さまざまな端末で使えるGmailですが、iPadでの使い方がいまいちわからない、という方も多いのでは?そこで本記事では、iPadでGmailを利用する3つの方法を紹介していきます!

複数アカウントの同期方法についても併せて紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。



iPadで「Gmail」を利用する3つの方法とは?



iPadで利用する方法は、「標準メール」「Gmailアプリ」「ブラウザ」の3つの方法があります。それぞれの特徴について紹介します。


方法①「標準メール」アプリでGmailを利用する



アプリをインストールせずに使いたい人は、標準のメールアプリから利用するのがおすすめです。

iPadの設定アプリから新規アカウントの作成、既存アカウントを追加できます。また、連絡先からGmailのメールを作成することも可能です。

方法②「Gmail」アプリをインストールする



Gmailアプリは、さまざまな機能を使いたい人におすすめです。

代表的な機能としては下記の3つが挙げられます。


  • 大切なメールを保存できるアーカイブ機能

  • メールをカテゴリー分けしてくれる機能
    (友達・家族からのメール、メルマガなど企業からのメールなど)

  • 迷惑メールフィルタ設定などのセキュリティ機能



普段からGmailをよく使う派なら、機能性にも操作性にも優れているGmailアプリを使うのがベストでしょう!

方法③ブラウザでGmailを開く



Gmailは、一般的なブラウザ(Chrome、Firefox、Internet Explorer、Safari など)でも使用できます。

インターネットを開いているときであれば、そこからGmailへアクセスできるのでとても便利です。また、ブラウザによって仕事とプライベートで切り分けて使ったりもできます。

例えば、

  • 仕事のメールはGmailでブラウザはChrome

  • プライベートのメールはSPARKでブラウザはSafari


といった使い分けです。

ブラウザの設定によっては、一度ログアウトしても、ログイン情報を記憶してくれるので、またすぐにアクセスできます。

【iPad】標準メールアプリで「Gmail」を利用する方法



標準メールアプリでGmailを利用するにはどうすればいいでしょうか。ここでは、新規アカウントを作成方法から削除する方法まで解説していきます。

標準メールアプリでGmailの新規アカウントを作成する方法



標準メールアプリでGmailの新規アカウントを作成する方法は、以下のとおりです。

iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • ホーム画面から設定アプリを開きます。

  • 項目の中から「メール」を選択し、「アカウント」を押します。

  • アカウントの設定画面から「アカウントを追加」を押します。

  • アカウント追加画面から「Google」を押します。

  • 画面に、「設定がサインインのために「google.com」を使用しようとしています」と表示されるので、「続ける」を押します。

  • Googleのページが表示されるので、「アカウント作成」を押します。

  • 「姓」と「名」に名前を入力し、「次へ」を押します。(名前が逆になってしまわないよう気をつけてください)

  • 基本情報として「生年月日」と「性別」を入力し、「次へ」を押します。

  • すでに提案されているGoogleアドレスを使うか、自分で作成するかのどちらかを選択し、「次へ」を押します。

  • パスワードを8桁以上で入力します。(半角アルファベット、数字、記号を組み合わせたパスワードを設定してください)

  • 「ロボットによる操作ではないことを証明します」と表示されるので、電話番号を入力し、確認コードを受け取ります。

  • メールに送られてきた6桁の確認コードを入力します。(「G-○○○○○○」という形で届きます)

  • 「電話番号を追加しますか?」と表示されるので、登録する場合は「次へ」を選択し、登録しない場合は「スキップ」を入力します。

  • 最後にアカウントの情報の確認が表示されるので、間違いがなければ「次へ」を押します。

  • 「プライバシーポリシーと利用規約」が表示されるので、下にスクロールし、「同意」を押します。

  • アカウントが作成できたら完了です。



  • 標準メールアプリにGmailの既存アカウントを追加する方法



    標準メールアプリにGmailの既存アカウントを追加する方法は、以下のとおりです。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • ホーム画面から設定アプリを開きます。

  • 項目の中から「メール」を選択し、「アカウント」を押します。

  • アカウントの設定画面から「アカウントを追加」を押します。

  • アカウント追加画面から「Google」を押します。

  • 画面に、「設定がサインインのために「google.com」を使用しようとしています」と表示されるので、「続ける」を押します。

  • ログインページが表示されるので、「Googleのメールアドレスまたは電話番号」を入力し、「次へ」を押します。

  • パスワードの入力画面が表示されるので、を入力して「次へ」を押します。

  • アカウントにログインできたら完了です。



  • アカウントの同期設定をしよう!



    アカウントの同期設定は、以下の手順で行います。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • ホーム画面から設定アプリを開きます。

  • 項目の中から「メール」を選択し、「アカウント」を押します。

  • アカウントの設定画面から「Gmail」を押します。

  • 4つの同期設定(メール・連絡先・カレンダー・メモ)の設定画面が開いたら完了です。



  • 同期設定できる内容については、以下のとおりです。


    • メール・・・Gmailアプリで送受信するには、「メール」をオンにします。

    • 連絡先・・・Gmailアプリと連絡先を同期するには、「連絡先」をオンにします。

    • カレンダー・・・Gmailアプリとカレンダーを同期するには、「カレンダー」をオンにします。

    • メモ・・・GmailアプリにiPadのメモを同期するには、「メモ」をオンにします。(新規メモを作成したときは、Gmailに表示されます)



    標準メールアプリからGmailを削除する方法



    標準メールアプリからGmailを削除する方法は、以下のとおりです。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • ホーム画面から設定アプリを開きます。

  • 項目の中から「メール」を選択し、「アカウント」を押します。

  • アカウントの設定画面から「Gmail」を押します。

  • 同期の設定画面が開いたら、「アカウント削除」を押します。

  • 確認画面が表示されるので、「iPadから削除」を押したら完了です。



  • 【iPad】『Gmail』アプリを利用する方法



    GmailアプリでGmailを利用するにはどうすればいいのか。ここでは、インストール方法から削除する方法までを解説していきます。

    まずは「Gmail」アプリをインストールしよう!



    「Gmail」アプリのインストール方法は、以下のとおりです。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • ホーム画面からAppStoreを開きます。

  • 右下の「検索」を押し、検索窓に「Gmail」を入力します。

  • Gmailアプリが表示されるので「入手」を押します。(すでにインストール済みの場合は、「開く」と表示されています)

  • サークル内がすべて緑色になり、「開く」に変わったらインストール完了です。(インストールするときはWi-Fiに接続することをおすすめします)



  • 下のボタンからから開くこともできます。

    iPad版Gmailアプリ

    アカウントの切り替え・追加する方法



    アカウントの切り替え・追加する方法は、以下のとおりです。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • Gmailアプリを開きます。

  • 上部のアイコン(「メールを検索」の右側)を押します。

  • 別のアカウントへ切り替えをする場合は、アカウント名を押します。追加をする場合は、「別のアカウントを追加」を押します。



  • 追加した後は、アカウントに登録した電話番号にログインされたことの通知が届きます。


    複数アカウントの受信メールを一度に表示する方法



    複数のアカウントを使っている場合は、メールを確認するために何度も切り替える必要があるので、面倒に感じることがあります。

    しかし、Googleメールアプリでは、複数のメールを一覧で確認することができるのでとても便利です。

    複数のメールを一覧で確認するためには、アカウントを追加しておく必要があります。アカウントを追加したあとは、「すべての受信トレイ」を押します。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も



    すると、すべての受信メールを一覧で確認できるようになります。

    Gmailアプリからアカウントを削除する方法



    Gmailアプリからアカウントを削除する方法は、以下のとおりです。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • Gmailアプリを開きます。

  • 上部のアイコン(「メールを検索」の右側)を押します。

  • アカウント管理画面から「このデバイスのアカウントを管理」を押します。

  • 削除したいアカウントの下に表示されている「このデバイスから削除」を押します。

  • 「アカウントを削除しますか?」と確認画面が表示されるので「削除」を押します。

  • アカウント管理からアカウントが消えているのが確認できたら完了です。



  • 【iPad】ブラウザで「Gmail」を利用する方法



    次は、ブラウザでGmailにログインする方法について解説していきます。

    Safariから「Gmail」にログインする方法



    Safariから「Gmail」にログインする方法は、以下のとおりです。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • Google公式ページにアクセスします。

  • 画面の右上に「ログイン」を押します。

  • ログインページが表示されるので、「Googleのメールアドレスまたは電話番号」を入力し、「次へ」を押します。

  • パスワードの入力画面が表示されるので、を入力して「次へ」を押します。

  • アカウントのログインが確認できたら完了です。



  • すでにログインしているアカウントがある場合は、ログインページにアカウントが表示されています。

    ログインが完了したらメールの送受信が可能に!



    SafariでGmailにログインをすると、下の画像のように画面が表示されます。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も



    左側からは受信メールを確認でき、上部の鉛筆マークからは送信メールの作成ができます。

    【iPad】Gmailアプリで他社メールを送受信する方法「Gmailify」



    Gmailアプリには、「Gmailify」という複数アカウントを同期できる便利な機能を搭載しています。ここでは、Gmailifyの特徴や使い方について解説します。

    「Gmailify」とは?



    Gmailifyとは、他社のメールの送受信や管理ができる機能です。対応しているメールアドレスは以下のようになります。

    Yahooメールや、Outlookメール(Hotmail、Liveメール)

    この機能により、他のアプリに切り替えなくてもGmailアプリだけで完結するのでとても便利です。

    他社のメールアドレスを追加すると、Gmailの以下の機能が使えるようになります。


    • Gmail の迷惑メール対策機能

    • メールの種類(ソーシャル、新着、プロモーション)に基づくメールの自動ソート機能

    • 検索オプションの演算子を使用した、より迅速な検索機能

    • すべてのメールを一括表示する機能

    • 改善されたモバイルでのメール通知機能



    上記のように、Gmailアプリにしかない機能も使うことができることもメリットです。

    ちなみに、他社のメールをGmailアカウントにリンクすると、その分の容量が加算されます。

    Gmailで利用できるメールの容量は、「15GB」までとなっているので、大きいデータ(画像や動画など)のやりとりを頻繁にする場合は、すぐにいっぱいになってしまうので気をつけてくださいね。

    メールアドレスをGmailとリンクする方法



    メールアドレスをGmailとリンクする方法は、以下のとおりです。

    iPadでGmailを利用するには?複数アカウントの同期方法も




  • Gmailアプリを開きます。

  • 上部のアイコン(「メールを検索」の右側)を押します。

  • アカウント管理画面から「別のアカウントを追加」を押します。

  • ログインをしたい他社メールを押します。

  • 「Gmailifyを試用」を押します。

  • 「メールアドレス」を入力したら「次へ」を押します。

  • 確認画面に入るので右上の「はい」を押します。

  • アカウントのパスワードを入力したら「次へ」を押します。

  • アカウントのログインが確認できたら完了です。



  • メールアドレスとGmailのリンクを解除する方法



    メールアドレスとGmailのリンクを解除する方法は、以下のとおりです。


  • Gmailアプリを開きます。

  • 左上のアイコン(三本線のマーク)を押します。

  • 項目内にある「設定」を押します。

  • リンクを解除をしたいアカウントを押します。

  • 項目内にある「Gmailify」を押します。

  • 「リンクを解除」を押したら完了です



  • iPadでGmailを利用してみよう!



    iPadでGmailを使う方法には、「標準メール」「Gmailアプリ」「ブラウザ」の3つがあることがわかりましたね。

    それぞれに特徴があるので、実際に使ってみて自分に合った方法を選んでみてください。

    Gmailだけではなく、yahooやOutlookメールを使っている人なら、複数アカウントを同期できる機能「Gmailify」が便利です。

    わざわざ他のアプリに切り替える必要もなくなるので、すぐにメールチェックしたり、返信したりできます。

    もし、iPadでGmailを使う方法についてもう一度確認したいときは、ぜひ本記事を参考にしてください!
    編集部おすすめ