スマホで連絡を取る際に、いまではすっかりなくてはならない存在となっているのが「LINE」です。

ユーザー数が多く登録も簡単なことから人気がありますが、その反面、アカウント情報が失われ「unknown」と表示されるアカウントがたびたび登場する事態となっています。


いままで友達としてやりとりしていた相手が突然unknownと表示されると、「これは何?」「どう対処すればいいの?」と疑問に思う人もいるでしょう。

実は、unknownと表示された場合はアカウント乗っ取りの可能性もあるので、金銭を要求するようなメッセージが届いてしまうことも少なくありません。ちょっと怖いですよね。

この記事では、今更聞けない「unknown」の意味や疑問を解説するとともに、対処法を画像付きで詳しく紹介します。

正しい知識を身に着けて、LINEのunknownアカウントと上手に付き合っていきましょう。


【LINE】「unknown」ってどういう意味?


そもそもunknownとはどういう意味なのでしょうか。

ここではunknownの基本的な意味や、表示される原因について紹介します。

また、自分がunknownにならないために、今すぐできる対策方法もあるので、合わせてチェックしておきましょう。

「unknown」って何?


unknownを辞書で調べてみると、「知らない」「わからない」という意味が出てきます。

つまり、LINEにおけるunknown表示は、「知らないアカウント」つまり「誰だかわからないアカウント」のことを示しています。

ここで不思議なのが、なぜ自分のトーク画面に知らない人が紛れてしまっているのかという点です。

中には普通に友達として連絡を取り合っていた相手が急にunknownになってしまうケースもあり、「知らない人ではないのになぜ?」と頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

「unknown」が表示される原因は?


LINEでは、アカウントを削除した人がunknownと表示されてしまいます。

たとえば、スマホを変えたりアカウントの移行に失敗したなどの理由で、LINEを新しくインストールした場合に、unknownアカウントが発生しやすくなります。

実際に、機種変更をした友達から「グループLINEに招待して~」と言われ、招待したらその友達のアカウントが一時的に2つになってしまったケースも。


多くの場合は新しいアカウントと連絡を取り合って、古いアカウントの存在を忘れてしまいます。

しかし、古いアカウントをその後も観察していると、ある日表示がunknownに変わるのです。

自分が「unknown」にならないための対策は?


スマホを機種変更した際に移行に失敗してしまうと、unknownアカウントが発生すると紹介しました。

そこで、自分がunknownにならないためには、機種変更のときにアカウントを確実に移行させる必要があります。

LINEのアカウント移行に必要なのは、メールアドレスとパスワードです。

あらかじめ登録しておけば移行はスムーズにできるので、早めに完了させておきましょう。

まずは、LINEのホーム画面を開いて画面左上の設定マークをタップします。

続いて「アカウント」を選択。

すると下記の画面になるので、メールアドレスとパスワードをそれぞれ設定すればOKです。

もし登録アドレスやパスワードを忘れてしまいそうな場合は、AppleやFacebookとの連携も可能です。下記の赤枠部分をタップすれば設定できるので、準備しておくと良いですね。


【LINE】「unknown」についての疑問


LINEのunknownはあまり見慣れていないので、見かけるとさまざまな疑問が浮かびます。

特に下記の4つの疑問を持つ方が多いようです。


POINT

  • もしかしてブロックされた?

  • 相手が誰なのかはっきりさせたい!

  • 元の状態に戻したい

  • メッセージが届いたけど、ちょっと怪しい



多くの人が抱えるLINEのunknownに関する疑問を、まとめて解消させましょう。

「unknown」=ブロックされている?


仲良く連絡を取り合っていた友達が突然unknownになってしまうと、「もしかしてブロックされた?」と心配になってしまうかもしれません。

しかし、unknownとブロックは全くの別物なので、そのような心配は不要です。

ブロック機能は相手に気付かれない状態でメッセージなどを届かなくする手段です。

ブロックに関する通知は相手には一切届かず、グループLINEでは問題なくブロックした人ともやりとりができます。

相手がunknownになってしまった場合、友だちに直接新しいアカウントを聞くのが一番確実です。

「もしかしてブロックされた?」と不安にならず、堂々と連絡を取ってみましょう。

「unknown」の相手を特定できる?


unknownの状態になってしまったアカウントを見ると、相手が誰なのかをはっきりさせたくなりますよね。

しかしLINEに搭載されている機能を使った相手の特定は、残念ながらできません。

どうしても特定をしたい場合は、LINEに残されたヒントから相手を推察するしか手段がないのが現状です。

特定の手掛かりとなるものは2つあります。

1つ目は、トーク履歴として残された会話の内容です。

unknownになってもトークルームの情報は残るので、最近やりとりした相手であれば会話の内容から特定できるかもしれません。

2つ目は、友だちリストです。

LINEの場合はunknownになった時点で、友だちリストから削除されます。


そのため、友だちリストから最近急に消えてしまった人を探すことで、相手を特定できる可能性もあります。

「unknown」から元の状態に復活できる?


unknownの状態からの復活は可能ではありますが、実はかなり難しいです。

そもそもunknownはアカウント情報を使ってのログインができていない状態なのです。

そのため、電話番号・端末・LINEIDがまったく同じ状態でのログインが成功すれば、unknownのアカウントが元の状態に復元します。

しかし、unknownのアカウントを復元させるには、unknownとなったユーザーが操作をする必要があります。

そして、新しくアカウントを取得したのには、何らかの理由で元のアカウントにログインすることができなくなってしまったためであるケースが多いので、元の状態に復活する可能性は極めて低いと考えられます。

「unknown」状態でメッセージがきた!


基本的には今までやりとりしていたアカウントがunknownに変わってしまうことが多いですが、稀に、unknownのアカウントからメッセージが届くことがあります。

こちらは要注意です。メッセージの内容を確認しましょう。

最近ではあまり見られませんが、一時期「コンビニにてiTunesギフトカードを買ってきてほしい」とメッセージが届き、友だちが困っているからと対応したところ、実はアカウントの乗っ取りだったという事案も発生していました。

もしunknownからメッセージが届いたら、まずは内容を確認しましょう。そして、金品をねだるような内容や、怪しいURLへ誘導するような内容だった場合、スルーするかブロックにて対処してくださいね。

【LINE】「unknown」への対処法


LINEでunknownと表示されてしまう原因はわかりましたが、そのアカウントに対しての対処法もあわせて知っておきたいところです。

上で紹介した通り、unknownのアカウントは乗っ取りの可能性もあります。

そのため、メッセージが届かない状態にした上で、アカウント情報とトークルームを削除する手順を取ることが好ましいです。


削除の詳しい手順について紹介します。

「unknown」を削除する


まずはunknownのアカウントを削除しましょう。

ポイントは、そのアカウントをブロックしてから削除をすることです。

アカウント自体を削除するだけでは、相手の友だち一覧の中に自分の情報が残っているので、メッセージを送ることが可能となってしまいます。

万が一アカウント乗っ取りだった場合は、メッセージ自体が届かなくなるように先にブロックしておいた方が安心です。

ここでは、アカウントをブロックしてから削除をする手順を紹介します。

まずはunknownのアカウントをブロックします。ホーム画面から「友だち」をタップして、友だち一覧を開きます。

友だち一覧からunknownのアカウントを選択して、長押しをしてください。

すると下記のようにメニューが表示されます。ここで「ブロック」を選びましょう。

確認画面が出るので赤枠部分をタップします。

これでunknownのアカウントをブロックできたので、削除をしましょう。
ホーム画面から設定マークを選択してください。

続いて、下記赤枠部分をタップ。

ブロックリストを選択します。

すると、先ほどブロックしたunknownのユーザーが表示されているはずです。ここで削除したいアカウントのチェックボックスにチェックを入れ、削除を選択しましょう。

確認画面が表示されるので、赤枠部分を選択します。

これでunknownアカウントのブロック&削除が完了しました。

この手順で進めることにより、unknownアカウントが自分にメッセージを送ってきても、ブロックされてメッセージが届かない状態となります。

トークルームを削除する


unknownのアカウントを削除できたら、次はトークルームを削除します。

トークルームはそのまま残しておいても問題はありませんが、必要ないのであれば下記の手順で削除してください。

まずは該当するトークルームを選び、長押しします。

すると下記のようにトーク画面のプレビューとメニューが表示されます。削除しても良ければメニューから赤枠部分を選択してください。


これでトークルームの削除が完了です。

ちなみに、ブロックしたアカウントのトークルームでは、下記赤枠のようなメニューが上部に追加されます。

「追加」を選択すると友だちに戻すことができ、「ブロック解除」を選択すると「友だちかも?」のページに戻すことができます。

間違えてブロックしてしまった場合は参考にしてくださいね。

「unknown」になってしまった友だちを再登録する


unknownになる原因の部分でも紹介しましたが、友だちがLINEでunknownと紹介されるほとんどの理由は、アカウント移行の失敗や、スマホの機種変更などで新しいアカウントを取得したケースです。

つまり、unknownになってしまった友だちが新しいアカウントを有している可能性が高いということになります。

もし友だちに再登録したい場合は、unknownになってしまった友達の新しいアカウントを教えてもらうのが一番早いです。

他の連絡手段を使ったり、直接会うなどの方法で本人に確認してみると良いでしょう。

遠方に住む友達の場合は、共通の知り合いに確認してみるのもいいですね。

LINEの「unknown」アカウントを見たら要注意!


LINEを使う上で、意外と遭遇することが多いのがunknownアカウントです。

しかしなぜそうなってしまうのか、どう対処すればいいのかを知っておけば、決して怖いものではありません。

まず、unknownアカウントが表示された際に、考えられる原因は以下の2つでした。


POINT

  • 友だちがアカウント移行に失敗した

  • 友だちのアカウントが乗っ取られた



  • ①のアカウント移行に失敗した場合は、新しいLINEアカウントを教えてもらい新しく友だち登録をすれば、その友達と連絡が取れるようになります。

    ②のアカウントが乗っ取られた場合は、出会い系などの勧誘や金銭を求めるような怪しいメッセージが届くこともあります。

    友達だった相手からの連絡なので力になりたいと感じるかもしれませんが、対応してはいけません。

    このようなunknownアカウントには、新しいメッセージが届かない状態にするためにアカウントの削除が効果的です。

    詳しい手順は本文にて紹介していますが、ブロックをした上でアカウント削除の手順を進めていくことがポイントです。

    最後に、自分がunknownにならない方法としては、アカウント移行の準備を前もって行っておきましょう。

    今回紹介したメールアドレスとパスワードの登録や、AppleやFacebookとの連携設定を済ませておけば、自分がunknownになることを防げます。

    以上のことを踏まえて、unknownアカウントへの対策をしてくださいね。
    編集部おすすめ