パソコンやスマートフォンを使用していると、動作が遅くなったり鈍くなることがあります。

快適に動作するためには「キャッシュ」を削除する必要があるという言葉を聞くことがありますが、そもそも「キャッシュ」とは何でしょうか?

「キャッシュ」の仕組みついて詳しく解説し、パソコンやスマートフォンの動作を快適に使えるように「キャッシュ」の削除をするやり方について説明します。





【Twitter】キャッシュとは?削除のメリット!


まずは「キャッシュ」についての解説と、削除することのメリットを解説していきます。

キャッシュって何?



自分がアクセスしたページを使用しているブラウザにデータを一時的に保存し、次回同じページを見たときに高速に表示することができるのが「キャッシュ」=Cache(貯蔵庫)です。

記憶領域に保存しているのでより高速にデータを取り出すことができ、便利なのですが、保存したキャッシュを削除しないと溜まってしまいます。

キャッシュが溜まるとどうなる?


通常は速く表示されるので便利ですが、キャッシュが溜まるとパソコンやスマートフォンの動作が遅くなり、動作が不安定になってきます。

また、ページが更新されていても保存している前回の古いページが表示されることがあります。

スムーズにサイトにアクセスできることは良いのですが、新たな情報を得たい時はデメリットになります。

動作をスムーズにするため、また、新しいページを表示するためにもキャッシュを定期的に削除しておきましょう。

キャッシュを削除するメリットは?


キャッシュを削除することでパソコンやスマートフォンの動作が軽くなります。

また、最新のページにアクセスすることができます。

  • 動作が軽くなる


  • 空き容量が増える

  • 最新のページが表示される



キャッシュを削除せず最新のページにアクセスする


キャッシュを削除せずに最新のベージを表示する方法があります。

定期的にキャッシュの削除をしている場合でも、最新のページが表示されないことがあります。

その場合は、ブラウザを更新することで最新のページにアクセスすることができます。


下記の方法を試してみましょう。

Windowsでページの更新をする


アクセスしたページを更新したい場合は「F5キー」もしくは「Ctrl + F5」を一度押します。

古いページが表示されている場合は、新しいページに切り替わります。


Windows「F5キー」/「Ctrl + F5」


【Twitter】キャッシュを削除しよう!


キャッシュが溜まり過ぎるとスマートフォンの動作が遅くなることがあります。

快適にページを開くために便利なキャッシュですが、アプリの動作などに影響が出ることがあるので、定期的にキャッシュクリアをおこないましょう。

キャッシュクリアをおこなうと、蓄積したすべてのデータがクリアになります。

その為、アクセスする全てのページで初訪問になるため、アクセスしてから表示されるまでに少し時間がかかることがあります。

iPhoneのキャッシュクリアの方法


Twitter>設定とプライバシー>データ利用の設定>メディアストレージ/ウエブサイトストレージ

iPhoneNoキャッシュクリアの方法を詳しく見ていきましょう。

Twitterのアプリを開き、画面左上のアイコンをタップします。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



左側に表示された「設定とプライバシー」を選択します。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



「設定とプライバシー」の基本設定にある「データ利用の設定」をタップします。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



「データ利用の設定」をストレージより「メディアストレージ」と「ウエブサイトストレージ」のそれぞれをタップし、削除をおこないます。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



「メディアストレージ」→「メディアストレージを削除」→「メディアストレージを削除」タップしていきます。削除が完了したら、同じように「ウエブサイトストレージ」から「ウエブサイトストレージを削除」へと進み、キャッシュを削除します。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



削除するとそれぞれのデータ容量(ストレージ)が減っていることが確認できます。これでキャッシュクリアが完了です。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



Androidのキャッシュクリアの方法


Twitter>設定>アプリ>Twitter>ストレージ>キャッシュを消去

Android版アプリからはキャッシュクリアができないので、Androidのキャッシュクリア機能で削除します。

設定から「アプリ」を選択し、「Twitter」をタップします。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



アプリ情報より「ストレージ」をタップします。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



「キャッシュを消去」をタップします。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



「キャッシュデータを削除しますか?」と表示されるので「OK」を選択します。すると、キャッシュクリアが実行されます。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



スマホSafariのキャッシュクリア


アプリからではなくスマートフォンのSafariからTwitterにアクセスしている場合は、Safariのキャッシュクリアをおこないましょう。

設定>Safari>履歴とWebサイトデータを消去

詳しい手順を見ていきましょう。

「設定」から「Safari」を選択します。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



Safariの「履歴とWebサイトデータを消去」をタップすると実行されキャッシュがクリアになります。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!




【Twitter】PCでキャッシュを削除するには?


PCでTwitterを使用している場合は、ブラウザのキャッシュをクリアにします。

使用しているブラウザのキャッシュクリアをおこないましょう。

各ブラウザごとにキャッシュクリアする方法を解説していきます。


Chromeでの方法


Google Chromeの設定>履歴>閲覧履歴データの消去>キャッシュされた画像とファイル

詳しい手順を見ていきましょう。

画面右上の3つの点をクリックし、履歴をクリックすると更に「履歴」が表示されます。「履歴」をクリックすると左側に「観覧履歴データ削除」が表示されるのでクリックします。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



「観覧履歴データ削除」の基本設定を開き、期間を選択します。全期間を選択すると今までのすべてのキャッシュがクリアになります。「キャッシュされた画像とファイル」のチェックボックスにクリックでレ点を入れ、「データ削除」をクリックするとキャッシュクリアが行われます。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!




【Twitter】キャッシュの削除ができない場合は?



Twitterのキャッシュがクリアできない場合、どのように対処していけば良いのでしょうか?

スマホを再起動してみよう


キャッシュが削除できない場合は、スマートフォンを再起動することで、稼働していたアプリが停止します。

使用していないのに稼働しているアプリを閉じることで、スマートフォンの動作が軽くなることがあります。

iPhone/Androidともに、電源ボタンを長押しすると電源が落ちます。

再度、電源ボタンを押すと起動するので、その後にそれぞれのデバイスに応じたキャッシュの削除方法を再度おこなってみましょう。

「電源ボタン」長押し>再度「電源ボタン」を押す

アプリを最新のバージョンにする


アプリが最新バージョンかどうか確認し、そうでなければアプリのアップデートをおこないましょう。

【iPhone】スマホのメモリを解放しよう



「ホームボタン」2回連続押す>起動しているアプリケーションのサムネイルが表示>スワイプしてアプリ終了

スマートフォンの動作が遅くなっている場合は、起動中のアプリを終了させメモリ開放を定期的におこなうと動作が安定します。

ホームボタンを2回連続で押し、マルチタスク画面を表示させます。バックグラウンドで働いているアプリを下から上にスワイプしてアプリを終了させます。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!



【Android】スマホのメモリを解放しよう


「□」>マルチタスク画面>削除

スマートフォンの儀面左下にある「□」をタップするとマルチタスク画面が表示されます。すべて削除する場合は、「すべて消去」でアプリを終了させます。もしくは、アプリの画面右上に表示されている「×」マークをタップするとそれぞれのアプリが終了します。

【Twitter】キャッシュを削除して快適に使おう!方法を知りたい!




動作を軽くするためにも定期的にキャッシュを削除しょう


パソコンやスマートフォンの動作が鈍くなる前に、定期的にキャッシュを削除しておくことをおすすめします。

ただし、頻繁にやり過ぎるとその都度初回にアクセスした状態になり、ページの読み込みに時間がかかってしまいます。

ただ、放置しておくとたくさんのキャッシュが溜まってしまい、スマホの動作そのものに影響してしまいます。

この記事を参考に、適度にキャッシュクリアをおこなうことを心掛けましょう。
編集部おすすめ