ところが、iPhoneユーザーの中には「iTunes」で購入した曲をiPhoneに落とせないために音楽が聴けないという人がいるようです。
「iTunes」の曲がiPhoneで聴けない原因やその対処法をこの記事で取り上げ詳しく解説します。
「iPhoneにiTunesの曲がダウンロードできない」とは?
「iTunes」では、聴きたい曲をピンポイントで購入できます。
購入した曲は機種変更でiPhoneを変えても引き継げるので払い損することはありません。
また、人気のリズムや音楽を通知音や着信音として取り込みたいと思うユーザーも「iTunes」を活用できます。
とても便利な「iTunes」ですが、ユーザーの中には「iTunes」で購入した曲がiPhoneにダウンロードできない人がいるようです。
ダウンロードできないとはどういう意味でしょうか。
「購入済み」なのにダウンロードできない
iPhoneの「iTunes Store」またはPCの「iTunes」で曲を購入すると、青色で値段が表示されている箇所が「再生」に変わりクリックすれば曲が再生されます。
また、過去に購入した曲も、「iTunes Store」の画面下にある「その他」タブをクリックすると表示される「購入済み」を選択すれば、これまでの購入曲がすべて表示され「再生」のマークによってすでにダウンロードされていることが示されます。
でもユーザーの中には何らかの理由で「購入済み」というステータスなのに端末に曲がダウンロードされないことがあるようです。

再ダウンロードしようとしたらできない
機種変更をして新しいiPhoneを購入した場合、データの引き継ぎを行なわなければならない場合があります。
「iTunes」で購入した曲はすべて履歴として保存されているので、新しいiPhoneで「iTunes Store」を開いたら先ほどの「購入済み」で曲を確認し、ダウンロードマークを押して新しいiPhoneに購入曲を取り込む必要がありますす。
ですが、この操作ができない場合があるようです。
iPhoneにiTunesの曲がダウンロードできない!《原因》
「iTunes」でお金を払って購入した曲がiPhoneで聴けなければ購入した意味がありません。
購入したからにはiPhoneで聴けるようにしなければ払ったお金が無駄になってしまいます。
iOSとは相性も互換性も完璧なAppleが提供する「iTunes」で購入した曲がどうしてiPhoneにダウンロードできないのか、考えられる原因を4つ紹介します。
インターネット環境が不安定になっている
まず考えられるのは通信環境です。
「iTunes」はインターネットで曲を販売しているサービスなので、曲の提供もインターネットを介して行われます。
そのため、ネット環境が不安定だと購入した曲がうまくダウンロードできない場合があります。
空き容量が足りない
他の原因として考えられるのは、iPhoneの内部ストレージの空き容量が十分でないことです。
曲をダウンロードするには曲を受け入れるだけの十分なスペースがストレージになければなりません。
でもiPhoneがダウンロード予定の曲のデータ容量が大きすぎると判断するとダウンロードを拒否するため、iPhoneへの取り込みができないことがあります。
iPhoneが古い
Appleは「iTunes」のサービス内容だけでなくサイトの技術的なアップデートも定期的に行っています。
そしてiOSを搭載したデバイスのすべてが快適にサービスを利用できるように、iOSのアップデートを定期的に配信します。
iPhoneのiOSのアップデートがされていないために最新の状態に保たれていないと、「iTunes」の曲を購入できてもダウンロードができない場合があります。
同じApple IDでダウンロード済み
もう1つの原因は、同じApple IDを使用してサインインされた他のデバイスで購入した曲をすでにダウンロードしていることです。
iPhoneにiTunesの曲がダウンロードできないならまずはこれ!
「iTunes」の購入曲をデバイスにダウンロードできない原因はこれではっきりしましたが、デバイスの設定や使用状況が購入曲のダウンロードを妨害している場合もあります。
どんな設定や使用状況が購入曲のダウンロードに干渉する場合があるのか、チェックすべき3つの点を紹介します。
起動中のアプリを停止させてみる
アプリを使用した後に閉じるため普通はホームボタンを押します。
しかし、それではアプリを完全に終了したことにはなりません。
iPhoneのバックグラウンドで動き続けています。
たくさんのアプリがバックグラウンドで動き続けていると、iPhoneのメモリー領域が圧迫されデータ処理が行えなくなる場合があります。
そのため、購入曲をダウンロードするという付加的なデータ処理を拒否されるかもしれません。
バックグラウンドで動いているすべてのアプリを終了させましょう。
「機内モード」「電源」のオン・オフ
次にチェックすべきなのは、iPhoneの「機内モード」です。
「機内モード」に設定するとiPhoneの電波の送信がすべて遮断されます。
購入曲をダウンロードするにはインターネットは不可欠ですが、「機内モード」にするとすべての通信サービス (GSM, UMTS, LTE)、またWi-FiやBluetoothが無効化されるためダウンロードに必要なデータ通信が行えなくなります。
「機内モード」を「OFF」に設定してからダウンロードを再度試してみましょう。
設定方法を説明します。
「設定」アプリを開くと「機内モード」があるので「OFF」に設定しましょう。
サインインし直してみる
端末やアプリに不具合やエラーが生じたときに行う最も一般的な対処法は再起動です。
再起動すれば端末やアプリがリセットされるため問題が改善されます。
Apple IDと紐付けされたアプリで何らかの問題が生じたときは、一度Apple IDをサインアウトし、再びサインインすると過去のデータがリセットされるので端末の再起動と同じ効果が期待できます。
その後購入曲をダウンロードできるかもしれません。
操作方法を説明します。
ホーム画面にある「設定」アプリを開きましょう。

iPhoneのさまざまな設定が行える画面が立ち上がるので「ユーザー名」を選びタップします。

Apple ID画面が立ち上がるので、画面を下に向かってスクロールします。「サインアウト」があるのでタップしましょう。

サインアウト画面になるので、Apple IDのパスワードを入力し「オフにする」をタップします。

データのコピーをiPhoneに残すかどうかを尋ねる画面が立ち上がるので、残したいものを「ON」にして「サインアウト」をタップしましょう。
これでサインアウトが始まります。サインアウト終了後、「設定」画面の「ユーザー名」からサインインを行いましょう。

iPhoneにiTunesの曲がダウンロードできない!《対処法》
ここまで、iTunesの購入曲のダウンロードができない場合にチェックすべき3つの点を紹介しました。
これらすべて試しても改善されない場合は、原因に対応したピンポイントの対処法を試す必要があります。
これから5つの対処法を紹介するので、問題を特定して対応する対処法を試してみてください。
インターネット環境を確認・見直す
購入曲をダウンロードできない原因がインターネット環境にある場合、インターネットの接続状況を確認する必要があります。
モバイルデータ通信はどこでもインターネットに接続できるので便利ですが、同じ場所でたくさんの人が同じモバイル通信を利用するとデータ通信速度が落ちるので、ダウンロードできない場合があります。
また、街中のフリーWi-Fiも同様の理由で、データ通信速度が十分ではないためにダウンロードできない場合があります。
自宅などセキュリティが高く限られた人しかアクセスできないWi-Fi回線に接続しダウンロード試してみましょう。
容量を確保する
iPhoneの内部ストレージの空き容量が少ないことが原因で購入曲のダウンロードができない場合は、空き容量を増やす必要があります。
iPhoneはAndroidスマホとは違い、SDカードなどの外部ストレージを使いストレージを増設することはできません。
iPhoneの購入時からストレージ容量は決められているので、容量を増やすには「写真」アプリに保存されている写真や動画をPCまたはiCloudに転送し、「写真」アプリ内の写真や動画の数を減らす必要があります。
また常駐しているアプリの中で使用していないものや機能がかぶるものなどは削除するようにしましょう。
iPhone・iTunesをバージョンアップ・再起動してみる
iPhoneに搭載されているiOSが旧バージョンであるためにダウンロードできないなら、「設定」アプリからバージョンアップを行う必要があります。
iPhoneの機種の中には最新バージョンにiOSをバージョンアップできないものもあるので、その場合は機種変更をすることをおすすめします。バージョンアップの方法を説明します。
「設定」アプリの中にある「一般」をタップしましょう。

「一般」画面が開いたら「ソフトウェア・アップデート」を選びタップしましょう。

バージョンアップがあればここに表示されるのでインストールしましょう。

「iTunes Store」アプリのバージョンアップ方法、アンインストールしてから再度インストールすると最新バージョンの「iTunes Store」がインストールされます。
曲を削除・再ダウンロードしてみる
ステータスが購入済みになっているのにiPhoneで曲が聴けない場合は、一度ダウンロードした曲をアンインストールし、再度インストールすれば聴けるようになるかもしれません。
操作方法を説明します。
「設定」アプリにある「一般」をタップしましょう。

「iPhoneストレージ」をタップします。

「ミュージック」をタップしましょう。

「iTunes」で購入したすべての曲が表示されるので、削除したい曲を選びタップします。

選択した曲が表示されるので、指で左に向かってスワイプしましょう。

「削除」が表示されるのでタップしましょう。これで削除されます。

次にホーム画面にある「iTunes Store」を開きましょう。

画面下にある「その他」タブをタップします。「購入済み」が表示されるのでタップしましょう。

「ミュージック」をタップします。

「すべての曲」をタップしましょう。

先ほど削除した曲が表示されているので「ダウンロード」アイコンをタップして再ダウンロードしましょう。

iCloud ミュージックライブラリをオンにしてみる
「Apple Music」または「iTunes Match」のサブスクリプション登録をしているユーザーの場合であれば、「iCloud ミュージックライブラリ」を利用できます。
「iCloud ミュージックライブラリ」の設定が「OFF」になっていると「iTunes」で購入した曲がApple Musicでダウンロードできない場合があるので、設定を「ON」にしましょう。
「設定」→「「ミュージック」と進み「ライブラリを同期」を「ON」にすれば完了です。
iTunesの曲がダウンロードできないときは設定と通信環境を確認しよう!
「iTunes」は音楽だけでなく映画も購入できる便利なサービスです。
購入したコンテンツはiPhoneにダウンロードしていつでも楽しめます。
iTunesの曲がダウンロードできない場合は、ぜひこの記事を参考にして対処してみてくださいね。