声入力
続いてGoogle翻訳音声入力です。iPhoneに向かって翻訳したい言葉を発声するだけで、簡単に入力できます。もちろん、日本語を英語に翻訳する時にもとても便利です。
また、なんとなく発音は分かるものの、意味が思い出せないなって時にも重宝しますよ。
なお、間違った発音をしているとGoogle翻訳に誤認識されてしまいます。
この機能を逆手に取って、英語の発音練習をするのもいいですよね。
それでは実際に使い方を見ていきましょう!Google翻訳の「声」と書かれたマイクのアイコンをタップします。

マイク機能が起動するので、iPhoneに向かって翻訳したい言葉を言ってください。大きめの声ではっきりと発音したほうが正しく認識されやすいですよ。

今回は「英語」という単語を音声入力してみました。

一瞬の間をおいて、翻訳画面に移行します。テキスト入力したときと同じように翻訳結果を確認することができますね。
音声入力の使い方は以上です。
テキスト入力が面倒くさい時には、Google翻訳の音声入力でサクッと翻訳しましょう!
画像翻訳
Google翻訳では、画像の中の言葉まで一瞬で翻訳してくれます。文字起こしと翻訳の機能が一体になっているなんてすごいですよね。海外旅行先でいろんな写真を撮ったけれど、本当はどんな事が書かれていたんだろうと気になることもありますよね。
そんな時は撮影した写真を、Google翻訳の画像翻訳にかけてみましょう!
基本的な単語は出てきますので、ある程度なら予測することができます。
それでは実際に画像翻訳を確認していきましょう。
カメラ入力のアイコンをタップしてください。

画面右下のインポートアイコンをタップします。

iPhone内に記録されている画像が呼び出されるので、翻訳したい言葉が写っている画像を選択してください。

英語の書かれている部分が認識されます。「すべて選択」アイコンをタップします。

今回は認識された全ての英語を翻訳したいので、赤い矢印で示した画面上部の右向きの矢印アイコンをタップしてください。

このように検索結果が表示されます。

こちらのサンプル画像では商品名などが混在しているのできれいな文法とは言えませんが、訳文の日本語を読めば、十分に内容を推測できますね。
リアルタイム・カメラ翻訳
目の前にある言葉をすぐに翻訳したいという時にはリアルタイム・カメラ翻訳機能が便利です。写真を撮影する必要もないんです!さっそく使い方を見ていきましょう。
カメラ入力のアイコンをタップしてください。

画面左下の「リアルタイム」アイコンをタップします。

翻訳したい対象物にカメラを向けると、英語の部分がリアルタイムで翻訳されて日本語の訳文が浮き上がってくるんです!「翻訳を一時停止」をタップすれば画像が固定されるので、ゆっくりと内容を確認することができますよ。

リアルタイム・カメラ翻訳は近未来的で本当にカッコいい機能ですよね。海外旅行先で看板や電車の乗り換えなどを確認する時にも大活躍です!
スキャン翻訳
スキャン翻訳も目の前にある言葉を翻訳するのに役立つ機能です。画像翻訳とリアルタイム・カメラ翻訳の中間的な機能といえるでしょう。手ブレしやすい人にとってはリアルタイム・カメラ翻訳よりも使いやすいです。カメラ入力のアイコンをタップします。

スキャンアイコンをタップしてください。

翻訳したい対象物にカメラを向けて、画面中央下部のシャッターアイコンをタップしてください。

スキャンが始まります。左右方向に1回往復すると完了です。

英語のテキストを探してくれました。すべて選択をタップすれば、

翻訳結果が出ますので、画像翻訳のときと同じように水色の矢印をタップしてください。

訳文を確認することができました!

スキャン翻訳も近未来的でカッコいいですよね。リアルタイム・カメラ翻訳よりも落ち着いて使うことができますよ。
Google翻訳の使い方《応用編》
ここからはGoogle翻訳の応用的な使い方についてご紹介します。Google翻訳には、便利な機能がまだまだありますよ。アプリをダウンロードしたら、一度は試してみてくださいね!
会話モード
まずは会話モードです。Google翻訳を使えば、日本語しか話せなくても外国語の会話を練習できます。タイムラグもほとんど無く、かなりスムーズですよ。さっそく使い方をご紹介します。まずは、会話モードのアイコンをタップして選択します。

英語を翻訳したい時には、画面下部左側のEnglishアイコンを選択してから、マイクに向かって英語を話します。

今回は、"How are you?"と言ってみました。日本語の訳文がすぐに表示され、読み上げられます。文章だけでなく、音声としてもきちんとアウトプットされるのがすごいところです。

日本語を英訳したい時には、画面下部右側の日本語アイコンを選択してから、マイクに向かって日本語を話します。

今回は、"元気です"と言ってみました。こちらの場合も、英語の訳文と音声がすぐにアウトプットされます。

このように、自分の言葉をすぐに別の外国語に翻訳してくれるので、簡単な会話はGoogle翻訳一つあれば十分です。相手が何語を話しているのかさえ分かってしまえば会話できてしまうなんて、本当に便利ですよね。
手書き文字
続いて手書きモードも見ていきましょう。英語ではGoogle翻訳のスゴさを実感できないので、タイ語で挑戦してみます!まずは、原文の言語をタイ語に変更します。次に手書き入力のアイコンをタップして選択します。

画面下部に指で文字を書いてみましょう。

かなり下手な文字ですが、Google翻訳はちゃんと読み取ってくれます!

「ありがとう」と翻訳結果が出ました。水色の矢印をタップすれば、

詳細な翻訳結果を確認できます。

外国語の勉強を始めたばかりで文字を書くのに苦労する段階でも、きちんと翻訳できますね!
翻訳したい場所だけを指定
画像翻訳、リアルタイム・カメラ翻訳やスキャン翻訳では、画像の一部だけを翻訳したいということもありますよね。そんな時には翻訳したい場所だけを指定できますよ。さっそく使い方を見ていきましょう。まずは、画像翻訳をします。

翻訳したい部分を指でなぞるとハイライトされて、浮き出てきますね。水色の矢印をタップしましょう。

余計な情報が削ぎ落とされて、見たい部分だけがはっきりと分かるようになりました。

タップして翻訳(Androidのみの機能)
「タップして翻訳」はAndroidのみの機能です。翻訳したい文章をコピーするだけで、自動的にGoogle翻訳のアイコンが表示されるので、簡単に文章を翻訳することができます。ブラウザやSNSアプリとGoogle翻訳アプリを行き来する必要がないので、お手軽に文章を翻訳することができます。実際に使ってみましょう!
画面左上のメニューアイコンをタップします。

設定アイコンをタップしてください。

「タップして翻訳」を選択してください。

「有効にする」をONにしましょう!

ここまでで、Google翻訳アプリ側の設定は一旦終了です。翻訳機能の使い方を見るために、ブラウザで英文を検索してみます。翻訳したい文章をドラッグして、コピーアイコンをタップします。

すると、自動的にGoogle翻訳のアイコンが現れます。このアイコンをタップするだけです!

訳文が表示されました。

簡単な設定だけなので、Androidをお使いの方は是非試してみてくださいね。
オフラインでのGoogle翻訳使用について
オフライン翻訳ファイルをダウンロードしておけば、インターネットのない環境下でも使えます。ここからは、オフラインでも使える機能についてご紹介します。
オフラインでも使える機能
オフラインでも使えるGoogle翻訳の機能は「テキスト入力」と「リアルタイム・カメラ翻訳」の2つです。それ以外の機能を使う際には、インターネット環境が必要になります。
「テキスト入力」と「リアルタイム・カメラ翻訳」はこの記事でご紹介した方法で通常通りに使えますので、ご安心くださいね!
海外では、オフライン状態では使えない
海外でもGoogle翻訳を使いこなすためには、とにかくオフライン翻訳ファイルを日本国内にいる間にダウンロードしておくことが大切です。海外についてからフリーWi-Fiスポットやホテルでダウンロードすればいいや!なんて安心せずに、旅行の準備と一緒にダウンロードしておきましょう。
Google翻訳はデータを事前に準備しておくとより快適に使える
今回の記事では、Google翻訳の使い方について解説しました。Google翻訳は、使い方を工夫するだけで翻訳だけでなく会話や勉強までできますよ。
身の回りの色々な言語を翻訳して、楽しんでみてくださいね。
また海外旅行の際には、オフライン翻訳ファイルのダウンロードをお忘れなく!