Twitterを利用していて、「このアカウントは一時的に制限されています」と表示されたことはありませんか?
このメッセージが表示された時、具体的に「なにが起きているのか?」「制限されているのは自分なのか、相手なのか?」と疑問に感じることも多いでしょう。
そこで今回は、「このアカウントは一時的に制限されています」と出る原因や対処法をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみて下さい。


Twitterの「このアカウントは一時的に制限されています」とは?

Twitterを利用していて、「このアカウントは一時的に制限されています」と自分のアカウントに表示されたり、そのようなメッセージが表示されているアカウントを見たという人は多いでしょう。
では、そもそも「このアカウントは一時的に制限されています」と表示されると、どのようなことが起こるのでしょうか?

「このアカウントは一時的に制限されています」って何?


そもそも、「このアカウントは一時的に制限されています」とは、アカウントの一部の機能が一時的に制限されている時に表示されるメッセージのことです。
スパムと疑われるような操作やルールに違反する言動などがある場合に、アカウントの機能が制限されてしまいます。

アカウントが制限されるのはいくつかの原因がある

「このアカウントは一時的に制限されています」と表示される原因はいくつかあり、表示されるメッセージもそれぞれ異なります。
主な原因は以下の2つが挙げられます。
  • 不審な操作
  • ルール違反

不審な操作が原因でアカウントが制限されている場合。
「注意:このアカウントは一時的に制限されています。不審な操作(不審な行為)が確認されているアカウントです。表示してもよろしいですか?」
と表示され、一部の機能が使えなくなってしまいます。
一方ルール違反が原因でアカウントが制限されている場合は、
「注意:このアカウントは一時的に制限されています。
Twitterルールに違反している可能性があるアカウントです。表示してもよろしいですか?」
と表示され、一部の機能が使えなくなってしまいます。
なお、具体的にどのような操作をすると不審な操作だと疑われるのか、どのような行為がルール違反にあたるのかについては、後に詳しく解説していくのでチェックしてみて下さい。

自分のアカウントがロックされているわけではない

他のユーザーのアカウントを見に行った時、「このアカウントは一時的に制限されています」と表示されると、「もしかして自分のアカウントが制限されたのかな?」と心配になってしまう人も多いでしょう。
ですが、他のユーザーのアカウントでこのような表示が出るのは、あなたが不審な操作をしたり、Twitterルールに違反してアカウントに制限がかけられているわけではありません。
そのアカウントに何かしらの原因があって制限がかけられているだけで、あなたの運用方法には関係ないので安心して下さい。

「プロフィールを表示する」で見ることができる


機能を一時的に制限されているアカウントにアクセスすると、「注意:このアカウントは一時的に制限されています。不審な操作が確認されているアカウントです。表示してもよろしいですか?」と最初に表示されます。
この時は、ツイートやプロフィールが一切閲覧できない状態になっていますが、「プロフィールを表示する」をクリックすれば、過去のツイートやプロフィールを閲覧できます。
ただツイートやプロフィールを閲覧できるのは、そのアカウントをフォローしているアカウントのみに限られるので注意して下さい。

年齢制限は関係あるの?

Twitterでは、2017年から年齢制限が設けられ、一定の年齢に達していないとTwitterが利用できなくなりました。
Twitterは未成年の人も大勢利用しているので、「このアカウントは一時的に制限されています」と表示された時、「年齢制限が関係あるのかな?」と勘違いしてしまう人も多いかもしれません。
ですが、Twitterの利用規約に定められている年齢に達していない場合は、このようなメッセージが表示されず、アカウント自体が凍結して利用できなくなってしまいます。
なので、「このアカウントは一時的に制限されています」と表示された場合は、年齢ではなく他に原因があると考えて下さい。

「このアカウントは一時的に制限されています」と出る原因《不審な操作》

「このアカウントは一時的に制限されています」と出るのは、「不審な操作」と「ルール違反」の2つが原因として考えられます。
ここでは、具体的にどのような操作をすると不審な操作だと疑われてアカウントが一時的に制限されてしまうのか詳しく解説していきますね。

短時間で大量にフォロー・フォロワーの変動があった

「このアカウントは一時的に制限されています」と出るのは、短時間で大量にフォローとフォロワー数に変動があったのが原因として考えられます。
ネット上では、自動的にフォロワーが集められるツールが販売されています。
商品や自分自身を宣伝するために、こういったツールを使っている人も多いですが、そのようなフォロワーの集め方はスパム行為だとみなされる可能性が高いので注意しましょう。
また、このようなツールを使わずに普通にTwitterを利用していても、ツイートがバズって大量にフォローやフォロワーの変動があると、サーバーやアプリにも負荷がかかってしまいます。
そのためサービスを安定的して提供するために、一時的に制限がかかることもありますよ。
なお、システム上では1日400アカウントまで、認証済みアカウントなら1日1,000アカウントまでと、フォローできる数に制限がかけられています。
上限に達してしまうとこれ以上は新しくフォローできないので、1日待ってからフォローするようにしましょう。

短時間で大量にブロック・リムーブした

短時間で大量にブロック・リムーブすると、「このアカウントは一時的に制限されています」と表示されて一部の機能が使えなくなる可能性があります。
「この人とは合わないな…」と思うユーザーや、不愉快なツイートやリプライを送ってくるようなユーザーとの関わりを断つ時に、ブロックやリムーブの機能は役に立ちますよね。
ですが、普通に利用していたら短時間で大量にブロックやリムーブを行うことはほぼないでしょう。
そのため、専用のツールを使わず普通に操作していても、大量にブロックやリムーブすると不審な操作があったと疑われてしまう可能性があるので注意して下さい。
Twitterでブロックするとどうなる?ブロックされたか確認する方法も解説

短時間で大量にツイートした

短時間で大量にツイートした場合も、Twitterに不審な操作があったと疑われて、アカウントが一時的に制限されてしまうことがあります。
手動で大量にツイートしていたとしても、BOTが自動的にツイートしていると勘違いして、スパムアカウントだとみなされてしまうことも。
また「短時間で大量にフォロー・フォロワーの変動があった」「短時間で大量にブロック・リムーブした」の時と同じように、サーバーやアプリに負荷がかかってしまうため、それを防ぐための一時的な措置として制限が掛けられてしまうのです。

「このアカウントは一時的に制限されています」と出る原因《ルール違反》

続いて、ルール違反によって「このアカウントは一時的に制限されています」と出る原因を解説していきます。

ルールに違反するツイートをした

ルールに違反するツイートをした場合、「このアカウントは一時的に制限されています」と表示される可能性があります。
Twiterのヘルプセンターを見れば、具体的にどのようなツイートがルール違反にあたるのかがわかります。

ルールに違反するツイートの具体的な例

  • 暴力をほのめかす脅迫
  • テロ行為または、暴力的過激主義をほのめかすことや助長すること
  • 児童の性的搾取に該当する画像や動画など
  • 他者への攻撃的な発言や嫌がらせ
  • 人種や民族、出身地、性的指向、性別、障害などを理由にした差別発言
  • 自殺、または自傷行為をほのめかすことや、助長すること

プロフィールに規制対象の文字が含まれている

プロフィールに規制対象の文字が含まれている場合も、一時的に制限がかかってしまうことがあります。
具体的には、「殺す」「死ね」などの攻撃的な発言や、犯罪をほのめかすような発言などが挙げられるでしょう。
アカウントが一時的に制限されないよう、言葉選びには十分気を付けて下さい。

Twitterで「このアカウントは一時的に制限されています」が出た時の対処法

Twitterでは、不審な操作が検出されたりルールに違反する行為をしたりするアカウントに制限がかかることが分かりました。
では、自分のプロフィールに「このアカウントは一時的に制限されています」と表示がされていた場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

しばらく待つ

「このアカウントは凍結されています」「このアカウントはロックされています」と表示された場合は、電話番号を認証したり異議申し立てをしたりする必要があります。
ですが、Twitterで「このアカウントは一時的に制限されています」と出た場合は、一定時間空けると制限が解除されます。
もし、しばらく待っても制限が解除されない場合は、以下の対処法を試してみて下さい。

異議申し立てをする

一定の時間しばらく待っても制限が解除されない場合は、Twitterのヘルプセンターにアクセスして異議申し立てを行ってみましょう。

ヘルプセンターから異議申し立てする手順

Twitterにログインして、ヘルプセンター(https://help.twitter.com)を開いたら、画面上にある「お問い合わせ」をクリックして下さい。

「ログインとアカウントの問題が発生した」をクリックしましょう。

「アカウントがロックされた、または凍結された」をクリックして下さい。

画面に従って必要な情報を入力して送信します。

異議申し立てを行ってから特に問題ないと判断された場合は、アカウントの制限が解除されて全ての機能が使えるようになるはずです。
なお、異議申し立てしてから解除にかかる時間は不明なので、解除されるまで数日は気長に待ちましょう。
もし、異議申し立てしてから一週間以上解除されない場合は、もう一度お問い合わせをしてみて下さい。

電話番号を認証

「このアカウントは一時的に制限されています」と出たら、電話番号を認証することで制限が解除される可能性もあります。
なお、電話番号の認証を行う時には、090、080、070で始まる携帯電話の番号が必要になります。
固定電話や050から始まるIP電話の番号では認証できません。
<電話番号の認証でロックを解除する手順>
  • アプリまたはブラウザから自分のアカウントにログイン
  • メッセージ下の「はじめる」ボタンをクリック
  • 「国/地域」を選択して電話番号を入力したら「コードを送信」をクリック
  • SMSメッセージから「確認コード」をチェック
  • 「確認コード」を入力

  • もし、確認コードが届かないようなら、電話番号を誤って入力したかSMSが拒否に設定されている可能性があります。
    SMSの設定を確かめてから、正しい電話番号を入力して認証を行いましょう。

    自分のアカウントにロックをかけられた場合は冷静に対処しよう

    今回の記事では、「このアカウントは一時的に制限されています」と出る原因や対処法をご紹介してきました。
    あるアカウントにアクセスした時に、「このアカウントは一時的に制限されています」と表示されることがありますね。

    ですが、そのアカウントが一時的に制限されているだけで、あなたのアカウントは問題なく使えるので安心して下さい。
    もし、自分のプロフィールにエラーメッセージが表示された場合は、制限がかかってしまっている状態です。
    そんなときは原因を洗い出して、適切な対処法を試してみてください。
    編集部おすすめ