この夏、身も心も寒くなるスポットを訪ねてみませんか? 東京目黒にあるミュージアムホテル【ホテル雅叙園東京】では、東京都指定有形文化財「百段階段」で2023年9月24日まで夏の企画展を開催中。「和のあかり×百段階段2023~極彩色の百鬼夜行~」では、もののけがうごめき光と影が交錯する妖しくも美しい世界が出現します。

光が織りなす異界の風景

昭和10年(1935年)、急斜面の中腹に7部屋の宴会場を造り、99段もの階段でつなぐ東京都指定有形文化財「百段階段」。ホテル雅叙園東京では、季節にあわせた企画展示会を行なっています。2023年夏は、深夜に徘徊する魔物の群れを、深い闇と極彩色の光とで表現。ノスタルジックな建物と最新のアートが融合するひと時です。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよ...の画像はこちら >>

▲東京都指定有形文化財「百段階段」

展示会場になっている7箇所の部屋ごとに、作曲家ヨダタケシ氏によるオリジナルサウンドと堅山千穂氏の唄声が響きます。ぜひ耳を傾けながら、音楽とともに巡り歩いてみてください。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲最初の部屋「十畝(じっぽ)の間」は、まさに異界の入口です

天井や鏡板に荒木十畝による花鳥図が描かれた「十畝の間」。

一葉式いけ花、第4代家元の粕谷尚弘氏が手掛ける作品を中央に、左右から「籠染灯籠」が怪しげな光を放ち、異界への入口を表現。鳥居を思わす門の中に異界へと続く道があり、家元がイメージする生花が飾られます。数日で交換される生花の変化を楽しみに、何度でも通ってみてください。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲幻想的な光を投げかける「籠染灯籠(かごぞめとうろう)」

中野形染工場とハナブサデザインが制作した「籠染灯籠」は、浴衣を染める時に使う和柄模様をエッチングした真鍮板の型を燈籠にリユース。周囲の床や壁に伝統の和柄を映し、妖艶な世界を生み出します。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲続く「漁樵の間」では鬼の住処を表現

本間ますみ氏が、部屋全体に鬼の住処を作り上げました。

造形はすべてペットボトルを再利用。巨大な水晶や、透明に輝く動植物もすべてペットボトルで表現。人の鼓動のリズムで変わるこだわりの照明も見どころです。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲写真の草花をはじめ、巨大な水晶や孔雀など、全て使用済みのペットボトルでできています

接着剤を一切使わず、コテで細かく模様を細工し熱で接着。近づいてじっくり見ると、細部の再現力に感嘆。「本間ますみ」で画像検索すると、美しい動植物の作品が見られます。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲天井や欄間に礒部草丘が絵を描いた「草丘の間」は、異世界の四季を表現

部屋の周囲は歌舞伎で観られる四季をモチーフに飾りつけ。中央には2022年 “湘南ひらつか七夕まつり” で飾られた桜井駿氏制作の巨大な七夕燈籠が鎮座。極彩色に描かれた龍と鳳凰の絵も見事です。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲床の間には、造形作家にして人形師のよねやまりゅう氏による異界の住民たちが並びます

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲「静水の間」では『義経千本桜』のワンシーン、白き狐の世界を表現

欄間に描かれたススキの絵からヒントを得たススキの野には、歌舞伎や人形浄瑠璃の演目で知られる『義経千本桜』のキツネの化身、佐藤忠信 “源九郎狐” の姿。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲陶芸作家の髙橋協子氏が、鬼や妖怪を陶器で制作。どの魔物も表情豊かで、ユーモアと躍動感が伝わります

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲廊下の天井を泳ぐ錦鯉

錦鯉の里として知られる新潟県長岡市の山古志地区。

長岡にある第一印刷所の新作が「紙にしきごい」です。微細な切り絵加工で立体的にデザインされ、モビールになってゆらゆらと動く姿と壁に映る影は、頭上を泳ぐ錦鯉として楽しめます。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲“水が紡ぐ詩” と題された「星光の間」

「星光の間」では、ガラスの器で水の中の世界を表現。微細な加工が美しい ”江戸切子” や、彩り豊かな ”津軽びいどろ” など、ガラス細工の繊細な作品を展示します。特に月夜野工房の超絶技巧は見どころです。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲ドラマチックな光が渦巻く「清方の間」。テーマは対岸の現世です

水に呑まれ、水面から見えた対岸は、懐かしい風景。そんなテーマを光に変えたのが照明作家の弦間康仁氏。中央にそそり立つ柱からは、床と天井に百鬼夜行の災いから逃れるローマ字の呪文が、光の文字として放たれます。異世界に迷い込み、鬼やアヤカシたちから逃れる道標になっています。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲倉敷光作所作の「希莉光あかり」

倉敷美観地区の軒先に吊るされている倉敷切子灯篭をモチーフに、倉敷光作所が作る「希莉光(きりこ)あかり」は、消しゴム判子で制作した柔らかなタッチの切り絵で表現。大正ロマンを思わせる美しい絵柄が、ノスタルジックで懐かしい想いを呼び覚まします。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲光り輝く夢殿に出会いました

組子細工で造られたミニチュアの八角堂は、組子の伝統工芸士、山川英夫氏の作品。驚くほど細かい木材を使い、接着剤をいっさい使わず組み上げた木と光の美。「神は細部に宿る」という言葉があるように、小さなお堂の中には神様が居るのでは、と思わせる超絶技巧の作品です。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲文化財「百段階段」最後の部屋「頂上の間」。そこは神々の園です

現世に戻る途中、神々の世界に立ち寄る場所。ライティングデコレーションプロジェクトの大島エレク総業が作り上げた幻想的な祭壇には、カラフルな正多面体の光の花が咲き誇ります。人の手になる物か、自然にできたものか、どちらともとれるような見る人の想像が膨らむ作品。他にも、水引で作られた黄金の龍や間伐材を使ったお面などが飾られます。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲埼玉県の伝統的手工芸品、越谷ダルマ

越谷市の伝統的なダルマは、丸形で鼻が高く色白で、美男子が特徴。下の段には隈取りが施されたり、英字新聞が張られたり、モダンに仕上げたアートダルマを展示。現世で人々の願いを託されたダルマたちが、異界から逃れてきた人々を待っています。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲この子はどこに?

モノノケたちの世界から無事戻り、99段の階段を下りていくと、幸せを呼ぶ黒猫が……。

ぜひ見つけてあげてくださいね。

「和のあかり」コンセプトルーム

「和のあかり×百段階段2023」の開催期間中の2023年9月23日チェックインまで、客室でも籠染灯籠の幻想的な光と影を楽しめる「1日1室限定・和のあかりルーム」が登場。1室2名利用で10万3,500円から(税サ込・宿泊税別)で、「和のあかり×百段階段2023」の入場券にくわえ、朝食付でエグゼクティブラウンジ「桜花」が利用できます。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲籠染灯籠が映す光が美しい「和のあかりルーム」

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲オリジナルグッズも見逃せない

宿泊プランには、「ほおずきのあかり」と「企画展オリジナルアロマ」が、お土産として1部屋に各1個ついています。

夏ならではのプランも用意

企画展「和のあかり×百段階段2023」にあわせ、冷えたビールを楽しめるビアテラスや、食事つきの浴衣プランを用意。アートと共に楽しむ夏のホテル雅叙園東京を、ぜひとも満喫してください。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲和のあかり×ビアテラス <画像提供:ホテル雅叙園東京>

ホテル雅叙園東京にあるCafe&Bar「結庵」では、2023年8月31日(木)まで「和のあかり×ビアテラス」を開催中。ビールやハイボール、カクテルなど、アルコール15種類と、ノンアルビールやソフトドリンクなど13種類の、合わせて28種類のドリンクを90分間フリーフロー¥3,850(税込サ別)で提供。文化財「百段階段」にも飾られている山口県柳井市の金魚ちょうちんや妖美な狐面でお祭り気分を楽しめます。

夏の百段階段は極彩色の百鬼夜行。【ホテル雅叙園東京】でさまよう光と影の妖しい世界

▲都内で浴衣姿を楽しめる食事つきの「浴衣プラン」。オプションも充実 <画像提供:ホテル雅叙園東京>

約250種類の中から選べる浴衣と着付、レストランでの食事がセットになった「浴衣プラン」こそおすすめです。好きな浴衣を1着選び、お持ち帰りできるのもうれしい限り。食事つきの浴衣プランは大人¥15,000から。

食事なしの浴衣プランは大人¥13,000から。さらに狐面と「和のあかり×百段階段2023」の入場券を加えたオプションプランは、プラス¥1,600。

東京で異界体験が楽しめる【ホテル雅叙園東京】の企画展「和のあかり×百段階段2023~極彩色の百鬼夜行~」。鬼やモノノケの棲む気配を、様々なアート作品や揺らぐ光で表現します。真夏の東京に出現した非現実の世界を、ぜひさまよってみてくださいね。<text&photo:湯川カオル子 予約・問:ホテル雅叙園東京 https://www.hotelgajoen-tokyo.com/100event/wanoakari2023>

編集部おすすめ