写真の投稿だけでなく「ストーリーズ」「IGTV」「リール」など動画を投稿できることでも有名で多くのユーザーの支持を得ています。
しかし、たくさんの人をフォロワーとして承認してしまったため、心ないコメントを投稿する人が増えたり、迷惑行為の被害に遭ったりする人も増えています。
そのため、使用をしばらく休止しようと、Instagramアプリを削除することを考えるかもしれません。
アプリを削除するとどうなるのでしょうか。
この記事で詳しく解説します。
アプリを削除してもアカウントは削除されない!
SNSアプリは便利なコミュニケーションツールですが、他の人の投稿やコメントが気になってしまい、多くの時間を不必要に費やしてしまうユーザーが増えています。
ため込んだ仕事や宿題など、やらなければいけないことは山のようにあるのに、SNSアプリに時間を使いすぎたために結局やるべき事がすべて行えなかったという経験をしたことがあるかもしれません。
SNSアプリにはもう1つのネガティブな側面もあります。
それが、誹謗中傷の温床になりやすいということです。
そのため、SNSアプリから少し距離を置くことを目的に、アプリをスマホから削除することにしたユーザーもいます。
日本で人気のInstagramも例外ではありません。
ただ心配なのは、Instagramアプリをスマホから削除すると作成したアカウントはどうなってしまうのかということです。
アプリを削除してもアカウントは削除されない!
多くの人が誤解している点ですが、Instagramだけでなく他のSNSアプリに関しても言えることですが、アプリをスマホから削除しても、作成したアカウントが自動的に削除されるわけではありません。
再インストールで簡単にアカウントの復元が可能
Instagramアプリをスマホから削除しても簡単にアプリをインストールできます。
そして、アプリのインストール後に自分のユーザー名とパスワードを打ち込めばすぐにアカウントが元に戻るので心配はありません。
アカウント情報を完全に削除するには退会手続きが必要
ユーザーの中には一時的にInstagramの利用を休止するのではなく、完全にInstagramから手を引きたいと考えている人もいるかもしれません。
その場合、Instagramアプリをスマホから削除するだけではアカウントが残ってしまうため、完全削除は行えません。
完全削除を行うには、Instagramの公式サイトから正式な退会手続きを行う必要があります。
【Instagram】アプリを削除(アンインストール)する方法
アプリをアンインストールしてから再度インストールすると最新のアプリがインストールできるだけでなく、これまで起きていたアプリの不具合やエラーが改善されるメリットがあります。
これからiPhoneとAndroidスマホの異なる端末で、Instagramアプリをアンインストールする手順を説明します。
《iPhone》アプリを削除する方法
最初に取り上げるのはiPhoneです。ホーム画面にあるInstagramアプリを指で押さえ続けましょう。

ポップアップが表示されるので「Appを削除」をタップします。

別のポップアップが表示されるので「Appを削除」をタップしましょう。

さらに別のポップアップが表示されるので「削除」をタップしましょう。これで削除できます。

《Android》アプリを削除する方法
続いてAndroidスマホでInstagramアプリを削除する方法を説明します。
ホーム画面にある「設定」アプリを開きましょう。

「アプリと通知」をタップします。

「最近開いたアプリ」にInstagramがあればタップしましょう。もしなければ「…のアプリをすべて表示」をタップし、Instagramを探してタップします。

Instagramアプリの詳細設定が行える画面が立ち上がるので「アンインストール」をタップしましょう。これで削除できます。

【Instagram】削除(アンインストール)したアプリを再インストールする方法
では次に、実際にInstagramアプリアプリをインストールしてInstagramアカウントが削除されず、すぐに元に戻すことができるかどうかを確認してみましょう。
再インストールして元のアカウントを復元させる方法
先ほどと同じように、iPhoneとAndroidスマホの2つの異なる端末で操作方法を別々に説明していきます。
最初に取り上げるのはiPhoneです。
《iPhone》アプリをインストールする方法
ホーム画面にある「App Store」アプリを開きましょう。

Instagramアプリをインストールしましょう。インストールしたら「開く」と表示されるのでタップします。

Instagramのログイン画面が立ち上がります。デバイスにこれまでのInstagramアカウントが記憶されているので、ログイン画面にそのことが反映されています。「ログイン」を押せば以前のアカウントのままアプリを使用できます。

《Android》アプリをインストールする方法
続いてAndroidスマホでの操作方法を説明します。
ホーム画面にある「Google Play」アプリを開きましょう。

Instagramアプリをインストールしましょう。インストールしたら「開く」と表示されるのでタップします。

ログイン画面が立ち上がるので、「メールアドレスか電話番号で登録」をタップしましょう。

「メール」をタップします。

メールアドレスを入力するとスマホが記憶している過去のInstagramアカウントがポップアップされるのでタップしましょう。

ポップアップが表示されるので「…としてログイン」タップしましょう。これで以前のアカウントのままアプリを使用できます。

投稿・フォロワー・DMもすべて元通りに使える
アプリのインストール後、自分のアカウントでログインしたので投稿履歴もそのまま表示され、承認したフォロワーもダイレクトメッセージの履歴もそのまま引き継がれているはずです。
【Instagram】アプリを削除(アンインストール)する際の注意点
Instagramアプリのアンインストールと再インストール、またアカウントの復元がとても簡単に行えることが分かったと思います。
アプリをアンインストールする際に覚えておいて欲しいことが2つあります。
ユーザーネームやパスワードはしっかり覚えておこう
この記事で紹介したことですが、iPhoneでもAndroidスマホでも、同じスマホでアプリのアンインストールと再インストールをすると、デバイスが過去のアカウント履歴を記憶しているためユーザー名やパスワードを打ち込まなくてもログインできました。
でも機種変更などで別のスマホから再ログインをする場合は、確実にユーザー名とパスワードが必要になるので忘れないようにしましょう。
アンインストール中にアカウント乗っ取り被害に遭う可能性も
Instagramのアンインストールの際に覚えておくべき点ですが、必ずセキュリティが高く信頼できるWi-Fi回線に接続して行うようにしましょう。街中にあるフリーWi-Fiの中には危険なものも多くあり、アンインストール中に通信内容を盗み見されアカウントを乗っ取られることもあり得ます。
【Instagram】アカウントを完全に削除するには?
Instagramは写真や動画を友だちと簡単に共有できる便利なSNSですが、承認しているフォロワーの中には面識がない人もいるかもしれません。
また、面識はあるもののプライベートな写真を見せたいとは思わない人もいるかもしれません。
相手をブロックすることもできますがバレてしまうと後が大変なので、アカウントを完全に削除して新しいアカウントを作成したいと思うかもしれません。
ここからは、Instagramのアカウントを完全削除する方法を説明していきます。
注意!完全削除すると同じアカウントで復旧できない
アカウントの完全削除の操作方法を説明する前に、まず覚えておきたいことがあります。
それは、削除したアカウントを元に戻すことはできないということです。
アカウントを完全削除すると、写真や動画の投稿履歴、フォロワー、ダイレクトメッセージのすべての履歴が完全に消去されます。
アカウントの「削除」と「一時停止」の違いは?
ユーザーの目的にもよりますが、Instagramのアカウントを削除せず、アカウントを一時的に停止するというオプションを選択することもできます。
「アカウントの一時停止」という機能は、アカウントは削除せずにキープしたまま、他の人にはあたかもアカウントから退会したかのように見せられる機能です。
一時停止されたアカウントは、アプリからサインアウトしその後再びサインインすれば元に戻ります。
目的に応じてどちらがいいかを決めましょう。
アカウントを一時停止する方法
アカウントを一時的に停止するには、アプリではなくスマホでWeb版Instagramにログインする必要があります。下記のリンクにアクセスしてログインしましょう。
ログインしたら画面下にある「プロフィール」タブをタップします。プロフィール画面が立ち上がったら「プロフィールを編集」をタップしましょう。

「プロフィールを編集」画面を下に向かってスクロールすると「アカウントを一時的に停止する」があるのでタップしましょう。

アカウントを削除して退会する方法
続いて、アカウントを完全に削除する操作方法を説明します。
この操作もアプリではなくWeb版Instagramで行います。下記のリンクにアクセスしましょう。
ログイン画面が立ち上がるので、ユーザー名とパスワードを入力し「ログイン」をタップします。

ポップアップが表示されるので「今はしない」をタップしましょう。

ログイン情報の保存をするかどうかを尋ねられるので「後で」をタップします。

アカウントの削除画面になるので削除理由を選択するため「▽」をタップしましょう。

削除理由を選択し「完了」をタップします。

アカウントのパスワードを入力し「…を削除」をタップしましょう。

ポップアップが表示されるので「OK」をタップしましょう。

【Instagram】アカウント削除後にまた使いたくなったら?
Instagramのアカウントを完全削除してから、アカウントを元に戻したいと思う場合があるかもしれません。
削除のキャンセルは可能なのでしょうか。
30日間ならアカウントを復元できる!
アカウントの完全削除をキャンセルして元に戻すことは可能ですが、30日間という時間制限があります。
この期間中に心変わりをしてアカウントを元に戻したければ、通常の方法でログインすれば元に戻ります。
アカウント削除の前に!過去データをバックアップしておこう
アカウントの完全削除をすると、これまでのすべてのデータがすべてなくなってしまうので、必ずバックアップをしておきましょう。
ここでは、Instagramアプリで操作方法を説明します。
「プロフィール」タブをタップして「プロフィール」画面を立ち上げましょう。画面の右上にある「≡」をタップします。

「設定」をタップしましょう。

「セキュリティ」をタップします。

「データをダウンロード」をタップしましょう。

「ダウンロードをリクエスト」をタップすればバックアップが始まります。

アカウントの削除ではなく非表示(鍵垢)にする方法も利用しよう
Instagramのアカウントに関しては、削除、一時停止の他に「非表示」という選択肢もあります。
「非公開」に設定すれば、フォロワーとして承認された人以外は何も閲覧できなくなります。
操作方法を説明します。
「プロフィール」タブをタップして「プロフィール」画面を立ち上げましょう。画面の右上にある「≡」をタップします。

「設定」をタップしましょう。

「プライバシー設定」をタップします。

「非公開アカウント」があるので「ON」に設定しましょう。

Instagramアプリを削除してもアカウントは削除されない!
より楽しい毎日を過ごせるようにSNSアプリを活用しますが、時にはストレスに感じる場合もあります。
しばらくの間SNSアプリから距離を置いて、静かな時間を楽しみたいと思うかもしれません。
Instagramを利用していて疲れを感じたら、この記事を参考にしてアカウントを停止・削除してみてくださいね。