音楽ストリーミングサービスの中でも特に人気の「Spotify」。実は、Spotifyでは無料会員でも曲をフルで聴けるんです。


無料で利用する場合はシャッフル再生が前提となり、曲を自由に選択することはできませんが、ただ音楽を流していたい人には十分すぎるサービスですよね。

今回はこのシャッフル再生機能や、シャッフル再生を無効にする方法を中心に解説していきます。

スマホからでもPCからでも音楽を好きなときに楽しめるSpotifyの魅力を知って、是非使ってみましょう!



【Spotify】シャッフルプレイ(シャッフル再生)の基本をおさらい!


まずは「Spotify」のシャッフル再生機能の基本的な仕組みについて解説していきます。「シャッフル」の意味からおさらいしましょう。これはアルバムやプレイリストに掲載されている曲順を無視して、ランダムに再生される機能のことです。

次に何がかかるかわからないシャッフル再生では、音楽をサプライズ的に楽しむワクワク要素が増える、ともいえますね!

続いて、プラン別の仕組みを紹介しましょう。

「Spotify Free」だと強制的にシャッフル再生になる


まずは無料のプランの「Spotify Free」のままで使う場合について説明します。会員登録するだけで誰でもすぐに利用可能ですので、1度は試したことがある方も多いかと思いますが、「シャッフル再生」が強制で有効化されているはずです。

これは各自オフにすることができない仕様です。つまり、「Spotify Free」では好きなものを選んで聴くことができないのです。とはいえ、普段の生活でBGMとして何か流したいときや、勉強中のノイズとして使うなどただ垂れ流しをする目的であれば、「Spotify Free」のままでも十分役に立つでしょう。

また、CMも途中に挟まれる点も特徴です。特に支障はないと感じる方であれば、無料のまま利用できると思います。かつては再生時間にも制限が存在しましたが、現在は無くなっていますので好きなだけ再生することが可能です!

さらに、基本はシャッフルですが、24時間内に1回だけ自由に流せるようにもなりました。
ただし、その曲の情報をシェアすることが条件とされています。

「Spotify Premium」ならシャッフル再生を自分で選べる


次に有料版(Premium)に登録している場合の特徴について説明しましょう。こちらであれば自由にシャッフル再生のオン・オフを切り替えることが可能です。オフにすればアルバムの曲目に忠実に再生できますし、退屈なときはオンにするなど、自由に設定できます。

もちろんCMが放送されることもありません。自由度に関しては制限がないので、ストレスに感じることはないでしょう。利用料金は、Premiumに個人プランとして登録する場合、月額980円です。市販のCDアルバム一枚分にも満たない料金ですね。好きなときにかけたい曲を思う存分楽しみたい方には、かなりお得かもしれません。学生の方はさらに安く、月額480円で楽しむことができますよ!

以上がシャッフル再生機能の特徴です。プランによってオンオフが最初から決められている点が大きな違いです。聴く目的に応じて有料版にするかを検討することをおすすめします。

【Spotify】シャッフルプレイ(シャッフル再生)をする方法


ここからは、実際にアプリ上でシャッフル再生機能を使用する手順について解説していきます。

「Spotify Premium」を利用している方は、以下の通り操作することで自由にオンにできます。
スマホ版とデスクトップ版をそれぞれチェックしてみましょう!

【スマホ】シャッフル再生をする方法


スマホアプリで機能を有効化する手順について解説します。iPhoneやAndroidのスマホでアプリを起動してログインまで済ませてください。完了しましたら、好きなアルバムやプレイリストをタップして曲目を表示させましょう!

収録されているタイトルが一覧で表示されましたら、まずはどれでも結構ですのでランダムに曲を再生してみてください。アートワークが表示されるメインの再生画面を表示させたら、左下にある「シャッフルアイコン」をタップします。


これで有効化されました。あとは自由に流してみましょう。次はランダムに曲が再生されますよ!

【デスクトップ版・Web Player】シャッフル再生をする

方法
では次に、デスクトップ版からこの機能を使用する手順を説明します。いつも使っているPCやブラウザのウェブプレーヤーを起動してください。自分のアカウントでログインを済ませ、何かランダムにアルバム・プレイリスト内の曲を再生しましょう。

その後で、再生ボタンの左側に表示されている「シャッフルアイコン」をクリックしてください。緑色になれば有効化されていることを意味します。この状態でスキップしたりそのまま流したりすることで、切り替わりがランダムになります!


【Spotify】無料でシャッフルプレイ(シャッフル再生)をさせない方法


ここからは、無料版「Spotify Free」のままでシャッフル再生をできるだけさせない方法について解説します。基本的に無料版では強制ですので、選んだ音楽を聴くことができません。しかし以下の手段であれば目的の曲に早くたどり着けるかもしれません。

アルバムから個別に再生しよう


1つ目の手段は、アルバムから個別に再生するということです。目的のアルバムに表示されているジャケットのサムネイルをタップすることですぐに再生することができます。


ただしこれはプレビューとなりますので、フルで再生するためには、ランダムで流れてくるのを待つほかありません。どんな感じの曲なのかをチェックするためには役立ちますが、BGMとしては向いていないので注意してくださいね。

スキップを押して曲を聴く


2つ目の手段は、スキップを押してみるということです。ランダムなのでひたすら目的の曲が来るまでトライすることになります。手間に感じますが、いずれは順番が回ってきますので、地道に押してみましょう。

時間制限が撤廃!


かつては再生時間に30日間で15時間までの制限が設けられていましたが、今は廃止されています。時間を気にせず、好きなだけ再生できます。

ファミリープランやプレミアムプランのキャンペーンを使う


家族向けのプランやPremiumのキャンペーンを活用するのも1つの手段です。無料トライアル期間として1か月無料のまま、全機能を使えるキャンペーンを利用すれば思い通りに再生できます!

ただし、1か月過ぎるとPremiumとして料金が発生することになりますので、注意してください。

【Spotify】シャッフルプレイ(シャッフル再生)以外にも!音楽を楽しむ機能


ここからは最後になりますが、その他に楽しめる機能について紹介します。さまざまな機能を駆使してみましょう!

リピート再生をする


1つ目は「リピート」です。これはお馴染みの機能ですので、知っている方は多いはずです。再生画面のアイコンをクリックすることで、その曲を繰り替えし流すことができます!お気に入りの曲に使うと便利ですね。



【Search】全てのユーザーのためのプレイリスト


2つ目は公式プレイリストです。アプリ上で「Search」をクリックすると、あらかじめジャンルや雰囲気ごとにまとめられたリストをチェックすることができます。いろいろなシチュエーションがありますので、退屈することも少なくなるはずです。

【メイド・フォー・ユー】曲の好みに合わせたプレイリスト


3つ目は「個人用プレイリスト」です。「メイド・フォー・ユー」という表記で提案してくれます。普段から再生している曲に基づいて、おすすめの楽曲をサービス側から提案してくれます。まだ聴いたことが無い自分にとっての「名曲」が見つかるかもしれません!


【Spotify Radio】楽曲のリストを受け取ろう


4つ目は「Radio」の機能です。再生している曲と似た雰囲気の曲をRadio形式でまとめてくれます。プレイリストを作成することなく、手軽にまとめてくれますので、是非利用してみてください。やり方は、曲を右クリックして「ソングRadioに移動」を選択するだけです。

【Spotify】シャッフルプレイ(シャッフル再生)について解説!



スマホ版でRadioを聴く場合は、再生画面右上の「3つの点アイコン」をタップし表示されたメニューから「Radioに移動」を選択することで可能です。


Spotifyのシャッフル再生はプランで違う!


今回はSpotifyにおけるシャッフル再生の仕組みを中心に解説してきました。無料版では強制なので、どうしても意図した通りの曲を聴きたい場合は、スキップをし続けるかPremiumに登録してみることをおすすめします。

また、シャッフル以外にも楽しめるプレイリスト機能やRadioといったコンテンツが用意されています。シチュエーションに合わせてさまざまな楽しみ方をしてくださいね!
編集部おすすめ