しかし、どうすれば録画できるのか、分からない人も多くいることでしょう。
iPhoneとAndroid、PCそれぞれに分けて説明しているので、ぜひ参考にしてください。
録画をしたくなる!「ふわっち」をおさらい!
ここでは、簡単にふわっちの特徴について説明します。
- ふわったちはライブ配信アプリ!
- ふわっちの特徴は?
- ライブ配信・・・生放送のライブ。他の人とコラボでライブを配信ができる
- ラジオ配信・・・音声のみのラジオ配信。環境を整える必要がないので気楽に配信できる
- iOS11以降のiPhoneなら簡単にできる!
- 画面収録機能を使おう!
- 録画機能がないAndroid端末は録画アプリで簡単にできる!
- 録画アプリ「Mobizenスクリーンレコーダー」で録画する
- 録画アプリ「AZ スクリーン レコーダー」で録画する
- モバイルの内部音声を原音そのままで録音できる
- 前面カメラを使って録画中の表情も一緒に撮影できる
- 不要な部分は簡単カットできる
- ステレオサウンドの録音にも対応している
- イントロ/エンディング動画を挿入できる
- 動画共有機能がある
- BGMを追加できる
- 日本語メニューなので使いやすい
- フルHD、QHD動画を録画する事ができる
- 広告が録画終了後の表示や動画ファイルのリストへの挿入などで目立たない
- マイクからの音声録音、動画をSDカードへ保存ができる
- 解像度・フレームレート・収録速度などが選べる
- スローモーション、タイムラプス機能を使える
- 字幕や自作ロゴなどが挿入できる
- 録画ソフト「ふわっち録画っち」で録画する
- 録画ソフト「配信録画君」で録画する
- 録画ソフト「スクリーンレコーダー」で録画する
- 他のふわっちが録画できる録画ソフト
- ふわっち録画っちをダウンロードして起動する
- 録画したいライブのURLを入力する
- 録画開始をクリックする
- 配信録画君をダウンロードして起動する
- 配信録画君の上部のメニューバーの「オプション」をクリックする
- ふわっちの録画したい配信者の配信ページへ飛び、ページURLをコピーする
- URLをコピーしたら、配信録画君を開き、上部にある「登録」の「LIVE URL」に先ほどコピーしたURLに貼り付ける
- 「録画開始」ボタンを押して録画を開始する
- スクリーンレコーダーをダウンロードして起動する
- ふわっちの録画したい配信者の配信ページを開く
- 「動画レコーダー」を選択し、「DISPLAY」をオンにして録画範囲を設定する
- 「REC」ボタンをクリックする
それでは、詳しく見ていきましょう。
ふわったちはライブ配信アプリ!
ふわっちは、2015年に登場したライブ配信アプリです。他のライブ配信アプリ「17(イチナナ)」や「ポコチャ」と比べると年齢層が高く、主に20代後半~40代のユーザーが多くいます。
ふわっちは、誰でも無料で、動画・ラジオの生配信を高画質で楽しむことができます。PC(パソコン)とスマホ(AndroidやiPhone)、どちらも対応しています。配信は、主にメインの「ライブ配信」、音声のみ配信できる「ラジオ配信」の2種類があります。
配信の種類
配信ジャンルは、「顔出しの雑談配信」を中心に、歌ってみたや弾いてみた、オンライン飲み会などが多い印象です。人気芸能人が配信を行う特別企画を実施されることもあります。
ふわっちの特徴は?
ふわっちでは、リスナーが配信中のライバーに応援や感謝の気持ちを込めてアイテムを送る「投げ銭機能」があります。
還元率は、アイテム価格の最大50%(合計閲覧が20人以上の場合)と設定されており、他の配信アプリと比べると、高い還元率です。
【ふわっち】ライブ配信を録画する方法(iPhoneの場合)
ここでは、iPhoneでライブ配信を録画する方法について説明します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
iOS11以降のiPhoneなら簡単にできる!
iOS 11以降のiPhoneには、「画面収録」という録画機能が最初から搭載されています。画面収録は、スクリーンショットを撮るようにiPhone画面で録画し、写真アプリに保存することが可能です。
画面収録機能を使おう!
それでは、iPhoneの画面収録機能を使った録画方法について説明します。
①まず、iPhoneの設定アプリを開きます。そして、「コントロールセンター」を開きましょう。すると、画面の下に「画面収録」という項目が見えます。下の画像のように左側に「+」ボタンがあるので、それをタップし、コントローセンターに追加します。

②次に、録画したいふわっちの配信画面を開きます。そして、コントロールセンターを呼び出して、「画面収録」ボタンをタップしましょう。

③録画を終了したい場合は、もう一度「「画面収録」ボタンをタップします。すると、画面の上部に赤いバーが表示されます。ここをタップすると、保存した録画を見ることができます。

【ふわっち】ライブ配信を録画する方法(Androidの場合)
ここでは、Androidでライブ配信を録画する方法について説明します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
録画機能がないAndroid端末は録画アプリで簡単にできる!
Androidスマホの機種によっては、録画機能を搭載している場合があります。しかし、その機能が搭載されていない場合は、録画アプリが必要です。
有名なAndroid録画アプリには、「Mobizenスクリーンレコーダー」が「AZ スクリーンレコーダー」あります。それぞれ無料で利用できるので、次にそのアプリを使った画面録画の方法を紹介します。
録画アプリ「Mobizenスクリーンレコーダー」で録画する
それでは、まず録画アプリ「Mobizenスクリーンレコーダー」を使った録画方法について説明します。
①まず、下のボタンからMobizenスクリーンレコーダーをインストールしましょう。
Mobizenスクリーンレコーダー
②インストール後にアプリを開くと、右側にアイコンは表示されます。ここをタップすると、下の画像のように3つのボタン(録画・サークルメニュー・キャプチャ)が出てきます。録画したいふわっちの配信を開いたら、「録画」ボタンをタップして開始しましょう。

③録画を終了したい場合は、もう一度「「録画」ボタンをタップします。

これで録画が完了です。録画した動画は、アルバムから見ることができます。ちなみに、設定画面を開くと、録画する「画質」を決めることができます。高画質で録画したい場合は、そちらから設定しましょう。
また、アイコンの「透明度」の設定もできるので、録画中にアイコンが表示されることが気になる方は、低く設定しておきましょう。
AZ スクリーン レコーダーの特徴
録画アプリ「AZ スクリーン レコーダー」で録画する
次に、録画アプリ「AZ スクリーン レコーダー」を使った録画方法について説明します。
①まず、下のボタンからMobizenスクリーンレコーダーをインストールしましょう。
AZ スクリーン レコーダー
②インストール後にアプリを開くと、右側にアイコンは表示されます。ここをタップすると、下の画像のように4つのボタン(録画・アルバム・録画ツールボックス・ライブ)が出てきます。録画したいふわっちの配信を開いたら、「録画」ボタンをタップして開始しましょう。

③録画を終了したい場合は、画面の上からスワイプをして、真ん中に見える四角の「録画停止」ボタンをタップしましょう。

これで録画が完了です。
AZ スクリーン レコーダーの特徴
【ふわっち】ライブ配信を録画する方法(PCの場合)
ここでは、PCでライブ配信を録画する方法について説明します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
録画ソフト「ふわっち録画っち」で録画する
録画ソフト「ふわっち録画っち」を使った録画は、以下の手順で行います。
録画の手順
対応OSはWindows 10で、あらかじめ「.Net Framework4」のインストールが必要です。
録画ソフト「配信録画君」で録画する
録画ソフト「配信録画君」を使った録画は、以下の手順で行います。
録画の手順
配信後は、自動で録画が停止されます。手動で止めることも可能です。
録画ソフト「スクリーンレコーダー」で録画する
録画ソフト「スクリーンレコーダー」を使った録画は、以下の手順で行います。
録画の手順
録画終了後は、操作パネルの左側にある停止ボタンをクリックすると、ふわっち配信の録画を停止できます。
他のふわっちが録画できる録画ソフト
他にも、次の録画ソフトでふわっちを録画できます。
AnyMP4 フリーオンライン 画面録画
AnyMP4 フリーオンライン 画面録画は、PC画面で表示されている動画、ゲームの操作画面などすべての内容を録画してくれるオンライン画面録画です。マイク音とシステム音を同時に録画することもできます。
ApowersoftオンラインPC画面録画ソフト
オンラインでPC画面を録画できるツールです。スクリーンでの任意活動を動画でキャプチャーすることができ、ゲーム録画、ビデオ通話録画、ライブ録画などが全ての録画ができます。
ふわっちの配信画面を録画してみよう!
ふわっちの動画を録画は、誰でも簡単にできます。まずは今回、紹介したアプリ・ソフトを実際に使ってみて、自分に合ったものを探してみてください。
もし、もっとこだわった録画設定をしたいという方は、課金して使用できるアプリや、有料のソフトを使うと良いでしょう。ふわっちの動画を録画の方法や手順を再確認したい場合は、ぜひ本記事を役立ててください。