これまでWebサイトでサービスを提供していた多くの会社や企業が、スマホユーザー向けにアプリを開発して提供するようになっています。

アプリには必要な機能がすべて搭載されているので、あえてWebサイトを見る必要はないかもしれません。


でもアプリが動かない場合はWeb版が存在すれば助かりますよね。

スマホのブラウザアプリでWeb版を開くと、PCで開くWeb版と表示方法が異なるんです。

今回は、スマホでPC向けのGoogleや他のアプリを表示させる方法をこの記事で説明します。




【Google】PC版を表示・戻す方法



iPhoneもAndroidスマホも、標準インストールされているブラウザアプリでWebサイトを開くと、必ずモバイル専用の仕様で表示されるようにデフォルトで設定されています。

実は、この仕様をPC専用の仕様に変更することが可能なんです。

Google Chromeアプリを使い、この変更設定をどのように行うかを紹介します。

iPhoneからの手順(Google Chrome for iOS)



最初に紹介するのは、iPhoneで行う操作方法です。ホーム画面にある「Safari」を開きましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



検索フィールドに「Google」と入力します。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



候補の一覧が表示されるので「Google」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Google ChromeのURLリンクが表示されるのでタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Google Chromeが立ち上がるので、URLが表示されているフィールドの左隅にある「ぁあ」または「AA」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



プルダウンメニューが表示されます。メニューの中に「デスクトップ用Webサイトを表示」があるのでタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Google Chromeがパソコン版に切り替わりました。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



次にパソコン版になったGoogle Chromeを元に戻してみます。URLが表示されているフィールドの「ぁあ」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



プルダウンメニューが表示されるので「モバイル用Webサイトを表示」をタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Google Chromeが元に戻りました。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Androidからの手順(Chromeアプリ)



続いてAndroidスマホで行う方法を説明します。

AndroidスマホにはChromeアプリがあるので、アプリを使って切り替え操作を行います。アプリ一覧にある「Chrome」アプリを開きましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Chromeアプリが立ち上がったら、画面の右上にある「︙」をタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



プルダウンメニューが表示されるので「PC版サイト」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Google Chromeがパソコン版に切り替わりました。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



次にパソコン版になったGoogle Chromeを元に戻してみます。画面の右上にある「︙」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



メニューが表示されるので「PC版サイト」をタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



元に戻りました。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!




【Google】スマホでPC版を表示するときの注意点



スマホのWebブラウザアプリでWebページを開くと、デフォルトでスマホの仕様に表示されてしまうものの、パソコンの仕様に切り替えられることがわかりました。

Google Chromeアプリを取り上げて切り替え作業を説明しましたが、Before&Afterで見え方がかなり違うことに気づきましたか?

スマホ仕様では表示が大きく見やすくなりましたが、パソコン仕様ではすべてが小さく表示されて少し見にくく感じたかもしれません。

では、この現象はすべてのWebサイトで見られるものなのでしょうか。

サイトによって表示変化が無い



Webサイトの中には、パソコン仕様の表示に切り替えても、スマホ仕様と比べ、ほとんど見え方が変わらないものもあります。

どうしてすべてのWebサイトで同じ見え方にならないのでしょうか。

理由は、Webサイトを運営する企業が、目的に応じてWebサイトの仕様を決めているからです。

例えばWebサイト運営会社の中には、異なる端末を使い分けて使用しているユーザーの興味を引くように、端末の種類に基づいてページの表示の仕方を変えるWebサイトのデザインを行っています。

そのため、スマホユーザーにはスマホにマッチアップした、販売商品を最も魅力的な仕方で表示するページデザインを心がけ、パソコンユーザーには大画面をフルに利用してより幅広いサービスや検索方法を利用できるように表示ページをデザインします。

でも、スマホユーザーもパソコンユーザーも等しくサービスや商品を表示することにしている会社もあるので、その場合パソコン仕様にしても見え方は同じになります。

サイトによって強制的にアプリが起動することがある



すでにスマホを手に取り、Webページの仕様を切り替える方法を試している方であれば気づいたかもしれませんが、ブラウザアプリを開いて検索フィールドに訪問したいWebサイトのキーワードやURLを入力し、お目当てのWebページを開こうとしたらアプリに移動してしまう場合があります。

そのため、パソコン専用の仕様に切り替えるどころか、スマホ専用の仕様でWebサイトを閲覧することもできません。

もちろん、Webサイトに対応するアプリをインストールしていなければ起こらないことです。

また、すべてのWebサイトで起こるわけでもありません。


でも、中には意図的にアプリに誘導させることを目的に、Webサイトにアクセスしようとすると自動的にアプリに移動してしまうものがあります。


【Google】PC版ではなくアプリが起動するときの対処方法



SNSアプリの中には、アプリではすべての設定が行えないためWeb版にアクセスしなければならない場合があります。

しかし、Web版にアクセスしようと思ってもアプリに誘導されてしまうため、Web版にアクセスできず必要な設定が行えません。

端末ごとに操作方法を説明していきます。

iPhoneの対処方法



まずiPhoneで行う方法を紹介します。

「Safari」アプリを開き検索フィールドにキーワードやURLを入力しましょう。ここではYouTubeを例にして作業を進めていきます。

候補一覧にYouTubeの公式ページのURLが表示されるので「YouTube」の文字を指で押し続けましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



メニューが画面の下にポップアップされます。指で上に向かってスワイプしてメニュー全体を表示させましょう。表示されている項目の中に「新規タブで開く」があるのでタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



アプリに移動することなくWeb版YouTubeが立ち上がります。まだスマホ専用仕様なのでパソコン専用の仕様に切り替えます。「ぁあ」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



プルダウンメニューが表示されるので「デスクトップ用Webサイトを表示」をタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Web版YouTubeがパソコン仕様になりました。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Androidの対処方法



続いてAndroidスマホで操作する方法を説明します。

Chromeアプリを開き、検索フィールドに「YouTube」と入力します。候補一覧に「YouTube」があるのでタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



YouTubeのURLが表示されるので、「YouTube」の文字を指で押し続けます。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



ポップアップメニューが表示されるので「新しいタブをグループで開く」を選びタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



画面の下に小さく「YouTube」のアイコンが表示されるのでタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Web版YouTubeがスマホ専用仕様で立ち上がります。パソコン専用の仕様に切り替えるため、画面右上に表示されている「︙」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



プルダウンメニューが表示されるので「PC版サイト」をタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



YouTube画面がパソコン専用の仕様に切り替わりました。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



アクセス方法を変えてみる!



スマホ仕様になっているWeb版のページを、パソコン仕様に切り替える方法は他にもあります。

URLをコピーして検索バーに貼り付ける



最初に紹介する方法はWebページのURLをコピーして検索フィールドに貼り付けてから開いてみることです。

操作方法を説明します。


ここでもYouTubeを例にして説明します。

候補一覧に表示されている「YouTube」のURLを指で押し続けましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



メニューが表示されるので「コピー」をタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



ブラウザアプリの検索ページに戻り、画面上部にある検索フィールドを指で押し続けましょう。メニューが表示されるので「ペーストして開く」を選択してタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Web版のYouTubeが立ち上がります。スマホ仕様で表示されているので、この記事で紹介した方法でパソコン仕様に切り替えましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



メモアプリを使う



2つ目の方法は、iPhoneの「メモ」アプリを利用する方法です。

候補一覧に表示されている「YouTube」のURLを指で押し続けましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



メニューが表示されるので「コピー」をタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



次にホーム画面にある「メモ」アプリを開きます。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



新規作成アイコンをタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



テキスト作成画面を長押しすると「ペースト」が表示されるのでタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



URLが貼り付けられるので長押しします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



メニューが表示されるので「Safariで開く」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



Web版のYouTubeが立ち上がります。スマホ専用の仕様で表示されているので、この記事で紹介した方法でパソコン専用の仕様に切り替えましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



強制的に起動しやすいアプリ一覧



Web版にアクセスしようとすると、アプリに誘導されてしまうケースはたくさんあります。以下にいくつかの例を挙げます。
  • YouTube
  • Twitter
  • Instagram
  • Amazon
  • Facebook


注意!検索ウィジェットを使うなら事前に設定が必要



Web版にアクセスする際に、Androidユーザーは便利な「Google検索ウィジェット」を使うかもしれません。

「Google検索ウィジェット」の場合たくさんのページを開けないので、「設定」からアプリをデフォルト設定にしておく必要があります。

「設定」→「アプリと通知」と進みデフォルトとに設定したいアプリを選びます。ここでは「Facebook」を選択します。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



「デフォルトで開く」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



「対応リンクを開く」をタップします。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!



プルダウンメニューが表示されるので「このアプリで開かない」をタップしましょう。

【iPhone・Android】GoogleのPC版を表示させる方法!




【Google】PC版が表示されない原因・解決方法



Web版にアクセスしようとしても、アプリに強引に誘導されてしまうケースが多いのはなぜでしょうか。

これからその理由と対処法を紹介します。

PC版URLがあるから(特にTwitter)



この記事で紹介したように、Web版にアクセスしようとするとアプリに誘導されてしまうケースは1つのアプリだけでなくたくさんあります。

その顕著な例がTwitterです。

Twitterは2015年10月にユーザーを意図的にアプリに誘導させるために仕様を調整しました。

そのため、Web版が存在していてもストレートにアクセスできない状況が生じています。

解決方法①PC版URLで検索する



Web版にアクセスできない問題を解決する方法は2つあります。

1つ目は、あらかじめブラウザアプリをパソコン専用の仕様に切り替えて検索をかけることです。

スマホ仕様になっているブラウザアプリで検索をかければ、スマホを利用していると判断されアプリに誘導されてしまいます。

でもパソコン仕様でブラウザアプリを使っていればパソコンを使っていると認識されるためアプリには誘導されなくなります。

解決方法②切り替えスイッチを使う



Webサイトによってはスマホ仕様、パソコン仕様、アプリの3つの選択肢の中から表示方法を選べるものがあるので便利です。

ただ、すべてのWebサイトで導入されているわけではないので、お目当てのWebサイトにはないかもしれません。


GooglePC版を起動させてよりモバイル版にはない機能を活用してみよう!



スマホはWeb版とアプリの両方を使えるという強みがあるので、ケース・バイ・ケースで使い分けることができます。

Webサイトの表示方法はパソコン専用仕様とスマホ専用仕様の2つがあり、パソコン専用仕様の方が表示される機能やサービスが多い場合があるので、切り替え方法を知っていると便利です。

目的に応じて上手に使い分けてみましょう。
編集部おすすめ