Twitterを使っていると、自分で投稿したツイートを消したいときもあると思います。そんなときは削除ボタンを押すことで簡単に消すことができますが、消したいツイートがたくさんある場合は、結構面倒な作業ですよね。


そこで今回は、Twitterで一括で呟いた内容を消す便利な方法について説明していきます。公式アプリにはこのような機能は搭載されていませんが、実はツールを使うことによって効率よく削除できる方法があるんです。それでは見ていきましょう。



【Twitter】ツイートの削除にはツールが便利!



自分のツイートを一括で消したいという場合には、便利なツールを使用することがおすすめです。まずはこちらからチェックしてください。

Twitterではツイートは1つずつしか削除できない



1つのツイートは、公式アプリからすぐに消せます。簡単におさらいをしますが、タイムラインやプロフィールで削除したいツイートを探します。次に右上にある「3点のアイコン」をタップしてメニューを表示し、「ツイートを削除」を押すだけです。

しかし、100のつぶやきを消すには、この作業を100回分行わなければなりません。ブラウザ版でもアプリでも同じなので、数が増えていくにつれて、かなり厄介な操作をすることになります。

まとめて消すならツールが便利!



そこで役に立つのが今回ピックアップする「一括削除ツール」です。

一括削除ツールは、一般的にウェブ上で行うことができるサービスです。基本的な機能については無料で使えますが、事前にアプリの連携をしておく必要があります。(中には有料のものもあります。)連携とTwitterのログインを済ませたうえで本来の機能を発揮します。


国内ユーザー向けにデザインされているものもあれば、海外で展開されているものも存在しています。使用方法などはサービスごとに違っていますので、自分にとって操作しやすいと感じるツールを見つけられれば良いでしょう。

Twitterのアカウントを消して、また新しく作り直すという手段もありますが、今までコミュニケーションをとっていたフォロワーさん達をもう一度把握し直してフォローしなければならないなど、意外と手間がかかってしまいます。そんなときにも活躍してくれるんです。

外部サービスであっても、正しい使い方をマスターしてしまえば問題はありません。使い方などをこれから説明していきます。

【Twitter】ツールを使ってツイートを削除する前に!注意点



便利ツールを駆使して、自分のつぶやきをまとめて消してしまいたい方に向けて、事前に注意しておきたいポイントを5つ挙げます。

更新をしないとツイートが残る



最初にピックアップするのは、時差についてです。公式アプリから直接1つずつ削除する際は、即座に反映されますが、ツールを活用すると完了してもタイムラインに残っています。

失敗したのかをチェックするには当該ツイートをタップしてください。「ツイートが削除されています」などの表示が出れば大丈夫です。このようにタイムラインには当該ツイートが存在しているものの、実際は消えているということがあります。

これは反映時差ですので、時間が経つと無くなります。ツールの仕様上しかたありませんので、更新されるまで待ちましょう。


キャッシュは削除しよう



2つ目に紹介するのは、キャッシュについてです。どうしてもツイートが無くならないなどといった場合は、キャッシュを削除することでタイムラインがきれいに反映される可能性が高いです。

iPhoneの場合は「設定」からTwitterのアプリを選択します。Androidは「設定」から「アプリと通知」を選択し、Twitterのアプリを選ぶことで削除できます。どうしても消したはずの投稿が残っているときは必要に応じて行ってください。

TogetterやRSSリーダーに注意して



3つ目の注意点としてピックアップするのは、TogetterやRSSリーダーを利用している場合です。TogetterなどはTwitterとは異なる場所で「まとめ」感覚でツイートした内容をチェックすることができるサービスです。

いろいろな話題を一気に確認できるのがメリットですが、投稿したものを消す場合には、こちらでの削除申請が必須です。利用した方はインターネット上から完全に削除するために、外部のサービスにおいても消すことができるかを確認してからにしてください。

以下にTogetterの公式ヘルプページへのリンクを記載しておきますので、心配な方はこちらもチェックしておくことをおすすめします。
参照:Togetterヘルプ

アプリの連携を削除して



次に挙げるのは、ツールを使った後の処置です。一括削除を行うためにはアプリを連携させなければなりません。一旦連携させると、ほとんどの場合自分自身で解除の操作をする必要があります。そのままにしてしまうと、不正アクセスなどのリスクがあるので必ず行ってください。

やり方ですが、Twitterのアプリを起動し、「設定とプライバシー」のメニューを表示させます。
次に「アカウント」をタップしてください。


「アプリとセッション」から「連携しているアプリ」を選択すると連携済みのアプリが一覧で表示されます。この中から投稿の削除に使ったツールを探して「アクセス権を取り消す」を選択することで解除できます。スマホでもPCでもできますので、必ず行ってください。

削除すると復元は難しい



次のポイントは、ツイートの復元に関してです。もし誤って残しておきたいものまで消してしまった場合は、残念ながら元の状態に戻すことができません。一括削除については一発勝負なので、トラブルが起こっても諦めるほかありませんので注意してください。

中には条件指定ができる便利ツールもありますので、細かく意図した投稿だけを消すこともできます。この点は特に意識しながら削除してください。

以上が、ツールを活用する際の注意点です。これらを踏まえたうえで実際に使っていきましょう。

【Twitter】ツイートの削除に使えるツールは?《一括削除に便利》



それではここからは、呟きをまとめて消すことができる便利なツールを紹介していきます。さまざまな種類がインターネット上には存在しますので、まずは「全削除(一括削除)」の際に役立つものをピックアップしましょう。

全部で3つを挙げますので、いずれか好きなものを試してください。
基本的にすぐ機能が利用できますので、今消したいという方でも気軽に操作できます。

ツイ消し職人



1つ目にピックアップする便利ツールは、「ツイ消し職人」と呼ばれるものです。ウェブサイト上でできますので、専用のソフトをダウンロード・インストールする必要がありません。

利用するには、まずアクセスして、Twitterアカウントでログインし、700円を支払うことで可能です。有料ではありますが、フリーのものよりもより正確に一括削除ができるのではないでしょうか。


サイトに記載の通り、700円についてはバンドルカードで支払いをする仕組みです。払いきりですので、継続課金などもなく快適に使えるでしょう。

ツイ消し職人

ツイートの一括削除ツール!



次に紹介するのは「ツイートの一括削除ツール!」です。こちらは無料で使えます。「ツイッター認証」を選択して、特別理由がなければ「Web上で削除する」をタップしましょう。条件指定もできますので、必要に応じて選択し、「削除対象ツイートを取得」から進めます。


以下のリンクからすぐに使えます。是非試してみてください。
ツイートの一括削除ツール!

黒歴史クリーナー



次にピックアップするのは「黒歴史クリーナー」です。こちらは特に有名な削除ツールで、よく利用している方を見かけませんか?詳しい使い方などは以下の記事にまとめられていますので、是非参考にしてみてください。

参照:【Twitter】黒歴史クリーナーで全ツイート一括削除!使い方と注意点

黒歴史クリーナー
 

【Twitter】ツイートの削除に使えるツールは?《選択削除に便利》



ここからは、つぶやきを選んで消したいときに活躍するツールを紹介していきます。かつては「ついイレ」などスマホから選択して削除できる専用アプリが存在していましたが、現在は使用ができない状態になっています。ですが、まだ他に役立つツールは存在します。

TweetEraser



選択削除の際に便利なものとして今回挙げるのは「TweetEraser」です。無料のプランから有料のものまでラインナップされています。海外ユーザー向けの仕様ですが、英語に慣れていればそれほど苦戦することはないでしょう。

アクセス後「sign in with Twitter」からログインをします。連携を許可して、ダッシュボード画面の左側にある「Tweets」を選択しましょう。削除したい呟きにチェックマークを入れて「Delete Tweets」から好きなものを消すことが可能です。

【Twitter】ツイートの一括・自動削除ができる便利ツールをご紹介



使ってみたい方は以下よりアクセスしてください。
TweetEraser

【Twitter】ツイートの削除に使えるツールは?《自動削除》



ここからは「自動削除」ができるツールを紹介していきます。毎回自分で操作をしなくても勝手にタイムラインの掃除をしてくれるのはありがたいです。特別過去のツイートにこだわりがない方は是非こちらも使用してみてはどうでしょうか。おすすめを2つピックアップします。

Tweet Delete



自動削除ツールとして1つ目に挙げるのは、「Tweet Delete」です。シンプルなネーミングですが、しっかり役立ちます。
アクセス後「Sign in with Twitter」をタップして連携をしてください。

【Twitter】ツイートの一括・自動削除ができる便利ツールをご紹介



その後条件していの画面で「Automatically every few days」を選択することで、指定した条件の呟きが自動で消えていきます。


Tweet Delete

Xpire



2つ目に紹介するのはスマホアプリ「Xpire」です。外国語表記のアプリですので、少しハイレベルではありますが、iPhoneやAndroidから行いたい方向けです。以下のリンクを活用ください。

iOS版

Android版

便利ツールを使ってツイートを効率よく削除しよう!



今回はTwitterの呟きをまとめて消すことができるツールやアプリを紹介してきました。1つずつ削除を押していくのはかなり時間がかかるうえに手間です。是非これらのツールを活用して一気に掃除してしまいましょう。またその際は、注意点も意識しながらトラブルなく使ってください。
編集部おすすめ