実は、Netflixのアカウントを家族と共有できることを知っていますか?
家族の誰かがすでに契約済みであれば、新たに契約を結ばなくても1つのアカウントをみんなで共有でき、利用料金の節約になります。
今回は、そんなNetflixでアカウントを共有する方法や注意点について解説していくので、やり方が分からない方はぜひ参考にしてみて下さい!
【Netflix】アカウントの共有方法
では、早速Netflixのアカウントを共有する方法を詳しく見ていきましょう!
プロフィール作成は1つのアカウントにつき5つまで
Netflixでは、アカウント1つにつき5つまでプロフィールを作ることができます。
料金プランは「ベーシックプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3種類ありますが、どのプランを契約していても作成できる数には変わりありません。
視聴履歴やマイリスト、再生・言語設定、メールなどの機能はプロフィールごとに個別で管理されるので、他の共有相手の視聴履歴やマイリストがごちゃ混ぜになったり、設定が上書きされたりすることがありません。
1人分の月額料金でアカウントが5つ持てるので、家族と一緒に住んでいる方はぜひこちらの機能を活用してみて下さい。
手順①共有相手のプロフィールを作成する
まずは、Netflixにログインして共有相手のプロフィールを作成しましょう。
操作手順
手順②共有先の端末にアプリをインストールする
共有相手のプロフィールを作成したら、次に共有先の端末にNetflixアプリをインストールします。
iPhoneの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Playでアプリを入手できます。
Netflix

開発:Netflix, Inc.
掲載時の価格:無料
iPhoneアプリを
App Storeでダウンロード
Androidアプリを
Google Playでダウンロード
一部のAndroidスマホでは、「Netflixアプリのバージョンとご利用のデバイスとの互換性がありません。」と表示されてインストールできないことがあります。
その場合は、以下の手順で操作を行って下さい。
操作手順
参照:Netflixヘルプセンター
手順③共有先の端末でログインする
共有先の端末にNetflixアプリをインストールしたらアプリを開いて、先ほどプロフィールを作成したNetflixのアカウントにログインします。
操作手順
共有できないときの対処法
上記の手順で共有できないときは、以下の対処法を試してみて下さい。
- メールアドレスとパスワードが間違っていないか確認
- ネットの接続状況を確認
- アプリやOSを最新版にアップデートする
- アプリや端末を再起動する
【Netflix】アカウント共有するときの注意点
ここからは、Netflixでアカウントを共有するときに注意しておきたいポイントについて解説していきます。
プランによって違う「同時視聴数」
共有する際には、同時に視聴できる端末数に制限がある点に注意が必要です。
料金プラン同時視聴数
ベーシックプラン1台
スタンダードプラン2台
プレミアムプラン4台
例えば、スタンダードプランで契約していてすでに2台の端末で視聴している場合、3台目の端末ではエラーが出て再生することができません。
ただし、この同時視聴数はあくまでもストリーミング再生している端末数であって、ダウンロードしてから再生している端末はこれに含まれません。
上限を超えて再生できない時は、ダウンロード機能を有効活用しましょう。
ダウンロードできる上限数
端末に落とした動画を再生している端末は、同時視聴の端末数にカウントされませんが、ダウンロードできる端末にも上限が決められています。
Netflixでは、1台につき100本まで動画を落とすことができます。
ちなみに、ダウンロードした動画を保存できる端末数にも制限があり、これは先ほどご紹介した同時視聴できる端末数と同じです。
例えば、スタンダードプランの場合は、2台まで動画を落として保存しておくことができます。
これについては端末数の上限に引っかかったとしても、不要になった動画を削除すれば良いだけの話ですし、100本まで動画を保存できるので特に不便に感じることはないでしょう。
プロフィールにパスワード設定はできない
他の人とアカウントを共有するには、アカウント内にプロフィールを作成する必要があります。
個別にプロフィールを作成することで、一人ひとりのプロフィールに視聴履歴やマイリストが保存できますが、このプロフィールにはパスワードを設定することができません。
同じアカウントにログインしていればプロフィールを自由に切り替えられるため、共有相手はあなたの視聴履歴やマイリストを簡単に閲覧することができてしまいます。
ですので、「家族に視聴履歴やマイリストを見られたくない!」という方は、共有はしないで新たに契約されることをおすすめします。
共有できるのは同一世帯の家族のみ
Netflixの利用規約によると、アカウントは同一世帯の家族としか共有できないという記載があります。
そのため、親族や友人、恋人など家族以外の人とは使いまわさないようにしましょう。
また、家族となら離れて暮らしていても共有できると勘違いしがちですが、離れて暮らしている場合でも共有できないので注意して下さい。
【Netflix】アカウント共有について取り締まりテストが開始!
アカウントは一緒に住んでいる家族としか共有できませんが、実際は他人とアカウントを使いまわしているユーザーが多くいるようです。
Netflixではこうした状況を踏まえ、2021年から不正に共有するユーザーを取り締まるテストを行うようになりました。
「どうせバレないから…」と思って家族以外の人と共有している方はこれから注意が必要です!
取り締まりテストとは?
Netflixのアカウントは、本来同一世帯で暮らす家族としか共有できませんが、氏名や住所などの確認は行われていないので、友人や恋人など家族以外の人とも簡単に共有できてしまいます。
実際に行った調査によると、他人とアカウントを使いまわしているユーザーは全体の33%もいるようです。
Netflixからしてみれば共有機能の不正利用によって、本来得られるはずだった収入が得られなくなるのは非常に大きな問題です。
そこでNetflixでは、2021年からアカウントを不正に共有しているユーザーを取り締まるテストが行われるようになりました。
現時点では、不正に共有しているユーザーがNetflixを利用すると、自分のアカウントを作成するように促す警告メッセージが表示されるようです。
今のところ共有アカウントが強制的に利用停止になるというわけではないようですが、これから取り締まりが厳しくなることが予想されます。
テレビ端末からの利用しているときだけ表示される
2021年から不正にアカウントを共有しているユーザーに対し、自分のアカウントを作成するように促す警告メッセージが表示されるようになりました。
ですが、現時点ではテレビ端末でNetflixを視聴している場合のみ表示されます。
ただ、ユーザーに共有機能を不正に利用されることで、実際にNetflixは大きな損失を被っているわけですから、将来的にはスマホやタブレットなどのモバイル端末でも警告メッセージが表示されるようになり、より取り締まりも厳しく行われるようになるでしょう。
アカウントを共有して家族と一緒にNetflixを楽しもう!
Netflixは、どのプランと契約していても、1つのアカウントで5人までのプロフィールを作成できます。
プロフィールを作成してアカウントを共有すれば、新たに契約しなくても家族みんなで動画を楽しむことができます。
ただし、同時視聴できる端末数やダウンロード可能な端末数に上限があるので注意しましょう。
また、アカウントを共有できるのは同じ世帯に住んでいる家族のみなので、離れて住んでいる家族と共有するのは控えて下さい。
2021年になってからNetflixでは不正にアカウントを共有しているユーザーを取り締まるテストが始まっており、将来的には取り締まりが厳しくなることが予想されるので、ルールをきちんと守って利用しましょう。