iPhoneなら、App Storeから専用のアプリをインストールしなくても、「設定」アプリで簡単に通話時間とデータ通信量を確認することができます。
毎月どれくらい通話しているのか、データ通信量を使用しているのかなど、ある程度把握しておけば、料金プランやキャリアを乗り換える時の参考になります。
今回は、iPhoneで通話時間とデータ通信量を確認する方法や計算方法について説明していきます。
【iPhone】通話時間・データ通信量は簡単に確認できる!
自分が一体どれくらい通話しているのか、データ通信量を消費しているのか気になったことはありませんか?
実は、iPhoneなら「設定」アプリで通話時間とデータ通信量を確認することができます。
iPhone端末で確認可能
iPhoneなら、最初からインストールされている「設定」のアプリで通話時間とデータ通信量(モバイルデータ通信で接続した時)を簡単に確認することができます。
わざわざキャリアのマイページにログインしたり、App Storeから別のアプリをインストールしたりする必要はありません。
1日ごとや1か月ごとの通話時間やデータ通信量は確認できませんが、計算方法を覚えておけば簡単に割り出すことが可能です。
それについては後ほど詳しくご紹介いたします。
通話時間・データ通信量を把握すれば最適な料金プランやキャリアが分かる!
1日あたり、1か月あたりの通話時間を把握しておけば、自分にとって最適な料金プランやキャリアが分かるので、スマホ料金の節約に繋がる可能性もあります。
例えば、普段はWi-Fiでインターネットに接続していてギガをほとんど消費しない方が、月額料金が高いギガ無制限のプランで契約しているのは非常にコスパが悪いです。
こういった方は、毎月使用できるデータ通信量が少ないプランに切り替えるか、大手キャリアと契約している場合は格安スマホに乗り換えてしまった方が、スマホ料金をグッと抑えることができます。
また、毎月の通話時間が長い方は、基本の料金プランに電話かけ放題のオプションをプラスすることで、逆に通話料金が安くなる場合もあります。
毎月のスマホ料金のような固定費は、1回見直してしまえば節約効果が続くので、これを機にどれくらい通話しているのか、そしてデータ通信量を消費しているのか確認してみましょう。
【iPhone】通話時間を確認する方法
まずは、iPhoneで通話時間を確認する方法を詳しく見ていきましょう。
手順①iPhoneの「設定」をタップする
まずは、ホーム画面にある「設定」アプリをタップして起動します。
手順②「設定」のなかの「モバイル通信」をタップする
「設定」アプリを開いたら、次に「モバイル通信」をタップしましょう。
手順③下の方に表示される「通話時間」を確認する
画面を下にスクロールすると「通話時間」が表示されます。
ここで現在までの合計通話時間と累積の通話時間を確認することができます。
- 現在までの合計:統計情報を最後にリセットしてから現在までの通話時間
- 累積時間:iPhoneを購入してから現在までの通話時間
現在までの合計は「統計情報をリセット」を実行することで0時間にリセットされますが、累積時間はリセットすることができません。
【iPhone】通話時間と一緒に!データ通信量を確認する方法
続いて、iPhoneでデータ通信量を確認する方法を詳しく見ていきましょう。
手順①iPhoneの「設定」をタップする
まずは、ホーム画面にある「設定」アプリをタップして起動します。
手順②「設定」の中の「モバイル通信」をタップする
「設定」アプリを開いたら、次に「モバイル通信」をタップしましょう。
手順③下の方に表示される「モバイルデータ通信」を確認する
画面を下にスクロールすると「モバイルデータ通信」が表示されます。
ここで現在までの合計データ通信量を確認することができます。
注意!ここで表示されるのは数年の累計かも
「モバイルデータ通信」で表示されるデータ通信量ですが、これは日付が変わった後や月の初めに自動でリセットされるわけではありません。
これは最後にリセットしてから現在に至るまでのデータ通信量が表示されるので、一度もリセットしたことがない方は購入してから現在に至るまでに使用したデータ通信量が表示されます。
【iPhone】1日あたりの通話時間とデータ通信量の計算方法
「設定」アプリに表示される通話時間とデータ通信量は、最後にリセットした日時から現在までの累計です。
1日あたりの使用量を確認するには、自分で計算する必要があります。
では、その計算方法を詳しく見ていきましょう。
通話時間・データ通信量から日数計算をして割り出そう
設定画面に表示される通話時間・データ通信量は最後にリセットしてから現在までの累計なので、それだけでは1日あたりの通話時間・データ通信量を把握できません。
1日あたりの通話時間・データ通信量を知るには、ここに表示されている数値をもとに自分で日数計算して割り出す必要があります。
「統計情報のリセット」の下に小さく「前回のリセット日時」が表示されているので、この日付から計算時に必要になる日数を割り出すことができます。
1日あたりの計算方法《通話時間》
まずは、1日あたりの通話時間の計算方法を確認していきましょう。
例
- 現在までの合計通話時間:6時間
- 現在の日付:2021年4月17日
- 前回のリセット日時:2021年2月1日
前回のリセット日時から現在の日付までの日数は「75日」、3時間を分に直すと「360分」なので、計算式は以下の通りになります。
360分÷75日=4.8分
四捨五入すると1日あたりの通話時間は約5分ということになります。
1日あたりの計算方法《データ通信量》
次に、1日あたりのデータ通信量の計算方法を確認していきましょう。
例
- 現在までの合計データ通信量:130GB
- 現在の日付:2021年5月10日
- 前回のリセット日時:2020年10月5日
前回のリセット日時から現在の日付までの日数は「217日」なので、計算式は以下の通りになります。
130GB÷217日=0.59907834101GB
四捨五入すると1日あたりのデータ通信量は約0.6GB(600MB)ということになります。
【iPhone】通話時間とデータ通信量の表示をリセットする方法
iPhoneの「設定」アプリで確認できる通話時間とデータ通信量は、好きなタイミングで表示をリセットすることが可能です。
リセットすることによって、1か月あたりの通話時間やデータ通信量を割り出しやすくなるので、リセット方法を覚えておきましょう。
月初めにリセットすると1か月あたりの通話時間/データ通信量がわかる
月初めに統計情報をリセットすれば、1か月あたりの通話時間とデータ通信量を簡単に把握することができます。
1日あたりの通話時間・データ通信量を割り出してから×30日して割り出す方法もありますが、月初めにリセットする方法なら自分で計算する必要がないので楽です。
1か月どれくらい使用しているのかある程度分かれば、料金プランを見直す時や格安スマホに乗り換える時の参考になるので一度確認しておきましょう。
手順①iPhoneの「設定」をタップする
まずは、ホーム画面にある「設定」アプリをタップして起動します。
手順②「設定」のなかの「モバイル通信」をタップする
「設定」アプリを開いたら、次に「モバイル通信」をタップしましょう。
手順③下の方に表示される「統計情報をリセット」をタップする
画面を下にスクロールしたら、「統計情報をリセット」をタップして下さい。
そうすると、「前回のリセット日時」が現在の日時に更新され、現在までの合計の通話時間とデータ通信量がリセットされます。
【iPhone】キャリアのマイページで通話時間・データ通信量を確認する方法
iPhoneなら「設定」アプリで通話時間やデータ通信量を確認できますが、ご契約中のキャリアのマイページでも確認することが可能です。
docomoの場合
docomoと契約しているiPhoneのデータ通信量を調べるには、My docomoにログインする必要があります。
操作手順
参照:NTT docomo公式サイト
通話時間を調べるには、My docomoや電話などで「料金明細サービス」に申し込む必要があります。
申し込みすることで、1回あたりの通話時間や通話先、日時を確認できるようになります。
月額料金無料(書面での郵送は110円)
申し込み方法My docomo、docomoショップ、電話
auの場合
auと契約しているiPhoneのデータ通信量を調べるには、My auにログインする必要があります。
操作手順
参照:au公式サイト
通話時間を調べるには、My auにログインして「WEB de 請求書」に申し込む必要があります。
申し込みすることで、過去3か月分の通話時間や料金、通話先を確認できるようになります。
月額料金無料
申し込み方法My au
SoftBankの場合
SoftBankと契約しているiPhoneのデータ通信量を調べるには、My SoftBankにログインする必要があります。
操作手順
参照:SoftBank公式サイト
通話時間を調べるには、SoftBankショップか電話で「通話料明細書オプション」に申し込む必要があります。
申し込みすることで、毎月の通話時間や料金、通話先、データ通信量、コンテンツの利用明細などを確認できるようになります。
月額料金220円
申し込み方法SoftBankショップ、電話
UQ mobileの場合
UQ mobileの場合は、データ通信量も通話時間もmy UQ mobile上で確認できます。
操作手順
参照:UQ mobile公式サイト
Y!mobileの場合
Y!mobileと契約しているiPhoneのデータ通信量を調べるには、My Y!mobileにログインする必要があります。
操作手順
参照:Y!mobile公式サイト
通話時間を調べるには、「利用明細サービス」に申し込む必要があります。
申し込みすることで、毎月の通話時間や料金、通話先、データ通信量、コンテンツの利用明細などを確認できるようになります。
月額料金220円
申し込み方法Y!mobileショップ、電話
iPhoneで通話時間とデータ通信量を確認してみよう!
通話時間とデータ通信量は、iPhoneの「設定」アプリで簡単に確認できます。
キャリアのマイページでも確認することが可能ですが、キャリアによってはオプションサービスへの申し込みが必要な場合もあるので、端末上で確認した方が手間はかかりません。
ただ、端末上に表示される「現在までの合計」は、最後にリセットしてから現在までのデータなので、1日あたり・1か月あたりの通話時間やデータ通信量を割り出すには自分で計算する必要があります。
また、月初めに統計情報をリセットするようにすれば、自分で計算しなくても1か月あたりの通話時間とデータ通信量を把握できます。
通話時間とデータ通信量を把握しておけば、最適な料金プランやキャリアに乗り換えて毎月のスマホ料金を節約できるかもしれないので、定期的に確認するようにしましょう。