Amazonでは定期的に、プライム会員のみが利用できる特典なども含めていろいろなバリエーションのセールが用意されています。ぜひこの機会にお得な金額で買い物をしてみましょう。
お得なセール情報を逃さないためのコツについても併せて紹介します!
【Amazon】タイムセール検索方法!まずは4種類のセールをチェック
日々のショッピングで必要なものをあらゆるバリエーションの中から選べるAmazonですが、タイムセールを活用すると、もっとお得になりますよ。まずはタイムセールの検索方法について解説していきます!実はいくつものタイプが用意されているんです。
主なタイムセールは全部で4種類です。1つずつ見ていきましょう。
特選タイムセール
1つ目は「特選タイムセール」です。対象となる商品には専用の「特選タイムセール」と書かれたバナーが表示されます。これが記載されている商品については、いつもよりリーズナブルな価格で購入可能です。
どのようなものが対象になるのかというと、日用品から家電製品、ファッションアイテムまで多岐に渡る商品がラインナップされています。普段からオンラインショッピングで日用品などの生活必需品を買っている方は、チェックすると良いかもしれません。
日々一部の商品だけがお得な値段に切り替わり、一定の時間のみ適用されます。Amazon側で指定した条件で買い物をする方に対して適用されます。
数量限定タイムセール
2つ目は、数量限定タイムセールです。これには、あらかじめ専用ボックスが用意されており、対象アイテムをカートに入れてから15分以内に注文を確定する流れで利用できます。
15分をオーバーしてしまうと、残念ながらタイムセールの条件が満たされないということになり、いつも通りの価格に戻ってしまいます。このように条件が決められていますので、利用前にはしっかりチェックするのがおすすめです。
会員限定先行タイムセール
3つ目は、会員限定先行タイムセールです。Amazonには、プライム会員の仕組みがあります。その月額料金支払うことで優先的にタイムセールに参加できる嬉しい仕組みです。既に会員登録してある方は30分前からセール商品をチェックできるので、優先的に買い物ができます。
ページ上では、これからどんなアイテムがセールに登場するのかを表示してくれます。この場合は「プライム会員先行タイムセール」というタイトルのバナーが設置されていますので目安にしてください。気になるものがあった場合は登録してみるとよいでしょう。
お買い得情報
4つ目は「お買い得情報」です。Amazonではサイト上でお得な金額で販売されている商品を一覧で表示してくれますので、クーポンやセール情報を総合的に表示できます。ショッピングを始める前にチェックすると、効率よく買い物できるでしょう。
お買い得情報は、ジャンル別で表示されます。目的のものも見つかりやすいでしょう!
このように、Amazonではいろいろな種類のセールが開催されています。ぜひタイミングを逃さずに、いつもよりも「お得」な価格でゲットしてくださいね。タイプが把握できましたら、次に進みましょう。
【Amazon】タイムセール商品の検索方法《項目を絞り込む》
ここからは、タイムセールの利用方法について説明をします。Amazonには世界中のメーカーが参入していますので、おびただしい量のアイテムが並びます。1つずつチェックしても良いですが、とても時間がかかってしまい、大変です。
そんなときに活用したいのが、検索機能です。目的のものを優先的にチェックしたいのであれば、さまざまな項目で絞り込んでみましょう。非常に多くの項目が用意されていますので、気分や用途に合わせて使ってみてください。
「セールタイプ」で絞り込む
1つ目は、「セールタイプ」による絞り込みです。サーチ機能を使うためには、セール専用ページにアクセスする必要があります。まずは以下のリンクから移動してください。現時点で開催されていお買い得商品が一覧でチェックできるページです。
参照:Amazonタイムセール
ここで左側にある絞り込みメニューに注目してください。さまざまな括りで商品を絞り込めます。ここから「セールのタイプ」と書かれた項目がありますので、探しましょう。
「カテゴリ」で絞り込む
2つ目は、「カテゴリ」での絞り込みです。これは文字の通り販売されている商品のジャンルで表示する機能です。パソコンやバッグ、アウトドア用品、ビューティーグッズなどから好きなものを指定できます。左側に表示されているカテゴリ欄を見てください。
この中から興味のあるカテゴリをクリックしましょう。これでチェックマークが入り、自動的に画面が切り替わるようになっています。非常に多くのジャンルがラインナップされていますので、最初は少し迷ってしまいますが、使いこなすと便利です!
「価格」で絞り込む
3つ目は「価格」で絞り込む方法です。これも文字の通り自分が購入する際の予算に合わせて指定できます。「価格」の欄から好きな価格帯をクリックして、商品をチェックしましょう。
「割引率」で絞り込む
4つ目は、「割引率」で絞り込む方法です。よりお得な商品をゲットしたい方はパーセンテージを気にしますよね。そんなときは、「割引」と書かれた箇所にあるパーセンテージから指定してみましょう。
「在庫」で絞り込む
5つ目は、「在庫」の絞り込みです。これはどういう意味かというと、在庫があるアイテムを表示する機能です。せっかく買おうとしても売り切れではテンションが下がりますよね。そんなときは「在庫あり」の文字をクリックしてください。
「もうすぐ始まるセール」で絞り込む
6つ目は、「もうすぐ始まるセール」です。今のセールに間に合わなくても、これから開催される商品をあらかじめチェックすることもできます。メニューにある「もうすぐ開始」をクリックしてください。
「カスタマーレビュー」で絞り込む
7つ目は「レビュー」による絞り込みです。ユーザーの評価順に表示できますので、評判の良いアイテムを買いたいときはぜひ活用してみてください。★のマークがある箇所をクリックすることで指定できます。
「プライム会員セール」で絞り込む
8つ目は「プライム会員セール」で絞り込む方法です。左側のメニューから「プライム対象」と書かれた箇所をクリックすることで表示できます。
複数の条件を組み合わせて絞り込むことも可能
チェックマークがついている箇所については、複数の項目を指定できます。つまり、自分の目的に適合した条件でより的確に絞り込めるということです。
【Amazon】タイムセール商品の検索方法《並べ替え機能の活用》
ここからは、別の機能について解説していきます。絞り込みだけでなく、「並べ替え」を活用することで、もっと効率よく意図した商品をチェックできます!それでは見ていきましょう。
「Amazonのおすすめ順」に並べ替える
1つ目の並べ替えは、おすすめ順です。Amazonがリコメンドした商品を優先的に表示してくれます。特に買い物で欲しいものがないときや、決まっていないときはこの機能を利用すると良いでしょう。
使い方ですが、画面の右部分にある「並び替え」と書かれた箇所をクリックし、「アマゾンおすすめ商品」を選択するだけでOKです。
「価格」が安い/高い順に並び替える
2つ目は価格順です。こちらも同じように画面右にある並べ替えボタンから操作します。好きな順番にしてみましょう。
「割引率」が高い/低い順に並べ替える
3つ目は割引率の順で並び替える方法です。これも全く同じで並べ替えボタンから項目を選択しいてください。
【Amazon】タイムセール商品の検索方法《実際に購入してみよう》
ここからは、タイムセールでラインナップされている商品を実際に購入する方法について解説していきます。お得なものが見つかりましたか?そんなときは積極的にカートに入れていきましょう。注意点についても併せて紹介しますよ。
タイムセール商品の購入方法
タイムセールが行われているページでは自由に商品をカートに追加できます。気になるアイテムをクリック後、通常の買い物の時と同じ詳細ページに移動します。こちらには値段とタイムセール終了までの残り時間が記載されています。
「カートに入れる」もしくは「今すぐ買う」をクリックすれば購入できます。基本的にはAmazonでの普段通りの購入画面と同じです。
タイムセール商品が残っているか確認してカートに入れよう
適切に購入を完了させるためには、カートに入れる時点で在庫があるかを確認すると良いでしょう。残っているものには「在庫あり」と記載されています。
タイムセール商品を購入する際の注意点
ここで注意点を記載します。誰でも粗悪品は避けたいものですが、セールの名前を付けていかにも安いかのように表現する商品も混在しますから、気をつけましょう。商品のレビューなどをよく確認してから買いましょう。
【Amazon】タイムセールで効率よく買い物するための7つのコツ
ここからは最後になりますが、セール中にもっと効率よくショッピングできるようにするための工夫について解説します。実はAmazonに搭載されている機能を駆使するだけで見やすくなり、さらに買い物が楽しくなりますよ。全部で7個のコツをピックアップします!
「ほしい物リスト」を活用する
1つ目の工夫は、ほしい物リストです。これはユーザーであれば誰でも作成できます。自分が欲しいアイテムを残して置けるブックマークのような機能です。いつでもすぐにリスト化できるので、毎回検索する手間も省けます。ぜひ使ってみてください。
リストを作るには画像のようにメニューをクリックして呼び出しましょう。
「ウォッチリスト」に商品を追加する
2つ目はウォッチリストを使うことです。どんな機能かというと、セールが始まる前にプッシュ通知で知らせてくれます。これでタイミングを逃すことなく買い物に参加できますね!興味ある商品は積極的に登録してみましょう。
拡張機能「Amazon Price Tracker」を活用する
3つ目はAmazon Price Trackerを使うことです。Google Chromeの拡張機能として配信されています。Chromeウェブストアから追加するだけで大丈夫です!商品の価格やバージョンなどを細かく分析してくれるツールなので、より安いタイミングで買いたいものがある時に特におすすめです。
Keepa - Amazon Price Tracker
メルマガに登録する
4つ目はメールマガジンの利用です。登録するだけでさまざまな情報を提供してくれます。配信を希望したい方は以下のリンクを活用してください。
参照:情報配信サービスの設定(Amazonカスタマーサービス)
Twitterでタイムセール情報を入手する
5つ目は、Twitterでの情報収集です。Amazonは、イベントやキャンペーンが行われる際にTwitterなどで告知してくれます。Twitterを使う頻度が高い方にはおすすめです。この機会に公式アカウントをフォローしておきましょう。
Amazon JP (アマゾン) Twitter
FacebookやLINEでAmazonと友だちになる
6つ目はTwitterの他にFacebookやLINEで友達になるということです。Twitterだけではなかなかタイミングを逃してしまうかもしれない方は、他のSNSを押さえておくことも良いでしょう。FacebookやLINEを利用している場合はアカウントを検索してみてくださいね。
Amazonプライムに登録する
7つ目は、よりお得に利用したい方に向けたコツです。Amazonプライムに登録することで、会員限定のセールに参加できます。月額税込500円ですが、セール情報だけでなく、映画や音楽など、多くのコンテンツが楽しめますよ!
Amazonでいろいろなセールを楽しもう!
今回はAmazonで開催されているタイムセールについて詳しく解説してきました。さまざまな対応のセールに加え、多彩なジャンルのアイテムをお得な金額で購入できます。今求めている商品も、もしかしたらリーズナブルになるかもしれませんよ?
紹介したようなコツも組み合わせて、ぜひ効率よくショッピングを楽しんでくださいね!