みなさんは撮った写真や現像した写真をどのように保存していますか?
わたしはチェキをよく撮るのですが、インテリアにしてみようと思いフォトガーランドを作ってみました!
今回はフォトガーランドの作り方を紹介しようと思います!
ITEMの記事一覧
フォトガーランドとは!
フォトガーランドとはこんな感じで写真やチェキをクリップで挟み、それをインテリアとして壁に掛けたりするもの!アルバムに眠っていた写真や、余っているチェキがあったら、かわいく飾りたいですよね♡
それではやり方を見てみましょう!
フォトガーランドに必要なもの!
今回紹介するフォトガーランドは100均ショップにあるものだけでできちゃうんです♪木製ピンチ(ウッドクリップ)【フォトガーランドの材料】
こちらは大きさもさまざま!24個入り~36個入までと数もたくさん入っています♪
好みに合わせて選んでくださいね♪
PICK UP ITEM
ウッドクリップ 200個入り¥699(税込)商品を見てみる
麻の糸【フォトガーランドの材料】


麻の糸も100均ショップで簡単に手に入るので、見てみてくださいね♪
また、糸は毛糸やリボンでアレンジしてもかわいいと思います!

超簡単フォトガーランドの作り方!
紐を丁度良い長さにカットする【フォトガーランドの作り方】
まずお好みの長さに紐をカットします!
実際に飾るときのことを考えて、テープなどで仮止めをしながら測るとよいと思います。そしてその図った長さよりも30センチほど長めにカットしてください♪(足りなくなってしまった時のため!)
長さが測れない場合は、ガーランドを壁に止める位置とクリップの付き始めを決めて、切らないままクリップをつけていくこともできます!
紐にクリップを挟んでいく【フォトガーランドの作り方】

大体の長さが決まったら、クリップをつける間隔を決めましょう♡
糸とクリップをつけるのは簡単!ただ挟むだけなんです。

糸はここに挟みます!

クリップをつまんで、挟むところから糸を通して引っ張ります。

ここまでくれば完成! 必要な分の数をつけましょう!ある程度の間隔をあけたほうがオシャレです♪

つなげて付くとこんな感じ!
チェキを挟んで完成!【フォトガーランドの作り方】

ここまできたらチェキや写真を挟んでみましょう!
チェキを挟むときのコツ【フォトガーランドの作り方】


チェキを挟むときは真ん中をクリップにはさむだけでなく、サイドをランダムに挟むとアンバランスさが可愛いです♪
フォトガーランドができたら壁にディスプレイをしてみよう!
壁にディスプレイするとき、どうやってディスプレイするかなやみますよね。画鋲を使うと壁に穴をあけることになってしまいますし...。
そんなときはマスキングテープを使うのがおすすめです!
マスキングテープを使う【フォトガーランドの飾り方】
普通のテープで貼り付けてしまうと壁にベタベタがくっついてしまったり、傷つけてしまったりします。そんな時はこの貼り方がおすすめです。

ガーランドの両端がくるところに、マスキングテープを米印の形のように重ねて貼り土台を作り、その上からマスキングテープと出来上がったフォトガーランドを貼り付けます♪

横に並べて貼るはりかたも!
これだと壁が傷つかなくて安心ですよね!
ちなみに私は、もともと画鋲が刺さっていたところに結び付けました!
そしてさらにイルミネーションライトなども付けるとおしゃれ度が増してかわいいですよ♡
また、こんなガーランドも!

チェキではなく写真を切り抜いて作るガーランドもとてもかわいいです!
フォトブックにも応用可?あぃりDXワールド全開!写真をシュールにアレンジしよ♡
チェキを持っていない人におすすめ!簡単チェキ風写真の作り方
今回私はチェキをつかったフォトガーランドを作ってみましたが、チェキがなくてもチェキ風の写真を作ることができるんです!

こんな感じでそっくりに作れるんです♡ 詳しくはこちらの記事に書いてあるので見てみてくださいね♪
ty気風写真の作り方を紹介!
フォトジェニックな写真を撮ってみよう!

せっかくお部屋が可愛くなったらみんなに自慢したいですよね♪
フォトガーランドの写真をストーリーでこんな感じで加工するとかわいいですよ♡

フィルム風のフィルターをかけてみました!
レトロな加工と相性がいいですね♡

ネオンペンでガーランドのひもの部分にランダムで点を描くと、イルミネーションライトがついてるかのように加工できます♪
簡単なのでぜひやってみてくださいね!
いかがでしたか?? フォトガーランドの作り方は意外とめちゃくちゃ簡単なのでやってみてくださいね!
チャレンジしてみては!♡natsuの記事一覧へ