いつも仲良しのカップルがいると、自分も彼氏とそんな仲睦まじい関係を作りたいと感じるもの。
でも、その時に「2人はどんなことをしてるか」に注目してしまいがちですが、一方で「どんなことをしていないか」も注目しましょう。
そこで今回は、長続きするカップルほど「しないこと」を紹介します。
結婚を「目標」にする彼氏との結婚を「目標」にしてしまう女性は少なくありませんが、実際のところ結婚は「交際した結果」であって「目標」とすべきではないもの。
結婚を目標にしてしまうとお互いに自由度が失われてしまうことになって、かえって関係がギクシャクしてしまうものです。
それよりも、目先のことを一緒に楽しむこと、乗り越えていくことを大切にして、その積み重ねが結婚につながるということを2人で意識しましょう。
2人のルールをたくさん作る長続きしているカップルほど、意外と2人のルールのようなものを持っていません。
連絡方法、交友関係、家事の分担など色々とルール化してしまうと、2人で過ごす時間すべてがルールで縛られることになるので、お互いに心のどこかで息苦しさを感じる状態になってしまいます。
また、ルールをどちらかが守れないケースも当然考えられますし、そのことが喧嘩や不仲の原因となることもあるので、ルールを作るなら最低限の内容にすべきでしょう。
相手のことを束縛&詮索する長続きするカップルほど、相手のことを束縛したり、詮索したりしないものです。
束縛や詮索は相手への不信感の証であり、むしろ「あなたとは信頼関係を築けない」と言っているようなもの。
そのままではますます信頼関係なんてできなくなりますから、悪循環しか生み出さないことを頭に入れておきましょう。
彼氏と仲睦まじい関係を長続きさせていきたいなら、ぜひ今回紹介した内容をしないように心がけてみてくださいね。