APPTOPIライターのあぃりDXです!

エクステつけてみたいけど、痛みそうだしケアがどんな感じかわからないし心配、、、って方いませんか?

実は私もケアの大変さを恐れて、今までエクステをする勇気が出なかったんです。

でもポイントさえ押さえれば、エクステのケアは意外と簡単です!色々なヘアアレンジに挑戦しながらエクステ生活を楽しんでます^^

今回はお風呂に入るとき、乾かすとき、寝るときに分けて、エクステのケア方法を紹介していきます♡

エクステって痛むの?



「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!



まずは誰もが思っている「エクステを付けると痛むの?」という疑問にお答えします!

ずばり正解は「長期間つけていると痛む」です!

エクステをしていると、エクステを取り付けた地毛の周辺が洗いづらくなります。

これがキューティクルの状態を悪化させ、結果的に髪が痛むといわれています。

また常に引っ張られた状態なのも髪の毛に悪いそうなので、定期的に外してメンテナンスすることが大事だそうです!

エクステはどのくらいもつのか?



エクステは丁寧にケアすれば、数か月の耐久性があるそうです!

しかし、先ほどお伝えした通り長期間つけっぱなしにしていると地毛が痛む原因にもなるので、気を付けましょう。

エクステをきれいに保つためにケアが必要!



短期間で外すんなら別にケアなんて必要なくない?

そんな風に思ったあなた!違うんです。

エクステのケアを怠ると、絡まったり、変な癖がついてしまったり、エクステの寿命を極端に短くしてしまう恐れがあります。

なので、しっかりとケアを行っていく必要があります!

お風呂でのエクステケア・洗い方紹介!



「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!



それではエクステのケアについて書いていきます!

まずはお風呂に入ったときのエクステケアから!

エクステの洗い方は?



エクステをつけている部分はゴシゴシ洗うのではなく、シャンプーの泡で優しく洗っていきましょう♪♪♪

シャンプーの泡が通れば汚れは浮いて流れるので強く擦らなくても大丈夫です!

シールエクステはオイル成分に弱い!


シールエクステは水分と油分に弱いので、オイル成分の入っているシャンプーやトリートメントは使わないようにしましょう♪

PICK UP ITEM



「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!
ナンバーロッカン オイルフリーシャンプー 300ml¥3,657(税込)商品を見てみる

エクステを乾かすときのケア紹介!


お風呂から出たらすぐに乾かしましょう♪


シールエクステは、お風呂から上がって濡れたまま放置しておくとはがれやすくなります。あがったらすぐ!乾かしていきましょう!

以前よりドライヤー時間が長くなるかもしれませんが、エクステの持ちをよくするためにも頑張りましょう♪

風量が多いドライヤーを使うと、乾かす時間や髪への熱ダメージを減らすことができます!

PICK UP ITEM



「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!
コイズミ ヘアドライヤー モンスター 大風量 レッド¥3,280(税込)商品を見てみる

エクステケアにおススメのくし



「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!



こちら、美容室あるじゃんすーさんで発売されているブラシです!

エクステをつけていても根本からとかすことができ、切れ毛も防止できます^^

持ち運びにも便利だし、エクステ外した後も使用できるのもいいです♪

あるじゃんすーさんに行けない人は、こちらの商品も試してみてください!

PICK UP ITEM



「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!
タングルティーザー コンパクトスタイラー [国内正規品] ヘアブラシ ピンク&ブラック¥2,291(税込)商品を見てみる


洗い流さないトリートメントは毎日つけよう♪


エクステは外部からの栄養補給が必要なため、洗い流さないトリートメントは毎日つけましょう!

先ほどはシールがはがれやすくなるため、オイルタイプのシャンプーは避けたほうがいいと伝えましたが、毛先につける分にはオイルタイプのほうがいいそうです!

長年私が愛用しているのは、ケラスターゼの洗い流さないトリートメント!

ちゃんとサラサラになるのでとてもおすすめですよ^^

PICK UP ITEM



「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!
【ケラスターゼ】 NUソワンオレオリラックス 125ml【国内正規品】¥3,500(税込)商品を見てみる

寝る時のエクステケア紹介!





布団と背中の間に髪の毛が絡まらないようにするためにも、夜は軽く二つ結びなどにするとよいです!

跡も全然つかないし、おすすめです!

以上がお風呂に入ってから夜寝るまでのエクステのヘアケア方法でした。

ぜひ参考にしてみてくださいね♡

まだまだ答えます!エクステに関する素朴な疑問



最後に、エクステのケアに関する素朴な疑問についてお答えしたいと思います!

エクステにアイロンって使ってもいいの?



ただでさえ使用しすぎると髪によくないといわれているヘアアイロン。エクステに使うのはさらに気が引けますよね。

しかし熱を与えることによって、トリートメントなどの栄養分が中まで浸透してかえってサラサラになるそうです!

きちんとヘアケアをしたら、ヘアアイロンも使ってみましょう♪

PICK UP ITEM




「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!
SALONIA サロニア 2WAYストレート&カール 32mm¥2,472(税込)商品を見てみる

おすすめのエクステ美容室は?



エクステを付けられるお店ってたくさんあって、どこを選んでいいのかわからないですよね。

そこで私あぃりDXおススメの美容室を紹介します!

エクステ専門店「あるじゃんすー」



「エクステのケア」を徹底解説!お風呂に入ってから乾かして寝るまでのケア方法を紹介!



今回私がエクステをつけたのは、あるじゃんすーさん!

あるじゃんすーさんはエクステ専門店なので、エクステの色もたくさんありました!

原宿店は原宿駅竹下口から徒歩3分くらいで、アクセスも良いのでおすすめです♪

あるじゃんすー 原宿店 店舗情報


  • 住所:
    〒150-0001


  • 東京都渋谷区神宮前1丁目16-2 高松ビル2階竹下館
  • 営業時間:
    10:00~20:00


今回の記事は、実はファンの方からリクエストをいただいて書きました!

私はロングだし、エクステってどこか遠い存在な気がしていましたが、色んな色も入れられてとても楽しめました^^

皆さんもケアを極めてぜひエクステ生活楽しんでくださいね♡
編集部おすすめ