LINEを使っていると、「トークが表示されない」と困ったことはありませんか?

友達からのメッセージを見たいのにトーク画面に何も表示されないと、モヤモヤしますよね。

また、通知バナー上で「新着メッセージがあります」と表示され、何も表示されないこともあります。


そこで今回は、トークが表示されないときの対処法について、画像をとともに解説していきます!




【LINE】トークが表示されない!まずはLINEアプリの設定を確認しよう



LINEの通知が「新着メッセージがあります」と表示され、メッセージが見られない場合は、以下の設定を確認してください。


  • 「メッセージ通知の内容表示」をオンにする

  • 「パスコードロック」をオフにする

  • それでもダメならスマホ本体のLINE設定を確認しよう



それでは、詳しく見ていきましょう。

「メッセージ通知の内容表示」をオンにする



LINEには、近くにいる人から通知の内容を覗き見されないようにメッセージ通知を非表示にする機能があります。

この設定がオフになっているとメッセージ通知が表示されなくなるので、設定がオフになっていないかどうかを確認しましょう。

「メッセージ通知の内容表示」をオンに設定する方法は、以下のとおりです(Androidの場合も手順は同じです)。

【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • LINEアプリを開きます。

  • ホーム画面の右上にある「設定マーク(歯車のマーク)」をタップします。

  • 設定画面から「通知」をタップします。

  • 「メッセージ通知の内容表示」をオンにします。



  • 以上で設定は完了です。

    あとは、LINEの通知が届いたときに、メッセージが表示されるかどうか確認してみましょう。

    「パスコードロック」をオフにする



    パスコードロックとは、LINEアプリを起動するときにパスワードを求められるように設定できる機能です。パスコードロックが有効になっていると、通知が「新着メッセージ」と表示されるようになってしまいます。

    「パスコードロック」をオフに設定する方法は、以下のとおりです。

    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • LINEアプリを開きます。

  • ホーム画面の右上にある「設定マーク(歯車のマーク)」をタップします。

  • 設定画面から「プライバシー管理」をタップします。

  • 「パスコードロック」の右側にあるスイッチをオフにします。



  • 以上で設定は完了です。

    あとは、LINEの通知が届いたときにメッセージが表示されるかどうか確認してみましょう。

    それでもダメならスマホ本体のLINE設定を確認しよう



    LINE側の通知設定を見直してもメッセージが表示されない場合は、スマホ本体の通知設定を確認してみてください。

    iPhoneとAndroidに分けて説明します。

    iPhoneの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • ホーム画面から設定アプリを開きます。

  • 下にスクロールし、「LINE」をタップします。

  • 「通知」→「プレビューを表示」の順にタップしていきます。

  • 「常に(デフォルト)」を選択します。



  • Androidの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • ホーム画面から設定アプリを開きます。

  • 設定画面から「通知」をタップします。

  • 下にスクロールし、「LINE」をタップします。

  • 「メッセージ通知」→「ロック画面での通知」の順にタップしていきます。

  • 「表示」を選択します。



  • ただし、Androidの場合は操作方法が異なる場合があります。

    【LINE】トークが表示されないときの対処法《スマホの動作が重い》



    スマホの動作が重いと表示エラーが起きたり、アプリが落ちたりしてしまいます。

    スマホの動作を軽くするために、以下の内容を見直していきましょう。


    • キャッシュを削除しよう

    • 不要なアプリを削除しよう

    • 画像/動画/音楽をSDカードやPCに移行しよう

    • スマホを再起動しよう



    それでは、詳しく見ていきましょう。

    キャッシュを削除しよう



    キャッシュとは、一度見た画像やサイトを素早く表示できるように、スマホがデータを保存してくれる機能です。

    キャッシュデータが溜まるとストレージ容量を圧迫してしまうので、動作が重くなってしまいます。

    動作を軽くするために、溜まっているキャッシュを削除して整理しましょう。

    アプリのキャッシュを削除する方法は、以下のとおりです。

    iPhoneの場合



    iPhoneの設定アプリには、アプリのキャッシュを削除する項目がありません。

    そのため、アプリ自体を削除する必要があります。

    キャッシュを削除する方法は、以下のとおりです。

    ※トークが消える可能性があるのでバックアップをとってから行ってください。

    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • ホーム画面にあるLINEアプリのアイコンを長押しします。

  • メニューが表示されるので、「Appを削除」をタップします。



  • Androidの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • 設定アプリを開きます。

  • 「アプリ」→「アプリ」の順にタップしていきます。

  • LINEアプリをタップします。

  • 「ストレージ」をタップします。

  • 「キャッシュを消去」をタップすると、キャッシュデータが削除されます。



  • ただし、Androidの場合は操作方法が異なる場合があります。

    不要なアプリを削除しよう



    アプリが増えていくと、ストレージ容量を消費します。

    その結果、容量不足で動作が重くなってしまうので、不要なアプリを削除して整理する必要があります。

    アプリを削除する方法は以下のとおりです。

    iPhoneの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • ホーム画面から、使っていないアプリのアイコンを長押しします。

  • メニューが表示されるので、「Appを削除」をタップします。



  • Androidの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • 設定アプリを開きます。

  • 「アプリ」→「アプリ情報」の順にタップしていきます。

  • 削除したいアプリを選択します。

  • 「アンインストール」をタップします。

  • 確認画面が表示されるので、「OK」をタップします。



  • ただし、Androidの場合は操作方法が異なる場合があります。

    画像/動画/音楽をSDカードやPCに移動しよう



    スマホ内に保存している動画・画像のデータが多い場合は、SDカードやPCに移動しましょう。

    SDカード(Androidの場合)とPC(iPhoneの場合)に分けて説明します。

    SDカードにデータを移動する方法




  • 設定アプリを開きます。

  • 「ストレージ」をタップします。

  • 「SDカードへデータ転送」をタップします。

  • 転送したいデータにチェックを入れて、右下の「転送」をタップします。



  • ただし、Androidの場合は操作方法が異なる場合があります。

    PC(Mac)にデータを移動する方法




  • iPhoneとPCをケーブルで繋ぎ、iPhone側でアクセスを許可します。

  • 「iTunes」を起動し、「環境設定」をクリックします。

  • 設定画面にある「デバイス」をクリックします。

  • 「iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない」にチェックを入れ「OK」をクリックします。



  • スマホを再起動しよう



    スマホのシステム内で一時的な不具合が発生している可能性があります。

    電源をオフにして一度リセットすると、改善される可能性があるので一度再起動してみてください。



    【LINE】トークが表示されないときの対処法《OSやアプリが古い》



    OS・アプリのバージョンが古いと、互換性の問題で表示エラーとなる場合があります。

    古いバージョンを使っている場合は、アップデートしましょう。


    • OSを最新版にアップデートする

    • アプリを最新版にアップデートする



    それぞれ解説していきます。

    OSを最新版にアップデートする



    OSを最新版にアップデートする方法は、以下のとおりです。

    iPhoneの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • 設定アプリを開きます。

  • 「一般」→「ソフトウェア・アップデート」→「ダウンロードとインストール」の順にタップしていきます。

  • 「ダウンロードしてインストール」をタップします。



  • Androidの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • 設定アプリを開きます。

  • 「システム」→「ソフトウェア更新」の順にタップしていきます。

  • 「ダウンロードしてインストール」をタップします。



  • ただし、Androidの場合は操作方法が異なる場合があります。

    アプリを最新版にアップデートする



    アプリを最新版にアップデートする方法は、以下のとおりです。

    iPhoneの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • App Storeを開き、下部の「Today」をタップします。

  • 右上の人型マークをタップします。

  • LINEを探し、右側の「アップデート」をタップします。



  • Androidの場合



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • Google Play ストアを開きます。

  • 右上のアイコンからメニューを開き、「マイアプリ&ゲーム」をタップします。

  • LINEを探し、右側の「更新」をタップします。



  • 【LINE】トークが表示されないときの対処法《LINE側の不具合》



    スマホ側ではなく、LINE側で不具合が発生している可能性があります。

    LINE側の不具合を解決するためには、以下の対処法を試してみてください。


    • トーク画面を開きなおそう

    • アプリを再起動しよう

    • アプリを再インストールしよう



    それでは、詳しく見ていきましょう。

    トーク画面を開きなおそう



    表示エラーでトークが反映されていない可能性があるので、一度画面を開きなおしてみてください。

    トーク画面に戻り、もう一度開くだけでOKです。

    アプリを再起動しよう



    アプリのシステム内で、一時的な不具合が発生している可能性があります。

    不具合を改善するには、アプリの再起動が効果的です。

    一度アプリを終了させてもう一度起動してみてください。

    アプリを再インストールしよう



    アプリを再起動しても直らない場合は、再インストールをしてみてください。

    アプリ自体に問題があれば、これで解決できる可能性があります。

    アプリをアンインストールするとトーク履歴が消えてしまう可能性があるので、再インストールをする前に、必ずバックアップをとっておきましょう。

    トーク履歴のバックアップをとる方法と再インストールをする方法は、以下のとおりです。

    トーク履歴のバックアップをとる方法



    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?




  • LINEアプリを開きます。

  • ホーム画面から右上の「設定アイコン(歯車のマーク)」をタップします。

  • 「トーク」→「トークのバックアップ」の順にタップしていきます。

  • 「今すぐバックアップ」をタップします。



  • 再インストールをする方法



    iPhoneの場合は、以下の手順を参考にしてください。


  • ホーム画面から、LINEアプリのアイコンを長押しします。

  • メニューが表示されるので、「Appを削除」をタップします。

  • App Storeを開きます。

  • 検索欄からLINEを検索し、LINEアプリの右上に表示されている「入手」をタップします。



  • Androidの場合は、以下の手順を参考にしてください。


  • 設定アプリを開きます。

  • 「アプリ」→「アプリ情報」の順にタップしていきます。

  • LINEアプリを選択します。

  • 「アンインストール」をタップします。

  • 確認画面が表示されるので、「OK」をタップします。

  • Google Playを開きます。

  • 右上のアイコンからメニューを開き、「マイアプリ&ゲーム」をタップします。

  • 「ライブラリ」を開き、LINEアプリの右側にある「インストール」をタップします。



  • ただし、Androidの場合は操作方法が異なる場合があります。

    【LINE】トークが全文表示されない!原因は?



    LINEの仕様の問題で、トークが全文表示できないことがあります。

    ここでは、以下の内容を紹介します。


    • 約1000字を超えるメッセージを受信または送信している

    • 通知バナーでは一部のメッセージ内容しか表示されない



    それでは、詳しく見ていきましょう。

    約1000字を超えるメッセージを受信または送信している



    LINEでは、約1000字を超えるメッセージを送信すると「すべて見る」と表示され、下の画像のように文章が途中で途切れてしまいます。

    【LINE】トークが表示されないときの対処法!まず確認することは?



    全文を表示するには、トークの下にある「すべて見る」をタップしてください。

    すると、別ウィンドウでメッセージが全文表示されます。

    通知バナーでは一部のメッセージ内容しか表示されない



    通知バナーにおいても、表示できる文字数が決まっています。

    表示できる文字数は機種によって異なりますが、「メッセージ通知の内容表示」をオンに設定したとしても全文表示することはできません。

    すべてのメッセージを読むには、通知バナーをタップしてトーク画面を開くしか方法はないようです。


    まずはLINEの設定を見直してみよう



    LINEを使っていると、トーク画面や通知バナーでトークが表示されなくなることがあります。

    まずは、LINEアプリの設定で「メッセージ通知の内容表示」がオフになっていないか、「パスコードロック」をオンになっていないかを確認しましょう。

    それでも解決しない場合は、スマホとアプリのそれぞれに原因になっているものがないか、一つずつ確認していきしょう。

    LINEのトークが表示されないときの対処法をもう一度確認したいときは、ぜひこの記事を役立ててくださいね。

    編集部おすすめ