そんなときは、フォントを変えることで、文字を可愛くすることができます。
デフォルトじゃ味気ない文章でも、文字のフォントを変えるだけで可愛くしたり、コミカルな感じを出すことができます。
今回は、iPhoneでフォントを変える方法について説明していきます。
意外と簡単に変えることができるので、ぜひチャレンジしてみてください。
【iPhone】フォント変更は簡単!
『iPhoneの設定を変えるなんて難しいんじゃ?』と思われるかもしれませんが、専門の知識なんか特になくても簡単に変えることができます。
ここでは、簡単にフォントを変える方法を2つ挙げたいと思います。
方法①iPhoneアプリ内のフォントから選ぶ
iPhoneでフォントを変えることができるのは、フォントを変更する機能があるアプリだけです。
iPhone本体のフォントについても変更することはできません。また、すべてのアプリがフォント変更機能が使えるわけではないので、そこはご注意ください。
フォント変更機能が使えるアプリについては、後述の『フォント変更ができるアプリは限られている』でいくつか挙げているので参考にしてみてください。
方法②専用のアプリから追加する
『フォントを変更してみたけど、気に入るフォントが見つからなかった…』と落ち込んでいる方もいるのではないでしょうか。
iPhoneで用意されているフォントが気に入らないときは、新しいフォントを増やしてみてはどうでしょうか。
フォント追加専用のアプリを使えば、簡単に使えるフォントを増やすことができます。
難しい操作をする必要はなく、気になったフォントをタップしただけで追加できるアプリがほとんどです。
後ほどおすすめのフォントアプリをご紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
【iPhone】フォント変更をする前に!知っておきたいこと
iPhoneのフォントを変更する前に、注意点をお話ししていきます。
フォント変更ができるアプリは限られている
前項目でも説明しましたが、フォントが変更できるのは一部のアプリに限られています。
また変更できるアプリの中でも、アプリ内に複数のフォントが用意されているものと、『カスタムフォント』という後からフォントを追加できる機能に対応しているものの2つに分かれます。
ここで、フォント変更ができるアプリをいくつか紹介します。
- PagesやKeynoteなどのOffice系のアプリ
- LINE
- メールアプリ などなど
これらのアプリは、最初から複数のフォントが用意されています。
さらにPagesやKeynoteはカスタムフォントにも対応しているので、後からいろいろなフォントをダウンロード&インストールして使うことも可能です。
ここで紹介した以外にも、フォント変更機能があるアプリはいろいろあります。
お気に入りのアプリがフォント変更に対応しているかどうか、調べてみることもおすすめします。
全てのフォントを変更できるわけではない
『iPhoneのフォントを変える』といっても、システムのフォントを変える事はできません。
iPhoneの設定機能を使って文字関係で変更できるのは、文字のサイズと太さだけです。
『文字が読みにくい』という理由でフォントの変更を考えている方は、文字のサイズを大きくするだけでもかなり読みやすくなります。
ここでは、文字のサイズを太さの変更方法を簡単に説明します。
同じ場所で画面の拡大も設定できるので、試してみてください。
『設定』をタップします。

『画面表示と明るさ』をタップします。

『テキストのサイズを変更』や『文字を太くする』から、文字のサイズと太さを変更できます。

ちなみにiPhone本体のフォント変更ですが、脱獄(jailbreak)と呼ばれる方法を使ってシステム設定をいじれば変える事ができるとのことですが、Appleのサポートを受けることができなくなるなどデメリットの方が大きすぎるのでおすすめしません。
【iPhone】フォント変更方法《iPhoneアプリ内のフォントから選ぶ》
それでは、実際にiPhoneのフォントを変えてみましょう。
設定の仕方はアプリごとに違うので、ここでは代表として『Pages』と『メール』を例に挙げたいと思います。
他のアプリでフォントの変更をしたいときは、似たような機能がないか調べてみるか、そのアプリでフォントを変える方法を調べてみましょう。
Office系アプリで変更する方法
Pages

開発:iTunes K.K.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 11.0
iPhoneアプリを
App Storeでダウンロード
Androidアプリを
Google Playでダウンロード
ここでは、iPhoneの代表的なOffice系アプリである『Pages』でフォントを変更する方法を解説します。
他のOffice系アプリでも似たようなやり方で変更できるので、参考にしてみてください。
画面上部のハケのマークをタップしてみてください。

『フォント』から好きなフォントを選んでください。


選んだフォントが反映されます。

テキストボックスや図形など、文字を入力できる所であれば同じ手順でフォントを変更できます。
変える時は、テキストボックスや図形を選んでからハケのマークで設定してください。
メールで変更する方法
次は、メールアプリのフォントを変えてみましょう。
ここで挙げるメールアプリは、iPhoneに標準インストールされている『メール』のアプリです。
新規メッセージの本文をタップします。

『Aa』マークをタップします。

『デフォルトのフォント』または現在のフォント名が表示されている箇所をタップしてください。

好きなフォントを選んでください。

変更が終わったら、『×』をタップして文字入力に戻りましょう。

文字を入力すると、選んだフォントで本文が入力されます。

他のメーラー系アプリも変えられるものがあるので、自分の使っているアプリがフォント変更に対応しているかどうか調べてみましょう。
ちなみに、フォントを変更して送ったメールは、受け取った相手のメーラーがフォント変更に対応していれば、入力する際に設定したフォントで読むことができます。
フォント変更に対応していないメーラーで受信した場合は、その機種の標準フォントで本文が表示されるようになります。
Gmailで受信した場合

iPhoneの『メッセージ』アプリで受信した場合

LINEで変更する方法
LINEでは、アプリ全体のフォントを変えることができます。
使っている着せ替えに合わせて変えてみたり、トークの見た目がガラッと変わるので、気分転換にもよいかもです。
ホーム画面の右上にある歯車マークをタップしてください。

『LINE Labs』をタップしましょう。

カスタムフォントにチェックを入れましょう。

好きなフォントを選んでみましょう。

【iPhone】フォント変更方法《アプリから追加》
次は、フォント変更する際に気になるフォントがなかった時のために、アプリでフォントを追加する方法について説明します。
iOS13から、iPhoneにインストールされたアプリで好きなフォントを使うことができる機能『カスタムフォント』が追加されました。
この機能を使うことで、好きなフォントをダウンロード&インストールしたり管理することができるようになりました。
ここでは、フォントのインストール方法から削除する方法まで説明します。
なお、iOS13より前のOSの場合はカスタムフォント機能が追加されていないのでフォントの追加もできません。
まずはアプリから好きなフォントをインストールする
まずは、フォントを追加するアプリを使って好みのフォントをiPhoneにインストールしましょう。
おすすめアプリと簡単な使い方については、後ほど紹介していきます。
インストールしたフォントを選択する
カスタムフォントに対応したアプリであれば、フォント追加アプリでインストールしたフォントを選べるようになります。
ここでは『Pages』のフォント変更で確認するとどんな感じになるか見てみましょう。
インストール前

インストール後

インストールしたのにフォント変更に追加されていないときは、そのアプリがカスタムフォントに対応していないことが考えられます。
フォントが変更できるアプリでもアプリ内のフォントしか使うことができないものがあるので、注意しましょう。
フォントを削除するには
インストールしたフォントを削除したい場合は、2つの方法があります。
- iPhoneの設定アプリから削除
- フォントをインストールしたアプリから削除
インストールしたけど使わないフォントやインストールしすぎたかなと思ったときは、フォントを削除してしまいましょう。
ここでは、iPhoneの設定からフォントを削除する方法について説明します。
『設定』アプリを開いたら『一般』をタップします。

『フォント』をタップします。

画面左上の『編集』をタップします。

削除したいフォントの左にあるチェックを付けて、『削除』をタップします。

フォントが削除されました。

削除したフォントを復活させたいときは、フォントをインストールしたアプリを使ってもう一度インストールする必要があります。
間違って削除してしまった場合は、『まずはアプリから好きなフォントをインストールする』の手順を参考に、もう一度インストールしましょう。
【iPhone】おすすめのフォントアプリ
ではここで、おすすめのフォントをインストールするアプリを紹介したいと思います。
どのアプリもすごく簡単にフォントをインストールすることができるので、フォントを追加したいときはぜひ使ってみてください。
「FontInstall.app 日本語フォントインストール」
FontInstall.app 日本語フォントインストール

開発:DRIP PRODUCTS LIMITED LIABILITY CO.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 0.23
iPhoneアプリを
App Storeでダウンロード
Androidアプリを
Google Playでダウンロード
FontInstall.appは、日本語フォントに特化したフォントインストールアプリです。
使い方を説明します。
画面右上の『+』マークをタップします。

好きなフォントをタップします。

『インストール』をタップします。

『インストール』をタップします。

カスタムフォントに対応したアプリで、フォントが使えるようになっているか確認しましょう。
「Font Diner」
Font Diner

開発:Mister Retro
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.19
iPhoneアプリを
App Storeでダウンロード
Androidアプリを
Google Playでダウンロード
Font Dinerは、英語フォントに特化したフォントインストールアプリです。
日本語には対応していないので、英語入力のときだけフォントが変更されます。
使い方を説明します。
インストールしたいフォントパックをタップします

この画面でインストールされるフォントを見ることができます

『Activate』をタップします。

『Agree』をタップします。

このメッセージが表示されたらインストール完了です。『Close』でメッセージを閉じましょう。

カスタムフォントに対応したアプリで、フォントが使えるようになっているか確認しましょう。
【iPhone】フォント以外も!可愛い文字を使う方法
フォントをインストールする以外にも、可愛い文字を使う方法があります。
それは、『特殊文字』を使うことです。Twitterやインスタなどで、こんな感じの文字を見たことはありませんか?

これは、特殊文字を駆使して入力されたもので、iPhone標準のキーボードでは入力がなかなか難しい文字です。
そこで最後に、アプリやWebページを利用することで簡単に特殊文字を入力する方法を説明したいと思います。
Twitterやインスタをはじめ、フォント変更やカスタムフォントに対応していないアプリでも使用できるので、みんなに可愛い文字を見てもらいたいときは、ここで紹介する方法を試してみてください。
コピーしたものを貼り付ける方法
特殊文字を簡単に使いたいとき役立つ方法の1つ目は、コピーしたものを貼り付ける方法です。
特殊文字を入力してコピペできるアプリがあるので、ここでおすすめアプリを紹介します。
もじぺったん
もじぺったん

開発:Shogo Tahara
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 2.0.1
iPhoneアプリを
App Storeでダウンロード
Androidアプリを
Google Playでダウンロード
もじぺったんは、入力した文字を『囲み文字』や『へた字』、『ギャル文字』などに変換してくれるアプリです。LINEやTwitterなどで投稿する文章をかわいく盛りたいときに便利です。
使い方は、作りたい文字の種類を選んで文字を入力するだけです。
作ったら、コピペボタンをタップして投稿したい場所に貼り付けましょう。
アプリをインストールするのが面倒という方は、コピー元となる特殊文字を公開しているWebページを探してみましょう。
Webページを探したい場合は、検索エンジンで『特殊文字 コピペ』や『特殊文字 かわいい』などで検索すると探し出すことができます。
Webページに書かれている特殊文字をコピーして使ったり、Webページに設置されたボタンをタップすることで特殊文字を入力できるサイトなどがあるので、自分の使いやすいページを探してみましょう。
入力して作るのが面倒な顔文字なんかも、コピペサイトを探したほうが早いかもしれません。
特殊文字キーボードアプリなどを活用する
自分でオリジナルの顔文字を作りたい、というとき特殊文字を1つ1つコピペするのは面倒ですよ。
そんなときは、iphoneのキーボードに特殊文字専用のキーボードを追加するアプリが便利です。
ここでおすすめアプリを紹介します。
Fonts
Fonts

開発:Fonts ApS
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 8.0.6
iPhoneアプリを
App Storeでダウンロード
Androidアプリを
Google Playでダウンロード
Fontsは、iPhoneのキーボードに特殊文字が入力しやすいキーボードを追加するアプリです。
特殊文字を簡単に入力できるようになるので、オリジナルの顔文字や盛った見た目の文章を簡単に作ることができます。
また、『スタンプフォント』という、かわいいフォントを使った文字を画像として保存できる機能もあります。
画像なので、LINEのスタンプのような使い方ができます。
アプリ内課金で全機能アンロックできますが、無料のままでもかなり多様な特殊文字を使うことができます。
気に入ったら、ぜひ有料版も検討してみてくださいね。
かわいいフォントで文章をかわいく盛ってみよう!
iPhoneでいろいろなフォントを使うためには、フォント変更に対応したアプリやカスタムフォントに対応したアプリを使う必要があります。
フォント変更ができなくても、特殊文字を使ったりすればかわいく文章を飾ることができるので、いろいろ試してみてくださいね!