iPhoneではいつでも音楽を楽しむことができ、端末内の楽曲をドライブ中などで車で音楽を流していたい人も多いでしょう。

接続方法さえ分かれば、簡単にスマートフォンから音楽を聴くことができます。


車で音楽を聴く方法はいくつかありますが、今回はBluetooth(ブルートゥース)で接続して聴く方法についてご紹介します。




iPhoneと車をBluetoothに接続して音楽を聴く方法《カーナビ側》



スマートフォンには、Bluetoothによるワイヤレス音声伝送機能があります。

Bluetooth接続する方法では、余計な機器を購入することなく音楽を聴くことができます。

車にBluetooth対応のカーナビが搭載されていることが条件になります。

ペアリングをすることで特に面倒な操作をしなくても、自動で音楽を楽しむことができます。

大容量のスマートフォンで聴くことができるとCDの入れ替え操作などの手間がなくなるので、さまざまな音楽を聴くことができて便利です。

Bluetooth(ブルートゥース)とは



Bluetooth機能はスマートフォンにほぼ標準で搭載されています。

近距離でデジタル機器のデータ通信をやり取りする無線通信技術になります。

Bluetooth製品とスマートフォンをペアリングという方法で設定して使用します。

Bluetoothはオンの状態にしているとバッテリーの消耗になるので、使用しないときはオフにしておきましょう。

操作手順はほとんどのカーナビで同じ



ほとんどのカーナビで操作手順は同じになります。

一度設定しておくと、簡単に再接続して音楽を聴くことができます。

まずは、カーナビと接続して音楽を楽しむ方法をご紹介します。

手順①「本体設定」から「Bluetooth接続」を選択



「本体設定」からBluetoothの一覧画面を開いて、「新規登録」を選択します。

カーナビの画面がBluetoothの登録待機状態となり、「接続機器を操作して登録してください」と表示されるので、スマートフォンの設定を行いましょう。


手順②接続したいiPhoneを登録する



ホーム画面から「設定」を選択し、「Bluetooth」をタップします。

オンにすると「その他のデバイス」にカーナビが表示されるのでタップしましょう。

Bluetoothペアリングの要求として、「〇〇〇がお使いのiPhoneへのペアリングを求めます。〇〇〇にコード〇〇〇が表示されていることを確認してください。」と表示されるので、ペアリングをタップしましょう。

※〇〇〇はカーナビの種類になります。カーナビの画面を確認すると「転送が終了しました」という表示になり、接続が完了になります。


iPhoneと車をBluetoothに接続して音楽を聴く方法《iPhone側》



iPhoneと車をBluetoothに接続して音楽を聴くために、次はiphone側の設定を行いましょう。

手順①「設定」から「Bluetooth」を選択



ホーム画面の「設定」から「Bluetooth」を選択します。

【iPhone】車のカーナビで音楽を聴く方法!Bluetooth編



手順②接続したいカーナビを選択



「Bluetooth」を開くと一覧が表示されるので、接続したいカーナビを選択しましょう。

スマートフォンとカーナビで同じ番号が表示されるので、それぞれに許可設定をします。

手順③PINコードを確認・ペアリングする



スマートフォンではBluethiithヘアリングの要求と表示させ、「〇〇がお使いのiPhoneへのペアリングを求めています。このコードが〇〇〇に表示されていることを確認してください。〇〇PINコード表示〇〇」確認して「ペアリング」をタップしましょう。

ペアリングが完了すると、iPhoneで音楽を聴くように普通に操作するだけで、カーナビから音が出るようになるので、ドライブ中に音楽を楽しむことができます。

ペアリング情報は保持されているので、次回からは自動的に再接続されることになるので一度接続していると便利です。

音楽をかけた状態でエンジンを切るとiPhoneの音楽は自動的にポーズ状態になります。


エンジンをかけても自動的に接続はされますが、音楽はポーズされたままの状態になっているので、再度再生をしましょう。


iPhoneと車がBluetooth接続できない!原因は?



iPhoneと車がBluetooth接続できないことがあります。

その場合の原因をご紹介します。

他のデバイスにBluetooth接続されているから



デバイスの周辺に起動中のBluetooth機器があると電波が干渉してしまい、うまく接続することができないことがあります。

カーオーディオ以外のBluetoothデバイスの電源が入っている場合は、オフに切り替えてみましょう。

iPhoneとカーオーディオのみがBluetoothをオンになっている状態にします。

この状態で再度カーオーディオと接続してみましょう。

接続できたら、他の必要なBluetoothデバイスの電源をオンにすればOKです。

iPhoneとカーナビが離れすぎているから



iPhoneとカーナビが離れすぎていると電波が読み込まない可能性があり、ペアリングできない場合があります。

できるだけスマートフォンをカーナビ周辺に持ってくるようにして、再度確認してみてください。

iPhone側に問題があるから



スマートフォンに問題がある場合は、接続ができない場合があります。

まずは、スマートフォン自体を再起動してみましょう。

再起動することで復活することがあります。

再起動後に、再度Bluetooth接続されているか確認してみましょう。

これでうまく接続できたらiPhoneの調子が悪かったことになります。



iPhoneと車をBluetooth接続して音楽を聴くときの注意点



スマートフォンに入っている音楽をそのまま車で活用できたら、

たくさんのお気に入りの音楽を聴きながらドライブを楽しむことができます。

iPhoneと車をBluetooth接続して音楽を聴くときの注意点をご紹介します。

カーナビによってはBluetoothが非対応



Bluetooth非対応のカーナビの場合は、音楽を流すことができないのでその他の接続方法で試してみましょう。

カーオーディオに外部入力端子やBluetooth機能がない場合は、Bluetooth対応のFMトランスミッターを使って接続することもできます。

iPhoneのバッテリー減りが早くなる



Bluetooth接続をしていると、スマートフォンのバッテリーの消耗しやすくなります。

シガーソケット経由で充電しながら使ったり、モバイルバッテリーで充電しましょう。

音楽を聴いている以上、電池はどんどん減ってしまうので、充電できるものがあると安心です。

マルチタスクで複数のアプリを同時に開いていると、それだけでも電池を使ってしまいます。

使わないアプリは終了させて節電を心がけましょう。

それだけでも電池の消費を抑えられます。

また、画面を明るくしていると電池の減りが早くなる傾向があるので、少し明るさ調整をするのもいいかもしれません。

ちょっとしたことですが色んな条件が重なってバッテリーの減りが早くなってしまうので、チェックしておくと良いでしょう。

運転中の操作



運転中のときはiPhoneを操作することは難しくなります。

そんな時は、「Hey Siri」と話しかけSiriに頼んでオーディオを開始したり、停止したりすることができます。

普段から曲の好みを Siri に伝えておくことで、「私の好みの音楽を流して」と伝えると再生してくれます。

好きな音楽のときには「この曲は好き」と伝えておくだけでOkです。


また、何か聴きたい曲が決まっている場合は、タイトルを伝えて再生してと言えば指定の音楽が再生されます。

車の運転中はとくにSiri機能が役立つので、普段からSiriとコミュニケーションをとって学習してもらっているといいかもしれません。


車のカーナビがBluetoothに対応していなかったら?



デフォルトで車に搭載されているカーナビが、新たに購入するか、別の方法でiPhone内の音楽を再生に対応していないものもあります。

音楽の転送には対応していないものだと利用することができません。

古いカーナビの場合は、Bluetooth接続に対応していないものもあります。

どうしてもBluetooth接続して音楽を聴きたい場合は、新たに購入するしか方法がありません。

また、電池残量がある程度溜まっている中で長く充電してしまうとバッテリーは消耗されてしまうので、注意してくださいね。

ステレオミニプラグを使う



カーオーディオとiPhoneを接続するにはBluetoothだけではなく、ステレオミニプラグ(ラインケーブル)を使って接続することができます。

カーオーディオのライン入力端子(AUX IN)にステレオミニプラグを接続します。

もう片方のステレオミニプラグをiPhoneと接続し、カーオーディオをライン入力端子(AUX IN)モードにしましょう。

その後にスマートフォンで音楽を再生すると音楽を聴くことができます。

ケーブルを接続する手間はありますが、接続するだけで簡単に音楽を聴くことができ電波障害など気にすることがないので便利です。

ステレオミニプラグとは3.5mmの3極プラグのことですが、iPhone 7/7 Plus以降のモデルでは3.5mmヘッドフォンジャック"が廃止されており、接続することができません。

ヘッドフォンジャックのないiPhoneに接続するためには、Lightningコネクタを3.5mmヘッドフォンジャックに変換するアダプタを使用して接続しましょう。


LightinigコネクタにLightning3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを接続し、ステレオミニプラグをつなぐとOKです。

トランスミッターを使う



カーオーディオとiPhoneを接続するにはFMトランスミッターを使って接続する方法もあります。

FMトランスミッターとは、接続した機器の音楽を車内のFMラジオで流すことができるもので、Bluetoothタイプや有線タイプなどがあります。

FMトランスミッターでは、iPhoneにある音楽を車内のFMラジオから音楽を流すことができます。

iPhoneと接続して音楽を再生すると、FMトランスミッターを通して変換され車の中でも音楽が聴ける仕組みです。

FMトランスミッターはシガーソケット電源を取り込みます。

Bluetoothタイプと有線タイプがありますが、音質を重視したい場合は有線タイプを使用しましょう。

シガーソケットに差し込んでLightningケーブルを接続するだけで、音楽再生を楽しむことができます。

FMトランスミッターはさまざまなものがあり、リモコン付きのFMトランスミッターの場合は、一緒に乗車している人が操作できるので、家族で利用するのにはいいかもしれません。

また、音質にこだわりたい人は、再生する音楽に合わせた音質を選ぶことができるイコライザー機能があるFMトランスミッターを選ぶといいでしょう。


iPhone内のお気に入りの曲を車でも楽しもう!



Bluetoothで接続することで、気軽に車内でお気に入りの音楽を聴きながらドライブができます。

カーナビとBluetoothをつなげて音楽を聴く方法や、iPhoneとステレオミニプラグやFMトランスミッターと接続して音楽を聴く方法があります。

いずれも接続方法はとても簡単で、スマートフォンに保存されている音楽を自由に楽しむことができます。


スマートフォンの音楽を聴けるようになると、CD入れ替える手間もかからなくなります。

好みに合った方法を取り入れて音楽を楽しんでくださいね。


編集部おすすめ