商品の情報をいかにわかりやすく伝えられるかが、いい条件で落札してもらう秘訣です!
この記事では、「キズなどはないか?」「付属品は揃っているか?」「出品の経緯や商品の状態が説明されているか?」など、落札者に知ってもらいたい大切な情報を盛り込むときのポイントをご紹介していきます。
【ヤフオク!出品】商品説明の定型文に入れるべき内容は?
ヤフオク!の商品説明には、どのような内容を盛り込んだらいいのでしょうか?商品情報や決済方法など、定型文として入れておくべき内容を紹介していきます。

商品情報および説明
商品を出品する際には「写真を見ればどのような商品かはわかるはず」と思うかもしれませんが、商品を落札しようとする側にとっては写真ではわからない点がたくさんあるのです。
まず写真で判断できないことに、大きさや重さがあります。商品情報にサイズの記載は必須ですが、商品を使うことを考えると、重さ、使い心地、触感、微妙な色味など、写真では把握できないかもしれない情報を丁寧に説明することで、落札してくれた人に商品が届いたときに、「思っていたものと違う」思われないようにすることができます。

商品によっては、出品の経緯も簡単に触れておくことが商品の価値評価に影響する場合もあります。「作家やブランドがわかっている」「由緒ある家の蔵から出てきた」「自分で購入したもの」など、由緒や由来を明確に表記することで、よりよい条件で売れることもありますよ。
商品の状態
ヤフオク!で商品を落札するときに入札者が一番知りたいのは、商品の状態です。
「不備な点はないか?」「キズや色褪せはないか?」など、自分が落札しようとする立場になったらどのような点が気になるのかを考えながら、商品の状態を正確に説明することが大切です。ヤフオク!で商品を探している場合、小さなキズや汚れがあるかもしれないことを落札者は想定しています。そのことに触れているかどうかで、信頼できる出品者かどうかがわかるのです。
高額で売りたいからと実際よりもよく見せようとするのではなく、落札者が商品を受け取ったときにガッカリしないように、商品説明では、良い点とともに気になる点も正確に説明する必要があります。
付属品が揃っているか
「箱がある」「説明書がついている」など、付属品が揃っていることはヤクオフ!に出品する上で有利な条件です。新品で自分が購入した商品であっても、付属品まできちんと保管していることはあまりありません。付属品がきれいに揃っている商品はコレクターが求める商品にもなります。
「付録付き」「カバーあり」などの記載も相手にとって嬉しい情報であり、価値が高まる要素になります。一方、付属品がない場合にもそのことを明記することで、落札者に商品の状態を正確に伝えられます。
決済方法・手段
決済方法と手段の表記は、商品説明に必要な要素です。どんな方法でも皆が決済できるわけではないため、決済の方法は必ず明記しておきます。
発送方法
落札者にとって「どのように発送されるか」は気になるものです。商品を落札してくれた人が、到着するまで安心して待っていてもらえるように、また、安心できる手段であることを伝えるために発送方法を明記します。「海外発送はできない」「発送まで2~3日かかる」など、発送条件についても説明しておきましょう。
【ヤフオク!出品】説明文・定型文を作る方法
「ヤフオク!に出品したいけれど、商品説明文を作るのが難しそうだな」と思うこともありますよね。ヤフオク!には、説明文を自動で生成してくれる機能があります。商品情報を入力する際にテンプレート機能を使うと、文章を自分で一から作る必要がなくなりますよ。
ヤフオク!の「テンプレート機能」とは?
商品情報入力のページで「商品の説明」を選択し、「テンプレート」から「読込」を選択すると、「テンプレート一覧」が出てきます。自分で作成したテンプレートやカテゴリ別の汎用性のあるテンプレート一覧から、使いたいテンプレートを選んで「適用する」を選択します。
空白になっている項目に必要な文字を入れ込んでいくだけで説明文が完成します。テンプレートを使えば、商品を出品する際に必要な情報を落としてしまうこともないので安心です。
《基本編》「カテゴリ共通で使える定型文」を使う方法
カテゴリに関係なく使える定型文には、商品説明に必要な基本の項目が入っています。「商品の説明」には、ブランド・メーカー、型番、カラー、サイズの項目があり、「商品の状態」には使用状況、注意事項の項目があり、最後に「不明点はご質問ください。」と記載されたものです。

テンプレート機能を使用する手順
《応用編》オリジナルのテンプレートを保存する方法
汎用性のある基本のテンプレートのではなく、自分なりのオリジナルのテンプレートを作成して保存しておき、毎回それを使う方法もあります。一度作ってしまえば、商品出品の際に一から文章を作成する必要がなく、出品作業もスムーズです。
「写真と言葉で存分に商品の魅力を伝えたい」「出品する頻度が高いので手間を省きたい」ときには、オリジナルテンプレートをまず作成して保存しておきましょう。公式アプリから出品を選択し、商品説明の欄に文章を入力し「保存」すると、公式アプリでオリジナルのテンプレートとして利用できますよ。
オリジナルテンプレートを保存する手順
《応用編》オリジナルのテンプレートを使う方法
作成して保存しておいたオリジナルのテンプレートを使うには、どうしたらいいのでしょうか?自分らしさの感じられる文章を生かしつつ、それぞれの商品に合った情報を加えていきましょう。
オリジナルテンプレートを使う手順
【ヤフオク!出品】カテゴリ別!商品説明の定型文をご紹介
ヤフオク!への出品では、カテゴリを選択するとそのカテゴリ用の定型文が利用できるようになります。簡単な挨拶に加えてそれぞれに必要な情報を入れ込めるようになっていますので、こちらを活用することもできます。
新品・未開封の商品の出品定型文
新品・未開封の商品を出品するときには、その旨がわかるように記入します。
ヤフオク!公式アプリの定型文に入っている「菓子、デザート用の定型文」は以下のとおりですので「使用状況」の項目に「新品・未開封」と記載できます。
食品の出品では新品・未開封はあたりまえかもしれませんが、中古商品も多く出品されているジャンルでは、よりわかりやすく冒頭の説明文にも新品・未開封の特徴を記載してもよいでしょう。
「商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
商品名:
量:
原材料:
【商品の状態】
使用状況:
注意事項:
【その他】
不明の点はご質問ください。」
洋服類の出品定型文
「レディースファッション用の定型文」は以下のとおりです。
「商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
商品名:
ブランド・メーカー:
サイズ:
素材:
【商品の状態】
使用状況:
注意事項:
【その他】
不明点はご質問ください。」
CD/DVD類の出品定型文
「CD用の定型文」は以下のとおりです。
「商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
アーティスト:
タイトル:
【商品の状態】
使用状況:
注意事項:
【その他】
不明点はご質問ください。」
本類の出品定型文
「文学、小説用の定型文」は以下のとおりです。
「商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
タイトル:
作家:
出版社:
【商品の状態】
使用状況:
注意事項:
【その他】
不明点はご質問ください。」
ゲーム類の出品定型文
「ゲーム用の定型文」は以下のとおりです。
「商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
商品名:
ブランド・メーカー:
【商品の状態】
使用状況:
注意事項:
【その他】
不明点はご質問ください。」
家電類の出品定型文
「掃除用の定型文」は以下のとおりです。
「商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
ブランド・メーカー:
型番:
その他:
【商品の状態】
使用状況:
注意事項:
【その他】
不明点はご質問ください。」
【ヤフオク!出品】定型文を作る際のポイント
ヤクオフ!の商品説明の定型文を作るときには、どのような点に注意したらいいのでしょうか?ここでは「入札する者が知りたい内容はどのようなことなのか」について取り上げていきます。
定価や出品理由を記載する
入札価格に影響する情報に商品の定価があります。商品の定価がいくらなのかを記載することで、新品の場合の価値がわかりますので、入札者が価格を提示しやすくなります。
「引っ越しのため出品する」「家の整理をしていたら出てきた」など、出品理由を記載することは、入札者にとって商品への親しみも感じることができる貴重な情報です。同じ商品であっても、その人が大切にしていたものを譲り受ける意識が生まれますので、出品理由は記載したほうがよいでしょう。
汚れやシミなどがある場合は必ず記載する
ヤフオク!に出品する商品は新品や未使用でないことも多いはずです。「汚れやシミがないか?」「故障していないか?」ということは、入札者が一番知りたい情報です。落札して届いたときに、記載していなかった汚れがあった場合には、出品者の誠実さが疑われることもあります。気になる汚れやシミがある場合には、商品説明に必ず記載しておきます。
コピペではなくオリジナルで
商品説明文は、その商品の魅力を紹介する手段です。定型文をコピー&ペーストして出品することもできますが、オリジナルの文章にすることを心掛けることにはメリットがあります。
ヤフオク!の定型文に記載されているのは、必要最低限の情報だけです。必要な情報を記載した上で、商品を見てくれた人への感謝や商品出品の背景など、出品者にしかわからない情報伝わる文章にすることで、商品の魅力を存分に伝えられますよ。
デザインHTMLテンプレートを活用する
ウェブサイトから出品する場合には、「通常入力」と「HTMLタグ入力」のいずれかを選択できます。通常入力では、フォント、文字のサイズ、文字の強調、アンダーライン、色が選択できるほか、文字組みも指定できます。
HTMLタグ入力を選択してタグを活用すれば、ウェブ上で見やすいレイアウトデザインを作成できます。
【ヤフオク!出品】商品の取引で使える定型文《出品者編》
ヤフオク!の商品取引では、出品者から落札者にメッセージを送れます。取引に慣れていないときには、どのような内容の文章を送ったらいいかと悩むこともありますよね?ここでは、落札者に連絡する際に使える定型文を紹介します。
落札後の挨拶
ヤフオク!で商品を落札した人は、送り先の住所や支払い方法などの落札者情報を出品者に伝えます。このような場面で落札者への挨拶に使える定型文は以下のとおりです。
「この度は落札いただきありがとうございます。発送準備が整い次第、商品を発送いたします。」
このときに「送料を含めた合計金額」や「入金後の〇日後の発送」との内容を伝えることもあります。
発送を完了したとき
落札して代金の支払いを済ませた人は商品の発送を待っています。ヤフオク!では商品が発送されると落札者に発送連絡送られますが、発送完了のメッセージを送ることで丁寧な対応を印象づけられます。
「本日商品を発送しました。到着までどうぞお待ちください。」
落札者から支払いがされない場合
落札されたものの、落札者からの支払いがないときにはヤキモキするものです。そのような場合は落札者に連絡する必要が生じますが、簡潔かつ丁寧な対応を心掛けましょう。
「恐れ入ります。本日時点で支払い確認が取れていないため、連絡させていただきました。入れ違いなどございましたら申し訳ございません。入金確認が出来次第、発送準備をさせていただきます。」
【ヤフオク!出品】商品の取引で使える定型文《落札者編》
ヤフオク!で商品を落札する場合には、落札者にもマナーがあります。取引を円滑に進めるために知っておきたいマナーや出品者へのメッセージに使える定型文を紹介します。
落札後の挨拶
ヤクオフ!で商品を落札したときに、出品者に挨拶をすべきかどうか悩みませんか?現在では「落札しました。よろしくお願いします」との挨拶は必ずしも必要ではありません。
しかし、落札者は商品を落札したまま放っておいてはいけません。落札した場合は、速やかに落札者情報を出品者に伝える必要があります。必要な情報が相手に伝わっていれば、取引はスムーズに進行するシステムになっています。
支払いを完了したとき
支払いを完了したときには、出品者に連絡を入れてもよいでしょう。
「本日、商品の代金を振り込んでおりますので、ご確認の程お願い申し上げます。」
このような支払い完了の連絡があれば、出品者はすぐに確認ができますので、取引がスムーズに進行します。
出品者から返信がない場合
出品者に必要な情報を求めたにもかかわらず返信がない場合には、落札者が心配になることもありますよね。そのような場合も慌てずに、まずは冷静になって連絡をとってみましょう。
「〇月〇日に〇〇〇〇の連絡をさせていただきましたが、いかがでしょうか。ご返信をお待ち申し上げております。」
商品が発送されない場合
代金を振り込んだにもかかわらず商品が届かないのは、落札者が不安を感じる状況です。このような場合にも、まずは出品者に連絡してみましょう。
「〇月〇日に代金を振り込みましたが、ご確認いただけておりますでしょうか。商品をご発送いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。お待ちしています。」
ヤフオク!では丁寧な対応を心掛けよう
ヤクオフ!では、出品者と落札者間で何度かのやり取りの後に取引が完了します。
「落札者情報を伝える」「支払いを完了する」「発送を完了する」などの双方の対応が迅速で正確であれば、現在のシステムではお互いが連絡をこともなく取引が完了することもあります。
その一方で、出品者と落札者のどちらも「丁寧な対応で信頼できる」と感じるためには、円滑で安心できる取引だとの印象をもつように配慮することが大切です。
「せっかく落札されたのに落札者から音沙汰がない」「代金を支払ったのに商品がなかなか届かない」という状況は、直接会っていない相手だからこそ、より不安を感じてしまいます。
ヤフオク!での迅速で丁寧な対応は、お互いに信頼できる取引のために必要なので、日ごろから心掛けていきましょう!