無料サービスということで、利用している方も多いのではないでしょうか。
hotmailは操作もわかりやすく簡略化されており、比較的誰でも使いやすいものとなっております。
そんなhotmailですが、時折メールが送受信できないといった現象が起こることがあります。
今回はhotmailでメールの送受信ができなくなった場合の原因と対処法をご紹介します。
hotmailのメールが届かない原因は?
普段利用しているhotmailでメールが受信できなくなったことはありませんか?
他のサービスで作成したアカウントの認証やメールアドレス認証の際、確認メールが受信できなかったりすると困りますよね。
受信できない場合の対処法について知り、hotmailのメールを問題なく受信できるようにしましょう。
フィルターが強化されているから
hotmailには迷惑メールを除外するためのフィルター機能が存在します。
このフィルター機能が作動してしまい、通常のメールが弾かれてしまうことがあ流のです。
大事なパスワード変更の手続きメールや、アカウント作成時の確認メールでさえもフィルターに検知されてしまい、届かないといった場合もあります。
迷惑メールフィルターが検知する詳しい条件は明示されておらず、一度フィルターに引っかかってしまうと、何度送り直しても受信できません。
このフィルター機能自体にオンオフの設定はなく、フィルター機能を停止させることはできません。
ただし、この問題は相手のアドレスをセーフリストに入れることでフィルター行きを回避することができます。
セーフリストの利用方法は後述していますので、こちらの問題でお困りの方はお試しください。
メールアドレスを間違えている
登録フォームに入力したメールアドレスが、自身が使用しているメールアドレスと一致しているか再確認してみましょう。
メールの受信には、ドメイン部分まで一致している必要があるので、その点も注意が必要です。
コピーペーストが利用できる場面においては、手打ちよりも正確に入力できるため、hotmailのトップページからコピーしてきたものを利用するのも一つの手段です。
メールアドレスに大文字小文字が含まれている場合は、大文字小文字の区別にも注意しましょう。
メールが検閲されている状態
hotmailではプログラムが自動で送受信されるメールを検閲しています。
検閲は本文だけではなく、件名や差し出し人もプログラムにチェックされるため注意が必要です。
問題になるのが、この検閲で不適切だと判断された場合は迷惑フォルダに入ることもなく、メールがプログラムによって削除されてしまうことです。
検閲で削除されたかどうかの通知は行われないため、メールは知らず知らずの内に削除されてしまうことになります。
前述したフィルターとは別の検知システムとなっているため、フィルターに引っかからなかった場合にも注意しないといけません。
こちらの問題も、相手のアドレスをセーフリストに入れることで回避することができます。
セーフリストの利用方法は後述していますので、こちらの問題でお困りの方はお試しください。
hotmailのメールが届かないときの対処法
重要なメールが届かず、確認できない時、具体的にどうすればいいのか。
メールが届かない原因が判明した場合は、このあと紹介する対処法を試してみましょう。
また原因がハッキリしない場合においても、対処法を試みることで解決する場合があります。
ただし、いくつか注意点もありますので、そちらも合わせて確認してください。
差出人セーフリストを使う
セーフリストは登録しているユーザーからのメールを無条件で受け取れるようになる機能です。
差出人のアドレスをセーフリストに登録しておくことで、メールが届くようになる可能性があります。
相手のアドレスが分からない場合は、セーフリストに登録することはできないので注意しましょう。
こちらのセーフリストは、登録後に反映までしばらく時間を要する場合がありますので、時間に余裕を持って利用するようにしましょう。
登録後にある程度時間が経過したあとにメールを再発信することで、問題なく受信できるようになります。
使用時の注意点
セーフリストを利用する際は注意しないといけない点がいくつかあります。
前述した通り、セーフリストに登録することで相手からのメールを無条件で受け取れるようになります。
ですが、無条件に受け取れるということは、セーフリストに登録するユーザー次第では、本来フィルターや検閲などで表示されていなかった、迷惑メールも表示されてしまうようになります。
フィルタリングも検閲もされない状態となってしまうので、危険なメールやメールの内容にリンクが貼り付けられている場合は十分に気をつけるようにしましょう。
重要なメールを受け取ったあとに継続してメールを受信する必要がない場合は、受信後にセーフリストから外しておくと、その後はフィルタリングがかかるようになり、安心に利用することができます。
hotmailのメールが届かないときの最終手段
ここまで紹介した方法で原因が見つからず、対処法を試みても解決に至らなかった場合はどうすればいいのか。
最終手段として、Microsoftのカスタマーサポートに問い合わせる手段が残されています。
Microsoftはhotmailを運営しているサイトの大元であり、hotmailサービスの不具合や問い合わせにも対応しています。
Microsoftのカスタマーサポートに、自身のメールアドレスと、メールを受信したい相手のアドレスもしくはサイト名を明記した上で、メールが受信できない旨を問い合わせてみましょう。
きちんと起こっている事象を必要な情報と共に提出することで、根本的な原因の究明から解決までサポートしてもらうことができます。
ただし、Micoroftにはhotmail専用のカスタマーサポートは存在せず、他のサービスと合同のカスタマーサポートから問い合わせることになります。
ですので、問い合わせへの返信には時間がかかることもあると、留意しておきましょう。
また、Micorsoftには電話対応での問い合わせ窓口も用意されているため、できる限り早く対応してもらいたいという方は電話対応で問い合わせると比較的早く解決に向かう可能性があります。
hotmailで届かないメールを受信したい時はセーフリストを利用!ただし注意点も
hotmailでメールが受信できない場合、標準搭載されているフィルター機能と検閲機能が悪さをしている可能性があります。
本来受信しても害がなく問題がないメールでも、この機能で検知してしまうとメールが閲覧できない状態になってしまいます。
メールアドレスでの認証やパスワード変更確認のメールなど、確認できないと困るメールというのは多いですよね。
今回ご紹介した、セーフリストを利用する方法でフィルター機能と検閲機能を実質無効することができます。
ただし、セーフリストに登録したアドレスからのメールは無条件で受信してしまうことになるので、これまで以上に危険なメールに対しては注意が必要となってきます。
より安全にセーフリストを活用するためにも、セキュリティ面での確認は必ず行うようにしておきましょう。