みなさんはインスタストーリーにある機能でメンションって使いますか?
アカウントを紹介したりするときにも使ったりしますよね!
今回はそのメンションを他の人に”バレないように”飛ばす方法を紹介したいと思います!
インスタストーリーの「メンション(mention)」って!?
メンションとは、「~について言及する」という意味の英単語です。インスタグラムの投稿やストーリーでは、『@(ユーザー名)』を付けると、そのユーザーに関わる投稿だということが明示されます。これを「メンション」と呼んでいます。
でも、メンションしたことを他の人に見られたくないときもありますよね。でもでも、DMで送るまででもないっていうこともあるし...。
そんな人のために、今回はこのメンションを他の人にバレないように飛ばす方法を紹介したいと思います♪
インスタのストーリーの位置情報・メンション・ハッシュタグのつけ方まとめ!メリットは?どんな効果がある?
他の人にバレないようにメンションを飛ばすやり方【インスタストーリー】
メンションを付ける画像を選ぶ【インスタストーリー】
まず、インスタのストーリーでメンションを付けたい写真を選択します。
テキスト機能でメンションを書く【インスタストーリー】

すると上の画面のように加工画面になります。
一番上の「Aa」という所をタップして、テキスト入力画面にします。

メンションを飛ばしたい相手を入力します。しかしこのまま貼り付けるだけでは他の人にバレバレです。
画像の中にメンションを紛れ込ませる【インスタストーリー】
なので、画面の中に紛れ込ませていきます!
今回はラテアートの泡の部分にメンションを隠したいと思います。

上の写真のスポイトマークをタップし、泡の部分の色を抽出していきます。

その抽出した色を、先ほどメンションを入力したテキストに使い、泡の上に移動させれば、メンションが見えなくなります!
左の画像を見てください!どこにメンションがあるのか、目を凝らしても見えないですよね。
一方右の画像では泡の中でも濃い方の色を抽出したので全然見えています。抽出するのは、画面の中でも多くを占めている色にすると隠しやすいです。

大きな画像にしても、どこにあるのかわからないです♪
この時、メンションは最小限の大きさにすることがポイントです。
他にもこんなやり方があります!
背景を塗ってメンションを隠す!【インスタストーリー】
先ほどの写真はクリームやカップのお皿など、面積が広いものが映っていたのでメンションが隠しやすくなっていましたが、そうでない場合、こんな方法もあります。まず写真を選んでインスタストーリー加工画面を開きます。
そして写真の上下を好きな色で塗りつぶしていきます。

そしてこの上に、塗りつぶしに使った色と同じ色にしたメンションを貼っていきます。

出来上がりがこちら!
こっちのやり方のほうが、色を合わせやすいような気もします♪
どうですか?、メンションを隠す投稿の仕方なんてあったんですね♪
試してみてね!natsuの記事一覧へ